マンション購入で失敗したくない方必見!一見良さそうでも後悔する「外れマンション」の特徴を8つ解説。資産価値を守るためのチェックポイントを本気不動産が徹底解説。
こんにちは、本気不動産の佐藤です。
マンション探しをしていると、「見た目は綺麗で条件も良さそう!」と思える物件に出会うこと、ありますよね。でも実は、入居してから後悔するような「外れマンション」も少なくありません。今日は、そんな失敗しがちなマンションの特徴と注意点を8つにまとめてお伝えします。
外れマンションとは?
見た目は立派でも、実際に住むと騒音・汚れ・管理の不備など、様々な問題が出てくるマンションを指します。しかもこうした物件は、資産価値も落ちやすいんです。購入前の段階で、しっかり見極めることが大切です。
注意すべき8つのポイント
-
立地の問題
病院や消防署、線路、大通りに近いと騒音や汚れのリスク大。 -
リフォームの落とし穴
見た目が綺麗でも、設備は古いままのことがあります。 -
管理意識の低さ
掲示板に注意書きが多い、挨拶しない住人が多いマンションは要注意。 -
共用設備不足
駐車場や自転車置き場が足りないと、生活に直結して不便です。 -
時代に合わない規約
IH不可・ペット不可・電気容量不足など、現代の暮らしに対応できないと資産価値ダウン。 -
野生動物・鳥害
札幌では鹿やカラス、鳩の糞害など、自然環境が影響するケースもあります。 -
管理組合の体制
先住者有利の運営や情報不足の理事会は、後からトラブルの元。 -
設備の実態
ボイラーやエアコンが寿命切れだったり、生活臭が残っていたりすることも。
内覧時に必ずチェック!
外れマンションを避けるためには、内覧時の「確認力」がカギです。ベランダや共用部分の清掃状況、規約や理事会の運営方針、設備の状態までしっかり確認しておきましょう。
関連動画でさらに詳しく!
僕のYouTubeチャンネル【本気不動産】でも詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください👇
その他関連動画はこちらからご視聴ください↓
-
【20年後に価値が下落するマンションの特徴】これからの主流は◯㎡以下です!老後も安心できるマンションの特徴を住宅購入のプロが解説します!
-
【ハズレ立地9選】住んでから日々後悔…マンションを買う人が知っておくべき立地の特徴9選を不動産歴25年のプロが解説します!
マンションは大きな買い物だからこそ、「住みやすさ」と「資産価値」を両立できるかが重要です。失敗を避けるためにも、この8つのチェックポイントをぜひ参考にしてくださいね。
コメント欄や公式LINEでは、皆さんの体験談や質問もお待ちしています!