通し稽古~「おせきとムジナと戻り橋」初めて通しました~
みなさま、こんにちは
今日は朝から雨降りです
またも“猛烈な”台風27号が発生し、ゆっくり北上していますね。
早ければ週の半ば23日(水)頃に日本に近づく見通しだとか。
最大限の警戒をして行きたいと思います。
(毎年こんなに頻繁に台風が来ていましたっけ)
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
初の通し稽古だ!というわけで…
打ち合わせをしたり、小道具を設置したり、
N氏は黒子のまま階段を上って来たり…、
どこか慌ただしく、緊張感が漂います
演出のK則さん
音楽のJ子先生
音響効果のK野さん。
(アームウォーマーがオシャレ)
「子ども達」
「沢ガニ衆」
「沢吉」と「母ガニ」
「おせき」ちゃん
「おせき」ちゃん その2
「殿様」
そして「ムジナ」完全体。…もはや全身モザイクです!
「母ガニ」と「沢吉」
「ムジナ」…大変なことになっています
N也さん
「ムジナ」と「沢ガニ衆」
「ムジナ」と「殿様」
時間の都合上、最後まで行けませんでしたが
とにもかくにも通しました!!
『おせきとムジナと戻り橋』の世界が形となって見えてきました
まだまだ動きや台詞に必死な私ですが
今のうちに忘れて間違えて整理して、精度を高めて行きたいと思いますっ。
今回のダメだしは月曜日の稽古の時に出されるので
自分でも確認しておかなければ~
DM(ダイレクトメール)の準備も、急ピッチで進んでいます。
もう少々お待ち下さいませ~。
(くまはち)
立ち稽古~巨大台風26号が通過~
みなさま、おはようございます
台風一過、とてもきれいな青空が広がっていますね。
昨夜は気温がグッと下がり、とても寒かったです。
巨大台風26号による大雨、大風は各地に多大な被害をもたらしましたね…。
みなさまのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
伊豆大島では特に大きな被害が出ているようです。
心からお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い不明者の無事の発見、
そして復旧をお祈り申し上げます。
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えします。
公演まで一ヶ月を切りました。
ここからが一気に“加速”するところ。
稽古場の空気もピンと緊張感が漂っています
弁天様。
沢ガニ衆。
N也さん。
(この「ムジナ」の表情にハッとしました)
いよいよ土曜日は通し稽古です
出はけ、着がえ、小道具の置き場やタイミングなども確認だーっ。
気温が高い日が続いていたのに、一気に寒くなりました。空気も乾燥しています。
風邪をひきやすい時期ですので、みなさまどうかご自愛ください。
私もマスクをしたり暖かくして、予防に努めたいと思いますっ
(くまはち)
立ち稽古~公演まであと1カ月となりました~
みなさま、こんばんは
3連休の最終日、秋晴れのいいお天気に恵まれましたね
来月の今日という日は公演前日…。
仕込みも終わり、場当たり稽古などに精を出し
「ガンバロー」と気合を入れている頃でしょうか。
さてさて、今日の稽古場の様子をお伝えしますネ
今週から月曜日も“特訓日”という名の稽古日となります。
本日は祝日と言うことで15:00~の稽古!!
私は少し遅れて学習センターに到着しました。
舞台装置のK昭さんが舞台の高低差のあるところに
目印となるもの(マグネットなど)を置いて、
演技をしやすいようにしてくれました
「ムジナ」役のH恵さん、「殿様」役のH紀さん、「沢吉」役の私、
それぞれ自主練をしたり、様々なシーンの稽古をしました。
「おせき」ちゃんの代役として、H紀さんやK昭さんが
台詞を入れてくれましたが、うーん、ゴツイ
演出のK則さんも到着。
「沢吉」と「ムジナ」。
(二人のポーズ、決まっています)
「殿様」と「ムジナ」 その2
(心から楽しそうデス)
観ているとこちらもテンションが上がります
私は18:00で失礼しましたが、
稽古はこのあと22:00まで続きましたっ。
今週末は、場面の最初から最後までの「通し」をする予定とのこと
確認することや、通してみて見えてくるものも多いですし、
が…が…がんばりまーす!!
私は気持ちを込めて台詞を言う時に「絶叫」してしまいがちなので、
特にそこを気をつけて行きたいと思いました。
「沢吉」の気持ちを丁寧に表現して行きたいです
今年最大級の台風26号が接近しているようです。
東北には17日(木)の午前中にかけて、かなり近づく見込みとのこと。
大きな被害が出ないことを祈ります。
台風情報に気をつけて過ごしたいと思います
(くまはち)
立ち稽古~ついに特訓が始まりました~
みなさま、おばんでございます
お天気はいいものの、朝から風のつよ~い一日でした。
3連休の真ん中、みなさまはいかがお過ごしですか?
さてさて、昨日の稽古場の様子をお伝えしますね
公演まで約1ヶ月。
ついに特訓がはじまりました
特訓ではいつもの稽古と違って、同じシーンを繰り返し練習し、
じっくりと作って行くことができます。
パワーアップを計るとても貴重な機会なのです。
いつもの中田生涯学習センターの学習室にて
14:00~特訓開始です
明るい時間の稽古だぞーっ
この二人との特訓…ただではすみそうにありません。
ちなみに・…H恵さんからのメールは最後に
「ムジ恵」と締めくくられるようになりました。
H紀さん、熱演です。
モザイクを背負わないムジ恵さん、稽古場では久々ですね
演出のK則さんと、細部を確認しながら稽古を進めて行きます。
役者のベクトルをそろえる上でも大事な時間だと思います。
衣裳・メイクのY子さんも顔を出してくれました
M子ちゃんも登場!!
参加者全員、汗だくになりながらの特訓でした
お芝居の稽古で重宝するのが甘いもの
特にK則さんオススメの「ぶどう糖」は必須になっています。
(集中力がアップする気がします)
17:00過ぎ、いったん解散。
帰宅する人、ご飯を食べに行く人
に分かれます。
外はかなり気温が低くなり、星がキレイに見えました
「あ、金星だー」「あれがカシオベア」…と
スラスラと星の名前が出てくるH恵さん。スゴイ!!
20:00頃、稽古再開です
「ムジナ」役のH恵さん、いつも通りモザイクで失礼します。
もはや何がどうなっているのやら…
戸惑うN氏と代役のM子さん。
「おせきちゅわーん!!」
以上、怒涛の「ムジナ」4連発でした。
黒子の衣装に身を包むYさんとC英ちゃん。
「殿様」の見事な“ちょんまげ”は、H紀さんの奥様K代さん渾身の作
すばらしい・・・。
みなさん、生き生きしています
強そうです
「ムジナ」という一番クタクタに疲れそうな役のH恵さん、
そして「殿様」役のH紀さんが、前向きに全体を引っ張ってくれるので
「やるぞー」という気持ちになります。
知り合いの方にチラシやチケットをお渡しした時も
「観に来て下さる方に楽しんでもらえるお芝居にするぞー」と気合いが入りました。
これからは月曜日も特訓日として設けられます
(くまはち)
立ち稽古~今週末から特訓が始まります~
みなさま、こんにちは
連日更新に励むくまはちです。
見に来て下さるみなさま、ありがとうございます
今日は久々にカラッとしたいいお天気です
洗濯日和ですね
さてさて、、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
昨夜はいつもの中田生涯学習センターではなく、
上沼ふれあいセンターでの稽古でした。
ちょい悪な「ムジナ」登場ッ
そういえば、公演題材研修でのH恵さんは
久々にモザイクなしでのお目見えでしたね
普段のH恵さんと「ムジナ」の時の表情の違いは、見どころです
濃いトリオです。
「殿様」が登場するとその場の空気が変わります。
この存在感、すごい!!
「沢吉」と「おせき」ちゃん。
J子先生の伴奏に合わせて、
お手本はM子さん
「踊りヘップバーンをお願いします」とK則さん
(ダジャレが突然飛び出しますっ)
いい汗かいたわ~…と息つく間もなく、稽古再開
「ほいと」役のITOさん。
※ほいと…古く正月等に祝言を唱えて門付する人のこと。
このお芝居の中では、弁天様のお堂をあちらこちらに建てるため、
行く先々で勧進芝居を見せている人達のことを言います。
はじける「おせき」ちゃん
C英ちゃんも
ここのシーンはどこか懐かしくなります
大好きなシーンです
本番までまもなく1ヶ月となりました。
今週末から特訓が始まります
そして「来週には通します」とのこと
(くまはち)