公演アンケート&公演総括②
みなさま、こんばんは
今日は昨日より気温がグッと下がり、寒いですね。
昼ごろ“あられ”が降りましたが、今は“みぞれ”に変わりました
暗くなるのも早くなり、
スーパーではクリスマスの歌が聞こえてくるし
街中で見かけるイルミネーションはきれいだし、
もうすっかり冬ですね
さてさて、今回は「公演アンケート」について
ご紹介したいと思います。
「なんにでも化けられるとしたら、何に化けてみたいですか?」
という質問をさせていただいたところ、
多くの方からご回答をいただきました。
こちらで一部をご紹介させていただきますね
◆ねこ◆イケメンのやぎ◆パンダ◆医者◆男の人
◆大神◆川◆自然◆イケメン◆湖◆イケメン俳優
◆魔法使い◆マーくん◆一輪の花◆空気◆山
◆たのしい人間◆黒猫◆フクロウ◆鳥◆ちょうちょ
◆お金持ちの家の猫になって一日寝ていたい
◆白鳥◆おひめさま◆ムジナ◆ふさふさの毛のおじさん
◆若い頃の自分◆桜の木(長生きできるから 花が咲くから)
◆世界で活躍するバイオリニスト◆天狗◆犬◆エルモ
◆学校の先生◆月(宇宙空間に浮かぶ青い地球を見てみたい)
◆太陽(世に光を与え続けたい)◆女王様◆マンガ喫茶
◆大奥のお姫様◆美人◆人間◆仏像◆ミッキー
◆たくさんの観客の前で堂々と演じているみなさん
「ねこ」などの動物、「男の人」「イケメン」、
「自然」に関するものの人気があったように思います
(「イケメンのやぎ」が気になります…)
ちなみに私は公演パンフレット『舞台裏』に「沢吉」の気持ちで
「馬になってみたい」と書きました。
(沢ガニは横歩きなので、前方向に駆けてみたいという想い)
みなさまの「化けてみたいもの」、
教えて下さってありがとうございました
いただいたご意見・ご感想の一部も、ご紹介させていただきます。
◆歌や音楽があり楽しく観られた
◆ほっこりと癒されました
◆おせきちゃんのビフォーアフターにびっくり
◆映画とは違う迫力があった
◆“生かされた命”とあり、考えさせられた
◆舞台のセットが効果的でおもしろかった
◆ムジナの演技のめんごいごど
◆殿様の演技に笑った
◆地元に根ざした劇団を生で観る…これが楽しみです
◆次どうなるんだろうとワクワクして観ていました
◆恋愛劇楽しかったです
◆親子で楽しめた
◆ちょっとイジワルなムジナの表情と姿に笑った
◆沢ガニ達の色がキレイ。舞台に映えました
◆橋のムジナがおもしろい
◆殿様のソロが味わい深い
◆手作りの雰囲気が素敵でした
◆女性が多く楽しい雰囲気
◆橋の仕かけや傾斜を付けた舞台がよかった
◆沢ガニのやりとりにホロリ
◆ムジナの悪知恵にハラハラした
◆笑いの中に生き方の教えあり
◆小ホールだから間近に観られた
◆川に落ちたり馬を肩からかけたりおもしろい
◆ムジナは自業自得だと思う
◆幸せになれて良かった
◆自分のエゴのために人を傷つけて理不尽がまかり通っている
今の世の中のようで考えさせられた
◆いっぱいメッセージがこめられていた
◆親子劇はいつも笑いあり涙ありですね
◆ムジナにむかついた
◆再演とは違う良さがあった
◆大ホールでも良かった
◆沢吉がいつか「沢ガニに戻りたい」という日が来るのかな
◆自分と重なる部分もあった
◆「雑草」が」良かった
◆ムジナは本当は「さみしい」思いがあったのかもしれない
◆バックステージツアーは裏側が見られて良かった。超楽しかった
◆殿様が反則的におもしろかった
◆会場が少し寒かった
◆休憩はなくても良かった
たくさんの「声」をお寄せいただき、ありがとうございました
皆様からのメッセージが私たちの何よりのエネルギー源です
今後の活動の糧とさせていただきますっ。
そして今夜は、公演総括の第2回目が行われました。
今回は「役人」「沢吉」「おせき」「装置」
「照明」「制作」でした。
「刀を手の感触だけで鞘に戻せるよう、かなり練習した」
「実際に漆職人の先生の工房を見学に行き、とても参考になった」
「早着替えの時Y子さんがいてくれて心強かった」
「子ども時代と大人になったおせきの違いは爽快だった」
「装置の設計は①強度②予算③時間の条件の元、相当大変だったが楽しかった」
「傾斜舞台は傾斜のゆるい部分で8.3%、きつい部分で30%あったが
低い部分での演技が多かった分、効果があったと思う」
「ムジナの橋は、バックステージツアーでもお客さまに楽しんでいただけて良かった」
「照明の仕込みを早めにスタートできたのは大きかった」
などなど…。
【おまけ】
ニヤリと笑う「ムジナ」がカワイイです
約3か月間に渡る『どんちょうの会の芝居ができるまで』 を
ブログでご紹介させていただきました。
第51回公演の記事は今回で〆とさせていただきます。
お付き合いいただきありがとうございました!
次回の第52回公演については詳細が決まり次第、
またこちらでご紹介していきますネ
今後とも、劇団どんちょうの会をよろしくお願いいたします
最後に、公演パンフレット『舞台裏』に掲載した
演出のメッセージを引用します。
27年目になる劇団も創立以来、『地域に根差す』ことを目標に
活動をしてきたのだが、どれだけその目標が達成されたのだろうか・・・・。
私たちの公演に駆けつけていただいているみなさんの多くは、
アンケートなどから過去に多くのどんちょう作品に
足を運んでくださった方が多いことに気づかされる。
もちろん初めて観ていただく方も多いのだが、
幸い「また ぜひ観てみたい」といってくださる。
本当にありがたいことである。
長い間続けてきたことが報われる瞬間であるのだが、
ここに甘んずるわけにはいかない。
ほんとうの意味で『根ざす』を求めて、立ち止まってはいられない。
(くまはち)