舞台裏 -230ページ目

朗読会準備⑤~かぶりもの~

みなさま、こんばんはニコニコ


道路の両側にところどころ残っている雪が

コロンと丸くなっていたりひょろ長かったり

おもしろいですね。



* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。



2月10日(火)に上沼ふれあいセンターで行われる、

児童館の子どもたちを対象とした朗読会に

出演させていただくことになりました音譜


私が稽古場に到着すると、

C子さんが青い○○に変身中でした叫び



モザイク仕様で失礼します。



M香ちゃんに向かって襲いかかる!?



○○のかぶりもの(ヅラ?)をかぶるY子さん、

○○のパンツを脱ぐC子さん。(今度はドラちゃんぽい)


K子さんも稽古場に到着早々ビックリです。



お―し、みなさんにもかぶってもらうど-ビックリマーク




H恵さん。まったく違和感なし!




Yさん。前髪がイケメンで好きです!



M香ちゃん。かわいいぞー。




K子さん。似合いすぎです。




K野さん。誰かに似ている…??





美里町民劇場 を演出された、「宮城県住みます芸人」のオコチャさん!

(画像をお借りしています)




K則さん。いいぞいいぞ―!



そして代役を務めるK田さんにかぶせるM子さん。





かぶりものは、前回公演の「和尚様」でもお手のもの!




うーん、いい感じです。



目が行ってしまいます。




そしてかぶりものはネットに収納されました!


果たしてこの○○のセットは、誰が装着することになるのか…?

(もうお分かりですよね)




久々にN氏登場アップ稽古を見守ります。





M香ちゃんが手にしているものは一体?!




稽古に熱が入ります!




お話のテンポを考えながら工夫しつつ…




臨場感を出せるよう、よりダイナミックにメラメラ




K則さんからのダメ出しを栄養に、よりおもしろく!




絵本に込められた様々な祈り…




見てくれる子ども達に届きますように。




K野さんの音響で力が加わります。




とある朗読を聞いて、涙が出たY子さん。

それを見てさらに私もジ~ンと来ました。




こちらの稽古も元気いっぱい!





それぞれのチームから刺激をもらっています。




自主練をするC子さん&より子さん音譜




稽古は本番まで残り2回!

テンションを上げていきますメラメラ



(くまはち)

演劇ワークショップP-egg さん、観劇して来ました!

みなさま、おはようございますニコニコ



今日は節分ですね。

今年の恵方は西南西だそうです。

無言で恵方巻にかぶりつきたいと思います。



「おにのパンツ」という手遊びをご存知ですか?

遊び方は検索すればすぐに見つかりますので

ぜひお試しください!テンションがあがりますよ~。



* * * * * * *



さてさて、2月1日(日)

仙台市市民活動サポートセンター  市民活動シアターにて

観劇して来ました!



演劇ワークショップP-egg さん

クリエイティブチーム 演劇公演シーズンⅢ


「あっ!幽レディ? ~少女たちよ大空を抱けっ!!~」



劇団ドリーム★キッズさんの脚本・演出・指導も務めていらっしゃる

おむらいすファクトリー の主宰の方が、今公演の脚本・演出とのこと。


そしてドリーム★キッズさんの役者さん達も出演されるとのことで

とても楽しみにしていました虹




広瀬通り沿いにあるビルの、地下への階段を降りていくと

受付の方々のキラキラした笑顔がお出迎えキラキラ



市民活動シアター 内はたくさんのお客さんで超満員でした!




幽霊生徒と現代の生徒、そして教師達がとある高校を舞台に

元気いっぱい駆け回ります。


みなさんのパワフルな演技や歌やダンス、

80年代のメロディーなど、序盤から惹きこまれました。


私は特に副理事長&校長&事務長トリオが大好きでした。


サービス精神旺盛で、客席の隅々にまで届く、

「よく来てくれました、楽しんでいってねー」の想いキラキラ

若手の役者さんたちを支えつつ、物語を盛り上げていました。



生徒役の役者さんたちも個性的で、歌やダンスもうまくて、

何よりその世界で「生きている」「悩んでいる」「楽しんでいる」ことが

伝わりました。



終盤は涙涙…。



ドリーム★キッズさんの役者さん達も、物語の重要な役どころを

しっかりと務めていました。胸が熱くなることもしばしばありました。

「アンサンブル」として出演されている役者さんもいて、

「見ているよ-」と心の中で声援を送っていました。(誰やねん)



次回公演は2016年春を予定しているとのこと。
絶対観に行きたいと思いますビックリマーク





(くまはち)

朗読会準備④~雪の中、集結!~

みなさま、こんばんはニコニコ


久しぶりの大雪でしたね。

私の住んでいる地域は15cmほど積もりました。


そして昨夜は道路が凍っている上、すごいモヤでした!

稽古からの帰り道は相当怖かったですあせる




* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。



2月10日(火)に上沼ふれあいセンターで行われる、

児童館の子どもたちを対象とした朗読会に

出演させていただくことになりました音譜



前回の稽古では配役が決定。




私が稽古場に到着したとき、とある作品の

読み合わせをしているところでした。



K野さん、音響のセッティング中。




と、ここで教室1へ。




事務室の方の許可を得て、DVDデッキをお借りしました。




教室2のテレビに接続します。




どんちょうの、とある過去公演のDVDを観ました。




「ふむふむ」「懐かしい~」




懐かしむだけでなく、しっかり【研究中】なのです!


そしてDVDデッキを元の場所にお返ししました。

ありがとうございました音譜



稽古のスケジュールも確認。

本番まで、稽古はあと3回です!




2月8日(日)は会場でのリハーサルです。




それでは、稽古開始だど―っ。





登場するキャラクターが、どんな顔でどんな表情をしているのか…




作品の絵のおかげでイメージが膨らみます!




なぜか机を撤去。

H恵さん、M子ちゃん準備OK




N也さんもスタンバイ!




え?立ち稽古?




???





いつもこの時期は総会に向けての話し合いが

行われているので、新鮮ですキラキラ




* * * * * * *




今日2月1日(日)は仙台までお芝居を観に行って来ました。

今年の初観劇です虹


後日、観劇レポを書かせていただきますね!





(くまはち)

朗読会準備③~稽古開始!~

みなさま、こんにちはニコニコ


スッキリと晴れた空が広がっています。


今朝は冷え込みましたね!

県内では-7℃まで下がったところもあるとか。

夏は今より30℃も気温が高いのかと思うと、

私は冬の方が好きです。




* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。



写真を撮ろうとしたら、ピピピピピ…という音にビックリして

思わずカメラを机に置きました。


そして撮れた写真ですヒヨコ

前回セルフタイマー設定にしていたようです。




2月10日(火)に上沼ふれあいセンターで行われる、

児童館の子どもたちを対象とした朗読劇に

出演させていただくことになりました音譜




前回の稽古で朗読する作品が決まり、

今回は配役が決まりました。



さっそく稽古だどー。




まずは声に出して読みます。




C子さんの読みに笑いがはじけます。



本番まで約2週間という緊張感を持ちつつも…




いつもと違う公演会場、題材に一同ワクワクしています。




どんな「1時間」になるのでしょうか。




楽しんでもらえるよう、稽古に励みます。



M子さんとC英ちゃん、会計の作業中。

総会も間もなくです。




(今日が誕生日のくまはち)

朗読会準備②~作品選定~

みなさま、こんにちはニコニコ


お正月以来積もるほどの雪は降らず、

日蔭でとけずにいた雪もすっかり姿を消しました。



今日もお日様がさして穏やかな陽気です。




* * * * * * *



さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。



前回の稽古に続き…





絵本がズラリ。




それぞれがおススメの絵本を持ち寄りました。


カバンいっぱいの絵本や紙芝居を持参!




懐かしい絵本や初めて見る絵本…




大人になってもワクワクしますねチューリップ赤



2月10日(火)に上沼ふれあいセンターで行われる、

児童館の子どもたちを対象とした朗読劇に

出演させていただくことになりました音譜




いくつか候補を絞り…



作品の選定を行います。



K田さんの読み聞かせキラキラ




そして作品をいくつか決定!




さっそくみんなで声に出して読んでみます。


6月11月に行っているお芝居とはまた違って新鮮キラキラ




絵やストーリーが楽しい絵本や…




心温まるようなしっとりした絵本など、ジャンルは様々です。





K野さんの音響も重要な枠割を果たしそうな予感!



水曜日の稽古で配役発表&稽古開始ですメラメラ





(くまはち)