舞台写真その6
みなさま、こんばんは
12月は雨降りのスタートでしたね。
朝起きた時、あまりに薄暗くて2度寝してしまったくまはちです。
スマホのアラームを数分おきにセットしていなかったら…。
あぶないところでした
今月もよろしくお願いいたします!
* * * * * * *
さてさて、舞台写真その6をお送りしますね。
の続きです。
それではどうぞ!
* * * * * * *
【振り返り】
・ITOさん演じる「伊藤儀一郎」という刑事が、前のシーンに続き再登場。
・エスペラント語の「キウ・ヴィ・エスタス?(あなたは何者ですか?)」の
言い方がおかしくて、稽古中「賢治」も笑いをこらえるのが大変そうでした。
・父「政次郎」の思いを深くくみとり、農民の声を代弁する「伊藤」。
高らかに理想を語る「賢治」を論破してゆく様がみどころでした。
・形勢逆転され、ぐうの音も出ない「賢治」にやっぱりキュンとしました。
・「賢治」の理想、挫折、希望、矛盾、絶望…様々な想いや感情が駆け抜けたシーンでした。
・「赤い帽子の車掌」、いろんな場所から登場しました!
舞台写真その7へ続きます。
(くまはち)
舞台写真その5
みなさま、おはようございます
今日で11月ともお別れですね。
公演のあった11月はあっという間でしたが
12月も慌ただしく駆け抜けていきそうです。
今夜は公演総括の日。
しっかり振り返りたいと思います
* * * * * * *
さてさて、舞台写真その4をお送りしますね。
の続きです。
それではどうぞ!
* * * * * * *
【振り返り】
・好きなシーンでもあり、せつないシーンです。
・せつないポイント
その1:「三十郎」までもが「神野曲馬団」にいます。
その2:「山男」と「三十郎」がすっかり『共通語』になっています。
その3:「少年」の抱えているものの重さと深さ、背景。
その4:「賢治」が理想を熱く語れば語るほど、空回りしている様。
・「汗だけない、涙も拭いているんだな。」という「賢治」の言葉、ジンときます。
・「山男」と「娘」による曲芸餅つき、一体どんな芸なのか気になります。
・ITOさん演じる「刑事」、「いかにも『当時の刑事』という感じでこわかった」と好評でした。
・「賢治」が「車掌」と話している間に、「少年」は人買いの「神野仁吉」に
かどわかされてしまいました。またも賢治の目の前で…。
舞台写真その6に続きます。
(くまはち)
舞台写真その4
みなさま、おはようございます
色鮮やかな干し柿のカーテンを見かけると、
何とも言えないやさしい甘みが口いっぱいに広がります
すばらしき日本のスイーツですね!
* * * * * * *
さてさて、舞台写真その4をお送りしますね。
の続きです。
それではどうぞ!
* * * * * * *
【振り返り】
・H夢(む)くん&ベテラン2人によるこのシーンは、
読み合わせの段階から完成度が高かったです。
・冒頭でK子さん演じる「稲垣未亡人」が歌う『星めぐりの歌』は
愛嬌たっぷりで、お客様にも好評でした。
・「稲垣未亡人」の1つ1つの仕草が本当に細かくて、見逃せませんでした。
・K田さん演じる「宮沢政次郎」。厳しくお堅い方かと思いきや、
「稲垣未亡人」とのやりとりに思わずニヤリとしてしまいました。
・難しい仏教用語で口論する父と子。なんて高度な親子ゲンカだと思いながら見ていました。
・父である「政次郎」にやり込められる「賢治」のシュンとした顔にキュンとなりました。
・K田さんが2回ほど「空を飛ぶ」ので、その瞬間を逃すまいと写真を撮っていました。
・「政次郎」さん、「賢治」の死後改宗されているんですよね…。せつない。
舞台写真その5に続きます。
(くまはち)
舞台写真その3
みなさま、おはようございます
週の始まりですね。
今週水曜日から公演総括が始まります。
アンケート用紙やハガキがたくさん届いているようで、
読ませていただくのが楽しみです
送って下さったみなさま、ありがとうございました!
* * * * * * *
さてさて、舞台写真その3をお送りしますね。
の続きです。
それではどうぞ!
* * * * * * *
【振り返り】
・「なめとこ山の熊撃ち淵沢三十郎」。今回の登場人物で一番長い名前?です。
・稽古の時から生き生きと演じていたH紀さん、本当に熊撃ちしていそう。
・兄者である「淵沢小十郎」や「狐拳」の話…
「三十郎」は物知りで話し上手だなぁと思いました。
・熱が入りすぎて「賢治」や「車掌」にまで銃口を向け(時にはこちらにも!)、
ヒヤヒヤしました。
・この後、仙台の射撃大会で一等になっていれば、人力車引きになっていたかもしれないですね。
しかし実際は…。
・「賢治」は本当に、「一日五千回お題目を唱える」という目標を達成したのでしょうか。
・「舞台写真その1」にも登場した「人買いに売られた娘」、一瞬ですが再登場。
せつない。
・「山男」、再登場。せつない…。
舞台写真その4に続きます。
(くまはち)
舞台写真その2
みなさま、おはようございます
1週間前の今頃は、小ホールの片づけをしている頃だなぁと
思いを馳せるくまはちです。
* * * * * * *
さてさて、舞台写真その2をお送りします。
舞台写真その1 の続きです。
* * * * * * *
【振り返り】
・このシーンにだけ登場するベッド、
なんて贅沢なんだと思いました。(今回は患者役!)
・J子先生の生演奏に合わせて3人で歌うことができ、楽しかったです。
・N也さん演じる「福地第一郎」の弾丸トーク、エレガントで滑稽ですさまじかったです。
・「賢治」「とし子」兄妹の仲の良さがほほえましかったです。
「頭ポンポン」がキュンと来ます
・M子ちゃん演じる「とし子」の語り、
稽古を重ねるごとに真に迫り聴き入ってしまいました
・牛に扮して気持ちを代弁する「賢治」、
スプーンを持って迫りくる「第一郎」、夢に見そうです。
《 オマケ 》
(くまはち)