フラワーアーティスト加藤ひろえ〜花いけ道中〜 -131ページ目

生徒さんからの嬉しい画像☆

p*アトリエ ル・クール**     船橋にあるフレッシュ・プリザーブドフラワーアレンジ教室&オーダーメイドショップ-p

こちらはプリザーブドフラワーディプロマコースの生徒さんから送られてきた映像。

お嬢さんのピアノの発表会のドレスにあしらいました・・と。

とても素敵です。そして春らしくて可愛い音譜

時々ママと一緒に来てくれるお嬢さん、さぞかしお似合いで可愛かったろうな。

発表会、上手く弾けたかな?

とても嬉しく、幸せになる画像でしたラブラブ

Living Flower Association・立ち上げました♪

l

コルトン文化祭展示(Living Flower Association/2008・秋)




この春から、花仲間講師達で立ち上げました、Living Flower Association音譜


新年には、親睦会、そして先日は、この春・立ち上げ記念のイベントの打ち合わせをしました。


名前は、大きい協会のイメージ?ではありますが。

講師同士の情報交換、ブラッシュアップのための勉強会などが目的のアットホームな会。


春のイベントが楽しみです♪


メンバーは、
Flower Studio Forestさん
MAHALOさん

この春から仲間入り!

Flower Studio Leafさん
アトリエ モンステラさん

フリーであると、講師や作家活動としてどうしても壁に当たるときがあります。

そんなときに同じ立場の人と忌憚なく相談しあったり、協力したり出来るということはなんて心強いか。


そして、一人ではなかなか出来ないイベントや企画もいろいろなアイディアが出て可能になっていくのです。


春のイベントが楽しみ楽しみ。


詳しくはまたお知らせしますが、プリザーブドフラワーの展示販売をメインに、他作家さんたちの作品も置かせて頂いたり、お茶をゆっくり飲んでスイーツを食べて頂くスペースやピアノの生演奏?なども考えてます。


画像は、親睦会をした市川にあるおいどん(しゃぶしゃぶ屋さん)!たっぷり食べて真剣に打ち合わせ中。

もう一つは、打ち合わせ時にLeafさんが焼いてきてくれたくるみパン。


おお


ル・クールレッスン@カフェJASPER ~テーマはお酒~

先日のル・クール生花レッスン。
マスアレンジとパラレルアレンジでした。

j

j

j

j



その日の生徒のMさんのメルアドが以前から気になっていて。
聞いてみるとやはり^^お酒が好きとのこと。

レッスン後はベルギービールからドイツビール、
はてはウオッカの熱燗やショットガン(カクテルの名前)の話まで、大盛り上がりに☆

そういえば♪今回のアレンジもワインBOXにワイン色のアレンジ。
やはり自然に選んでしまった色でしょうか(笑)

そんな私の大好きなカクテルNo.1はカイピリーニャ。
ブラジルのお酒カシャーサを使ったカクテルです。


画像は汐留のパークホテル東京/ザ・ラウンジ で飲めるトロピカルフルーツ入りカイピリーニャ。

甘くて、そして・良く効きました^^

25Fにあるロビーラウンジは、さらに上層階が望める空中庭園のようなロビーラウンジで
生演奏が行われてます。

s



ソファに腰掛けて眺めると東京タワーがすぐ近くに。

ジャズピアノの先生の演奏を聴いてまいりました。

大人な雰囲気に浸りたい時には是非☆



☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ル・クールレッスン@カフェJASPER

生花・プリザーブドフラワー共にレッスンしております。

4月4日(土)または18日(土)9時半~
4月13日(金)10時半~

上記画像のティーセット付きになります。
詳細は下記に♪
http://atelierlecour.com



ガラス展@グラスホッパーギャラリー

*アトリエ ル・クール**     船橋にあるフレッシュ・プリザーブドフラワーアレンジ教室&オーダーメイドショップ-g2


最近、ガラスが好きで良く出かけております。


こちらは、近岡令さん角岡麿さんガラスの二人展。場所は学芸大学駅から徒歩数分のグラスホッパー ギャラリー。



目黒区中央町2-6-1(学芸大学駅)
3/7~3/1411:00~19:00(最終17:00)

ヒュージングとブローイングのとても素敵なコラボ゙作品が展示されていました。

それぞれにしか出来ない工程をコラボすることで、出来上がった作品は魅力が2倍に☆


華道家の方が器に花を活けられていました。

器の使い方の提案がさりげなくされていて、とても勉強に。


g1 g5


g4 g3



作品はどれも欲しくなってしまいましたが(苦笑)、画像でカラーがいけられている花器を頂いてきました。

ステムを見せたい花を一輪飾るのに良いデザイン♪


カラーのほかであれば、チューリップ、ガーベラ、ポピーが素敵かな。ニゲラやマトリカリアをさりげなく活けても良いかも。


花と器というのはとても密接な関係。

双方が合わさって一つのアレンジ作品になるので、その相性はとても大事なものだと思います。

ブーケがドレスの色やデザインとの相性が大事であるように。

なので、花が入ったときのデザインの可能性がいろいろ思い浮かぶような器はとても好きです。




角岡さんは、亀戸にてグラスルーツ という工房をされてます。

先日ご紹介した新村竜也 さんに教えて頂き子供達の吹きガラス体験を昨年夏休みにしてきました。


見ているだけでは、我慢できずに子供達と一緒に私も吹いて作りました^^


こちらは、親子3人の作品↓

g


工房には炉がたくさんあって、1200度以上でトロトロになるガラスを扱うのでとても暑いのです。

今の季節が良いかな♪お勧めです☆



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


華のある暮らし展@市川木内ギャラリーにて

展示&2DAYSレッスンを行います。


展示:4月3日~12日


体験レッスン日程♪


4月7日(火)11:00~13:00 春色のギフトアレンジ(ケース付) 5000円

4月11日(土)12:00~16:00 春色のキャンドルアレンジ 10000円


プリザーブドフラワーのバラを使っての贅沢なアレンジを用意しています。

そのまま、母の日のギフトにも良いですよ♪


詳細は アトリエル・クールサイト にて

お申し込み・お問い合わせはこちらに↓

fleur@atelierlecoeur.com

華のある暮らし展

昨日、日記に書きました国府台アートギャラリー胡桃


こちらは陶器絵付教室になりますが、来月展示会がありますのでお知らせです☆



華のある暮らし展

~バラのテーブルウェア&ビスクドール~


2009年4月3日(金)~4月12日(日)

会場 市川市木内ギャラリー

時間 10:30AM~4:30PM(最終日は3:30PMまで)


入場無料

                     k


                くるみ




            くるみ  k


会場となる木内ギャラリーは市川市が保存している建築物。ほかに芳澤ガーデンギャラリーや水木邸など素敵な建物内のギャラリーが市川にはたくさんあります。


木内ギャラリーはクラシックな雰囲気の内装。


こちらで、丁寧に描かれたバラの陶器、ビスクドールが展示されると素敵だろうな~♪


私のプリザーブドフラワーアレンジ作品も展示させて頂きます。


生花の活け込みも、たくさんのバラを使って作ります☆


是非、暖かい春の日に、バラに囲まれるお部屋まで、お散歩がてらお出かけくださいませ。


京成国府台の駅から歩けます。


こちらの会期中には、プリザーブドフラワーアレンジの一日体験講習もあります。


日程♪


4月7日(火)11:00~13:00 春色のギフトアレンジ(ケース付) 5000円


4月11日(土)12:00~16:00 春色のキャンドルアレンジ 10000円


こちらもプリザーブドフラワーのバラを使っての贅沢なアレンジを用意しています。

そのまま、母の日のギフトにも良いですよ♪


お申し込み・お問い合わせはこちらに↓

fleur@atelierlecoeur.com

クラシカルな春色アレンジ


*アトリエ ル・クール**     船橋にあるフレッシュ・プリザーブドフラワーアレンジ教室&オーダーメイドショップ-k


国府台アートギャラリー胡桃でのレッスン。


ロココ調の器に、バラのほかにチューリップ、ダリア、トルコキキョウなどの素材を使って、大人の春色アレンジを作ってみました。


k

トルコキキョウのラベンダー色が効いています☆


k

白が活きるように配置した花達。フランネルフラワーがポイント☆


くるみ

カフェオレ色のバラを入れてシックに☆


くるみ

バラは大きく開いて。可憐な仕上がりです☆



こちらにはお気に入りの絵本について記しました♪

http://blog.goo.ne.jp/atolierlecoeur/


I'm so glad!

私のブログのトップスキンの画像で、リューココリーネを飾っている器。

先日の日記、”ガラスデモンストレーション”にて紹介したガラス工芸作家新村竜也さんの作品です。

嬉しいことに、氏のブログにて紹介をしていただきました。


こうして、長い間ファンであった作家さんと交流出来ていることがとても不思議で。


そして、嬉しいことです。


紹介していただいたブログはこちらです音譜http://ameblo.jp/glass-tatsu/entry-10220285089.html

さてさて。


昨日丸ビルマルキューブにてピアノを演奏してきたわけですが。

やはり、急な練習であると、曲の仕上がりが万全にはならないものです。

日々、練習。これはどんなことでも言えますが。


努力を怠らないことが大切ですよね。反省しかり。


お花もそうですね。


やはり日々、触っていないと感覚がすぐ鈍ります。


本日は一つ作品を作るので、また画像をアップいたします☆




ご出産お祝いの花束・おくるみブーケ

*アトリエ ル・クール**     船橋にあるフレッシュ・プリザーブドフラワーアレンジ教室&オーダーメイドショップ-okurumi


こちらはオーダー頂いた、ご出産お祝いの花束です。


1月生まれということで、オーダーされたお客様が誕生花をいくつかピックアップされて。


1月の誕生花にシンビジウムがあったので、こちらを作りました。


和の感じも入れつつ、大げさではないものということでしたので、楚々とした感じをイメージ。


和紙でおくるみをイメージしてラッピングしてみました。



さて、3月。


風は冷たいけれど、日差しは暖かくなってきました。


春のイベントもいくつか、やわらかい感じで話を進めています。


もう少ししたら、お知らせさせていただきます☆


春色のお花で体験レッスンも受け付けております。


fleur@atelierlecoeur.com

オーダー・レッスンなどのお問い合わせはこちらまでアップ



ガラスデモンストレーション

日本デザイン専門学校の学校展にて行われたガラス作家新村氏のデモンストレーションを見てきました。



氏の作品、そして作品を作るスタイルがすごくかっこ良く。



TVチャンピオンに出演された頃からのファン。



BGMにガッツリ音楽をかけながら、リズム良くガラスを吹いたり、形成していく様子は圧巻でした。



それにしてもトロトロにとけた高温のガラス、なんて魅力的☆




*アトリエ ル・クール**     船橋にあるフレッシュ・プリザーブドフラワーアレンジ教室&オーダーメイドショップ-glass


昨日見てきたデモはこんな感じというPVが見られます↓

新村氏のブログ http://ameblo.jp/glass-tatsu/entry-10216991369.html


作品を少しずつコレクションしていくのもこれからの楽しみの一つです。

こちらに新村氏のガラスベースに花を活けたものを載せています。


http://www.digibook.net/q/_-b23W0ZvKQwxCyw/




こちらは生徒さんのガラス工芸作品。



*アトリエ ル・クール**     船橋にあるフレッシュ・プリザーブドフラワーアレンジ教室&オーダーメイドショップ-g2

*アトリエ ル・クール**     船橋にあるフレッシュ・プリザーブドフラワーアレンジ教室&オーダーメイドショップ-glass


まだまだ素敵な作品がたくさんありました。娘は地球儀のガラス作品が気に入ってました。


ガラス以外に惹かれた作品はこちら。



*アトリエ ル・クール**     船橋にあるフレッシュ・プリザーブドフラワーアレンジ教室&オーダーメイドショップ-g6

木製の積み木なのですが磁石が片面にプラスとマイナスがついているのです。

なので積み重ねて形作るととても面白い動きをします。


一つ一つの積み木が手作りと。すごいです☆

商品化されたら、大人でも遊んでいて楽しかったので

人気出るのではないかな~。



江戸千代紙の店・いせ辰


*アトリエ ル・クール**     船橋にあるフレッシュ・プリザーブドフラワーアレンジ教室&オーダーメイドショップ-1

和紙、千代紙が大好きです。


ちょっとくたっとして柔らかい手触り・・

季節の絵柄・・

魅力的です。

布と同じように、いつかは何かに使おうと思いながら、
ついつい買ってしまう一つです。

日本橋にも有名店があって時々行くのですが。
横浜元町谷戸坂の途中にもひっそりと素敵な和紙のお店、
いせ辰があります。

春の模様の柄が並んで・あれもこれも欲しくなります。
ここで購入した和紙を器に飾ったアレンジレッスンはこちらです

桜色の和紙、ご覧になれるかな。器に使っています。