おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝も快晴、
青空が広がっています。
日中も晴れマークが並び、
よいお天気が続くようです。
最高気温は13℃、
昨日よりさらに気温が上がり、
昼間は春の陽気になりそうですね。
さて、昨日月曜日、
「catch!!」放送翌日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
平日にもかかわらず、
ほどなく満席&外待ち状態になり、
好スタートを切りました。
ところが、
12時頃、外待ちが解消し、
次々にお客さんがお帰りになると、
一気に寂しい店内になりました。
12時半頃から再び
次から次へとお客さん。
1時前に満席&外待ち状態になると
後半も大忙し状態になりました。
2時頃まで満席状態が続き、
スーパー大入り営業になりました。
平日としては、
久々のスーパー大入りだったので、
「catch!!」の影響も少なからず
あったようにも思います。
ただ、
「テレビ見ました~」という
お客さんはいらっしゃず、
毎年2月後半になり、
春めいてくるとお客さんが増え、
テレビ放送前の前日日曜日も
大盛況の営業だったので、
そう考えると「catch!!」の
影響かどうかは微妙かな?
何はともあれ
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 当店イチオシ
「讃岐天ぶっかけ」
2番人気 2月限定
「近江鴨と九条ネギの鴨南蛮うどん」
3番人気 「海老天ぶっかけ」
一昨日のブログの続きです。
ヘルシーなデリランチ」 を食べたすぐ後
デザート盛り合わせ」をいただいて、
もうお腹はパンパン!
なので、
そのまま帰ろうかと思ったのですが、
ブログネタのためなら無理します(≧▽≦)
この日は、振替休業した金曜日、
米原駅東口近くで、
金曜、土曜だけ営業されていて、
木曜定休日には行けないお店。
ナビにセットしていったものの
場所が分かりにくく、
細い道に迷い込んでしまいましたが、
なんとか無事到着!
みたらし団子専門店
「みたらしや」さん。
2022年3月にオープンされた
名古屋風みたらし団子のお店です。
なんと!
1本50円という安さ!
6本買って、
1本はその場で食べて、
5本をお持ち帰りしました。
6本で300円、やっす!
注文を聞いてから
焼いてくださいます。
出来立てのみたらし団子、
タレがつやつや!
早速いただくと・・
うんま~!
コンビニなどに売ってる
みたらし団子は、
トロトロの濃厚な甘いタレで、
あれはあれで美味しいんですが、
ここのみたらし団子は、
それほど甘くないんです!
焼きたてのお焦げが香ばしく、
醤油味がガツンときたあとに
ほんのりとした甘さも感じられて
お団子はもっちり柔らかで、
めちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
お持ち帰りの分は、
その日の夕食後に
デザートでいただきました。
冷めても柔らかく、
レンチンすると風味が増して
よりおいしくいただけました。
ちなみに
この日5杯目のコーヒー(≧▽≦)
この辺ではちょっと珍しい
甘くない名古屋風みたらし団子
いかがですか?
当店オリジナルの
「冷凍生うどんと出汁のセット」
販売2周年感謝キャンペーン開催中!
各種冷凍生うどん
8人前セットが20%OFF!
是非、この機会をお見逃しなく!
購入はコチラから↓↓
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#米原駅東口近く
#名古屋風みたらし団子
#みたらし団子専門店
#みたらしや
#甘くない
#お焦げが香ばしい
#1本50円
「自家製なめらかプリン」
購入はコチラから↓↓
https://doheiudon.base.shop/items/28265785
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)