ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。
バカ (一応愛称):今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今年7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
 
夫とはコミュニケーション不全状態、
私はコミュニケーション取りたくない鬱状態。
完全に病気になるまで、あと一歩!
なんのこれしき!ガス抜きしながら乗り越えてやるぜっ!って思いながら書いてる記録です。

 

昨日は数か月に1回の子供の心理相談の日であった。

記録がずいぶんと長いものになってしまったので、分割して少しずつ投稿していきます。

 

 

今回、私が予定を見誤り、療育と被ってしまったのだ…

 

 

 

時間的には療育→心理相談とギリギリ間に合うのだけれど、

 

療育と心理相談、連続していくのはチュンにはきついかなぁ…と

 

 

散々、迷ったが、もしかしたら、最近、すごく成長してきているし、

 

 

いけるかも?!と期待して、

 

 

両方とも予約をキャンセルせずに行ってみた。

 

 

 

結果…

 

 

 

やっぱり、負荷が高かった滝汗

 

 

 

心理相談の途中で、私のスマホを見ていたチュンさん。

 

 

 

電波が入りにくかったせいで、癇癪ムキー

 

 

スマホをバンバン叩いて止められず…ショボーン

 

 

 

 

やっぱり無理だったかー!ごめんよ、チュンたん悲しい悲しい

 

 

 

いつも心理相談の時も、それしか予定を入れないので

 

 

 

癇癪を起こすほど疲れていないから、ちょっと気に入らないことがあっても

 

我慢できるんだけどね…

 

 

 

 

滅多に起きないことだったので心理士が、

 

 

 

「??今、話している内容が嫌だったのかな??」

 

 

 

 

心配してくれた(^^;;

 

 

 

 

「いやー、違うんです、私が予定を組むのを失敗してしまって、

 

実は、この前に療育に行って、書き取り練習とか、頑張ってきた後なので

 

ちょっと疲れちゃってるんです…すみません…悲しい

 

 

 

と話した。

 

 

 

40分の療育だけど、それを集中して頑張ると、やっぱり疲れるんだよね…

 

 

集中力とか、忍耐力の限界値がまだまだ低いのがよく分かる。

 

 

すぐ疲れちゃう。

 

 

 

 

でも、宿泊学習もすごく頑張って、みんなで一緒に眠れたこととかも話したから心理士は

 

 

 

「わー。チュンくん、本当によく、頑張ってるねぇ!

それにとっても成長してる!!」

 

 

 

と喜んでくれた。

 

 

 

頑張れる時間間隔は狭いけど、頑張れる量は増えている。

 

そんな感じ。

 

 

 

そう、チュンさんは、かなり成長していて、

 

 

宿泊も乗り越えられて以降、私は特に心配していることはないのだけれど。

 

 

 

問題は、親の方のバカさんですよ…

 

 

また、今回も、疲れる内容でございました絶望

 

 

詳しくは、次の記事から。

 

 

 

腹が減っては戦はできぬ!

日々闘ってるママも、パパも。

育ち盛りのボクもワタシも。

肉食べよ!

間違いない☆もぐもぐ

 

\1食当たり197円!クーポン利用で58%off!!/

 

 

 

\3セット以上購入すると1セット1000円以下!/

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

私のガチおすすめハーブ

エキナセアChildLife, Essentials
天然オレンジ風味、30ml
¥1233
 
風邪を引いてから治すより
引かせない生活をウインク
子供の免疫力強化に。
毎日摂取するのがベターOK
ジュースやヨーグルトなどの食べ物に混ぜてもGOODうずまき
 

 

 

ペパーミントティーTwinings, ハーバルティー、ピュアペパーミント、カフェインフリー、
ティーバッグ
25個,50g

¥752

胃もたれ、吐き気など胃腸の不調時に。

お湯を注いだら2,3分蒸すと〇。

がぶがぶ飲まずにゆっくりと召し上がれ~照れ

ペパーミントは香りにも不快感を和らげる効果があるので香りを楽しみながら飲むと尚良しグッ

 

お買い求めはこちらから ↓