感情的になって手をあげてしまう | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

子供のお尻を叩くママ

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

今日は、感情的になって手をあげてしまう

というお話です。

 

 

毎日の育児や子育ての中では、

ストレスや苛立ちが募ってしまい

つい幼い幼児に手を上げてしまう

ということもありがちです。

 

 

今日は、そんな育児に苦しむ一人のママ

とのコンサルをシェアさせて頂きます。
 

 

 

こんにちは柴田さん。

 

 

昨日息子は1歳1ヶ月になりました。

 

 

その息子が食事中にコップと茶碗を

重ね始めました。

 

 

重ねるのが好きなので

夢中になっているので、

私は食事をしていたのです。

 

 

柴田さんのテキストを読んでいなければ

この時点で「遊ばないの」と

食器を下げていたと思います。

 

 

「あっ、あっ」(母と言っているつもり)

と呼ばれて振り返ると、

重ねたお皿を「はい」と差し出し、

手を合わせてくれました。

 


感動して涙が出そうでした。

 

 

 

1歳1ヶ月で、

食後のお片づけが出来るのです。

素晴らしいですね。

 

 

ママでなくても、

感動して涙が出てしまいます。

 

 

でも、このママも2ヶ月前は、

こんなに悩んでいたのです。

 

 

 

ついこの間まで育児が楽しい

と思っていたのに、そう思えません。

 

 

夜泣きは一回程度で

睡眠はとれているのにイライラ。

 

 

息子との信頼関係が崩れたのか

何度説明しても同じことを繰り返す。

 

 

怒るとき感情的になってしまい、

手をあげてしまう始末…

 


余裕をもって息子と

楽しく過ごしたいです。

 

 

 

感情的に子供を怒る親

 

 

つい先日までは、感情的になって、

手を上げていたのです。

 

 

1歳にならないお子様も

辛かったですが、

手を上げてしまうママも

辛かったですよね。


 

「この育児」「IQ141/1歳児版」

はご購入頂きましたが

顧問契約がまだでしたので

結んで頂きました。

 

 

早速コンサル開始です。

 

 

育児の基礎として

こんな例え話から始めました。

 

 

 

先ずは、赤ちゃんのことを

理解して下さい。

 

 

理解出来なければ、

赤ちゃんは宇宙人と同じです。

  • 「何故、こんな事をするのか、さっぱり理解出来ない」
  • 「どうして、ママの嫌がることばかりするの!」

となってしまいます。

 

 

例えば、Mさんが、

イルカの調教師になったとします。

 

 

その場合、先ずは何を始めますか?

 

 

イルカの餌付けでしょうか?

イルカのプールのお掃除でしょうか?

 

 

どちらをしても、イルカは言うことを

聞いてくれません。

 

 

先ずは、イルカの生態を知ることです。

 

  • イルカが、どんな生活をするのか?
  • イルカが、どんな知能を持っているのか?
  • この段階には、イルカはどんな行動をするのか?

 

それらのことが理解出来れば、

イルカの行動も

理解出来るようになります。

 

 

そうすれば、

イルカの行動に戸惑うことも、

イライラすることもなくなります。

 

 

先ずは、テキスト「この育児」

第2章と第6章を読んで下さい。

 

 

 

 

こんにちはMです。

 

 

2章と6章読みました。

 

 

赤ちゃんの気持ちを研究した

柴田さんってすごい!

 

 

2章を読み始め、自分の気持ちを

代弁してもらっている気がして

涙がボロボロ出ました。

 

 

そんな私をみて息子は

ティッシュをとり、涙を拭き、

ぎゅっと抱きしめてくれました。

 

 

1歳にならない息子に

慰めてもらいました(笑)

 

 

この子をいい環境で育ててあげたい

と改めて思いました。

 

 

泣いている女性

 

 

こんにちは、柴田です。

 

 

本当に、素晴らしい息子さんに

育っていますね。

 

 

優しい気持ちはママ譲りですよ。

 

 

1歳にならなくても、

相手の気持ちがわかるのです。

 

 

いや、相手ではなく、

ママの気持ちはわかるのです。

 

 

その優しい気持ちに

応えてあげて下さいね。

 

 

いま、息子さんは、

ここは出来ても、

ここはもう少し先でないと出来ない

というところを理解して下さい。

 

 

「IQ141」には、

それが書いてあります。

 

 

まだ、1歳になっていないので、

そこに書いてあることは

出来なくて当たり前と

理解して下さいね。

 

 

先ずは、「この育児」に書いてある

「遊び」などを実践して下さい。

 

 

 

この後、顧問契約の更新が続き

4年間のお付き合いとなりました。

 

 

あなたも、育児に苦しんでいるのなら、

1日も早く、解決させて下さいね。

 

 

今日も最後まで読んで頂いて

ありがとうございます。

 

 

 

目から鱗、

あなたの育児を

大きく変える無料セミナー

 

 

毎月一回無料のweb seminarです。

 

 

タイトルは

 

  1. 目から鱗、あなたの育児が大きく変わる
  2. 減点主義から加点主義が子供の才能を育てる
  3. 今だからこそ心と勇気を育てる秘訣
  4. 天才に育てる方法。天才は遺伝ではなく環境
  5. イヤイヤ期の対処法女の子編
  6. イヤイヤ期の対処法男の子編

 

とりあえず6月まで。

 

 

セミナーは40分

育児相談20分

の60分のセミナーです。

 

 

第3回は3月17日金曜日10時~11時

 

 

テーマは

  • 今だからこそ心と勇気を育てる秘訣

 

お申し込み頂いたママには

zoom番号をお知らせします。

 

 

お申し込みはこちら

 

 

今年も「育児が楽しい!」と

言えるママを増やしていきますよ。

 

 

あなたも育児を学んで

育児を楽しみましょう!

 

 

そして、お子様の才能を

グングン伸ばしてあげましょう!

 

 

ママへ。

子供が生まれてから

家事・育児に追われて

疲れてはいませんか?

 

 

独身だった頃、

あんなに輝いていた日々が

嘘のような毎日。

 

 

そんな毎日に、

サヨナラしましょう。

 

 

あなたは本来そんなところで

悩んでいるべきではありません。

 

 

育児をちょっと学ぶだけで、

あなたの毎日が以前の輝きを

取り戻しますよ。

 

 

もし、育児以外のことも含めて

悩んでいるのなら専門家に

ちょっと相談しましょう。

 

 

すぐに解決しますよ。

 

 

悩みに今すぐお別れして、

あの時の輝きを取り戻しましょう! 

 

 

笑顔の柴田悦治

 

 

子育ての期間は、

苦しい時もありますが、

あっという間に終わってしまう

のも事実です。

 

 

掛け替えのない素晴らしい育児期間を、

僕と一緒に目一杯楽しみませんか?

 

 

育児の専門家が

お側にいると安心です。

 

 

せっかく天使があなたの所に

舞い降りてきてくれたのです。

 

 

育児で悩むのは、

もったいないことです。

 

 

あなたのお側にいつも安心の顧問契約を!

 

育児が楽しくなるメルマガはこちらです。

 

コンサルのお申込みはこちらです。

 

テキストのお申込みはこちらです。

 

日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。

 


※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合は、こちらをご覧ください。