
こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。
今日は、「保育園に行きたくない」
と泣く息子というお話です。
保育園という新しい世界には
なかなか慣れないのが当たり前です。
しかし、慣れてくれば
楽しく通うようになります。
今日ご紹介するお子様は
保育園に通い出して
すでに4ヶ月が経とうしていました。
こんなに長い期間
保育園に慣れないのは
どんな事情があったのでしょうか?
その悩みを解決するために
- 「この育児」
- 「IQ141」AP国数編
- 「IQ141」AP運動編
- 「心と勇気を育てる」
- 顧問契約半年
テキスト4冊のご注文と同時に
顧問契約半年を
結んでいただきました。
保育園たのしくない、
おうちがすきなの
なんて可愛い我が子に言われたら、
心配ですね。
保育園が楽しくない原因を
探りました。
そのための第一歩として
育児環境の情報を伺いました。
さて、厳しい要求でしたが
実践していただいたようです。
一週間後には次のようなメールが
送られてきました。
早起きは太郎君が
率先していますね。
早朝散歩も習慣になりました。
朝ごはんも2杯もお変わりです。
そして、
あれだけ嫌がっていた保育園ですが
元気にお部屋に入っていきました。
出来なかった挨拶も
しっかりと出来るようになりましたね。
育児に自信を持てなかったママも
なんだか自信が出てきました。
たった8日で悩み解消です。
めでたし、めでたしです。
子育ての期間は、
苦しい時もありますが、
あっという間に終わって
しまうのも事実です。
かけがえのない素晴らしい
育児という時間を
楽しんでいただきたいですね。
せっかく天使があなたの所に
舞い降りてきてくれたのです。
育児で悩むのは、
もったいないことです。
今日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございます。
あなたのお側にいつも安心の顧問契約を!
育児が楽しくなるメルマガはこちらです。
コンサルのお申込みはこちらです。
テキストのお申込みはこちらです。
日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。
※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合は、こちらをご覧ください。