離乳食を食べなくなった意外な理由 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

離乳食を嫌がる赤ちゃん

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

今日は、離乳食を食べなくなった

意外な理由というお話です。

 

 

離乳食が始まったら

ママは喜んで食べてくれるように

願いながら一生懸命作っています。

 

 

最初の家は珍しさもあるので

パクパク食べてくれていました。

 

 

しかし、ある日突然

「もういらない」

「欲しくない」

と拒否される日がくることも

よくあることです。

 

 

原因として考えられることは

お腹が減っていない

ということです。

 

 

赤ちゃんの成長は

驚くほど早いものです。

 

 

離乳食が始まる

生後5ヶ月から6ヶ月の身長は
男の子なら平均66.2cm
生後11ヶ月から12ヶ月には73.9cm
女の子なら平均64.8cmが72.3cm

と約12%伸びています。

 

 

12%の伸びを大人に例えると

160cmの人が半年で179.2cm

になるのです。
 

 

同じように体重は

男の子は7.67kgから9.09kg
女の子は7.17kgから8.54kg

約18%も増えるのです。

 

 

大人に例えると60kgの人が

半年で70.8kgになるのです。

 

 

身長体重が増えると

それだけ体力も付いてきます。

 

 

それに見合った運動遊びを

しないと体力が余って

食欲が湧かなくなるのです。

 

 

ですので、赤ちゃんの成長は

親が考えているよりも早い

と考えて運動遊びを増やしていくことで

離乳食もモリモリ食べてくれます。

 

 

しかし、食欲があっても

食べてくれない場合もあります。

 

 

一生懸命遊んでも

好きな材料を沢山使っても

食べてくれない。

 

 

そんなときが何日も続くと

ママもイライラしてしまいます。

 

 

始めは仏のような顔だったのが

大魔神に変身です。

 

 

あっ、大魔神と言っても

知りませんよね。

 

 

昔の映画です。

 

 

普段は優しい顔の武神像が

 

大魔神に変身する前の武神像

 

農民を助けるために

巨大な魔神に変身するのです。

 

変身した大魔神

 

こんな怖い顔になって

 

  • 「もう! なんでちゃんとごはんを食べないの?」
  • 「 食べないとおやつあげないからね」

なんて叱られたら

益々食欲が無くなってしまいます。

 

 

ママとしては

  • 「たくさん食べて欲しい」
  • 「健康になって欲しい」
  • 「一生懸命作ったのに・・・」

という思いがあるので

なんとか食べさせようと

必死になりすぎるのです。

 

 

でもね。

赤ちゃんが食べないのは

食べられない理由があるのです。

 

 

もしかしたら次のような病気を

患っているのかも知れません。

 

 

■口内炎

お口の中を見てあげて下さい。

白い円状のただれがありませんか?

 

 

■手足口病

名前の通り、手足にポツポツがでます。

舌やのどにまで口内炎ができます。

 

 

■ヘルパンギーナ
6月くらいからかかる夏風邪です。
痛い口内炎と高熱が特徴です。

口の中に水泡や水ぶくれができ、

のどに炎症が起きます。

 

 

そんな症状が無くても

食べてくれない

と言うこともあります。

 

 

もしかしたら

急いで食べさせていませんか?

 

 

ママとしては

やらなければいけないこと

が山のようにあります。

 

 

それ故、毎日の食事は

書き込むように食べています。

 

 

赤ちゃんにも同じように

早く食べさせようと

していませんか?

 

 

食事は栄養を摂る

だけではありません。

 

 

食事はコミュニケーションです。

 

 

今はコロナの影響で

小学校では「黙食」という

新しい言葉を作って

黙って食べることを強制しています。

 

 

これでは面白くないですよね。

 

 

今まではみんなでワイワイガヤガヤ。

「これは美味しい」

「これは苦手」

「これが大好き」

なんて良いながら

楽しく食べていました。

 

 

みんなで楽しく食べると

少々苦手なものでも

頑張って食べられたものです。

 

 

同じように、ママが怖い顔をして

スプーンに乗せた料理を

ぐいっと突き出して

無理矢理食べさせようとすると

赤ちゃんは食べたくなくなります。

 

 

食事の時間をゆっくり取って

ワイワイガヤガヤ言いながら

一緒に食べてあげると

赤ちゃんも喜んで食べてくれますよ。

 

 

離乳食が進まない原因を

いくつかあげました。

 

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

今日も最後まで読んで頂いて

ありがとうございます。

 

 

育児が楽しくなるメルマガはこちらです。

 

コンサルのお申込みはこちらです。

 

テキストのお申込みはこちらです。

 

日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。

 


※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合は、こちらをご覧ください。