こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
2024年GW ある程度の荷物搬入完了
今後の予定
2024年5月末 外構がおおむね終了
2024年6月上旬 外構電気工事
2024年6月上旬 登記完了
2024年6月中旬 ローン実行
昨日の記事から↑の予定が変わってたの気づきました?
当初の記載から2ヶ月くらい遅れたよね
4月中旬に発売されたBRUNOさんのスティッククリーナー
発売前予約期間にさっそうと予約を入れました。
レビューがないのは恐ろしいけれど、事前予約したらポイントUPだし、BRUNOさんの商品でそんな変なことにはならないだろう
という、完全なるBRUNO信者モード。
到着してしばらくたったので、商品レビューしておこうと思います。
総合的に考えると「満足」です。
が。
おうちのメイン掃除機をこれにするのはちょっと物足りないかも。
ダイソンブーム以降、かなり「掃除機のお手軽さ」はUPしたと思います。
値段は全然お手軽じゃないですが、掃除機を出してきて使うまでのプロセスとでもいいましょうか。
1号館で使ってるのはこれのもうちょっと昔バージョンかな。
過去の一般的な掃除機はこういうのですよね。
押し入れにしまってあるのを出してきて、コードを引っ張ってコンセントに差して…
みたいな一連の動作が非常に面倒でした。
スタンドタイプのコードレスクリーナーはみなさんだいたいこういうの使ってません?
うちの1号館はこういうのを使って、両親の寝室に丸出しで置いてあります。
ちょっと掃除機掛けしたいときにさっと取って使えるというのは大きなポイントです。
そのお手軽さを究極に突き詰めた感じです。
BRUNOさんおなじみの、オシャレなパッケージで届きます。
巾着可愛い。
これが全パーツです。使わないパーツは巾着に入れて保管するスタイルです。
組み立てたところ。充電はType-Cです。コードしかついてないので、コンセント側は自分で用意が必要です。
普段はクローゼット内にこんな感じで収納しています。
今まであまりツッパリ棒を使用したことが無いので、
これの耐久性と壁への影響は気になるところです。
ちなみに、このツッパリ棒を付けるにあたり「ツッパリ棒支え」なるものを一緒に購入しました。
反対側に取付して「あ。ヤベ。コンセント向こうだった」と思ってはがしたら壁紙も一緒にはがれたよ!
ひえぇーーー!!と思って急いで壁紙を元に戻して指で押さえておきました
とりあえず、見た感じそこが一回はがれたとはわからない見た目になっています
ツッパリ棒支えは無かったことにして、ツッパリ棒のみ改めて反対側に設置しました…。
(誰かいる人がいればあげますよ…)
マイホームブロガーの皆さんがおっしゃる通り、コンセント計画は重要!!
私は1Fホールの物入に掃除機用のコンセントを付けてもらっています。
LDKと2Fホールの物入にはWi-Fiルーター用のコンセントもしっかり設けてもらって大満足。唯一1か所失敗したと思っているのは、洗面室前=コンロ前の壁にコンセントつければよかったな~…。
ここにチェストを置いたのですが、コンセントが無いからアレクサとか充電器が置けません。
その結果キッチン擁壁に置かれるアレクサ。
今はティッシュとアレクサの間に充電スタンドが置かれています。
この電源がコンロ横のコンセントからとられているのですが、そこは本来ブレンダーとか使う用につけたものであって、アレクサたちに常用される予定のものではありません。
この辺りも重々ご検討ください。
ゴミやほこりが気になった時この物置からさっと取り出して掃除できるので、クイックルワイパーレベルの手軽さで活用できます。
これはずぼらさんにとってめちゃくちゃいいですよね!
そしてとにかく軽い。本体部分はモーター等内蔵されているのでそれなりの重量感がありますけれど、それより下の部分はただのプラスチックの筒ですから(言い方)
マイナスポイントはというとさっきの反対の話になるのですが、プラスチックの筒だけあって動きが安っぽいところでしょうか。
ヘッド部分には「中のブラシが回転してごみを逃さない」的な機構は一切ついておらず。
普通にプラスチックの漏斗レベルのものに、ちょっと接地面だけフェルト付けましたよ。ってかんじです。
落ちているごみをそのまま吸い込むだけの能力なので、絨毯やカーペットの類には向かないかもしれません。
一応、吸引パワーは普通モードとターボモードの2段階になっています
どれみ家は、徒歩30秒程度の1号館にやる気のダイソンがあり必要に応じてすぐに借りられることと、将来的にお掃除ロボ導入も検討していることからサブ的なポジションで構わないという観点で選びました。
サブ掃除機として自信をもっておすすめできる1台です。是非!!
信者が購入したBRUNOたち
- 【ポイント10倍】【35分でお届け】MEGASOFT 3Dマイホームデザイナー14【メガソフト】【ダウンロード版】楽天市場できるだけ細かく自分で諸々チェックしたい!という方にお勧めのソフト。これを使えば一度もショールームに足を運ばず済みます!