まずは100万円貯めてみる。
100万円貯めるのに収入の多い少ないは関係ない。
年収200万円でも、100万円貯めるのは簡単だと思う人もいる。
年収600万でも、100万円貯めるのは難しいと思う人もいる。
家計のお金の相談を専門とするPFによると、年収200万円〜300万円の方がもともと支出できる上限が低いので、節約もできてお金も貯まりやすいという。
一方、年収600万円〜800万円になると、住宅ローンを抱えていたり、収入に応じて支出もスライドして無駄に多いケースも少なくない。
横山光昭:あぶない家計簿
![]() | あぶない家計簿 日経プレミアシリーズ 918円 Amazon |
大切なのは、100万円貯めるのが簡単だと感じるようになること。
1年で達成するなら、1日2,740円、1ヶ月83,333円を貯めることになる。
2年で達成するなら、1日1,370円、1ヶ月41,666円を貯めることになる。
3年で達成するなら、1日685円、1ヶ月20,833円を貯めることになる。
まずは100万円の壁を越えよう。
政府の呼びかけ「貯蓄から資産形成へ」のためには、家計の順番が必須。
① 家計を管理して支出を抑える
⇩
② お金と心の余裕をつくる
⇩
③ 貯金をする
(イマココ)まずは100万円貯めよう
⇩
④ 投資について学ぶ
⇩
⑤ 投資をする
収入の半分を貯めてから、資産形成をしよう。
100万円の壁を超えると、500万円の壁、1千万円の壁が待っている。