park42 -3ページ目

やりたいことと、やるべきこと。

茨城ハッキョの高校生の前で経験談などのお話をしてきましたヾ(@^▽^@)ノ


朴英二ブログ
※2階建てのとても綺麗なハッキョです。廊下を挟んで両側に教室がある斬新な作りです。


ちょうど2年前のこの時期にも、茨城フォーラムを終えた後学生の前で経験談を話しました。


学生の前で話をする機会に恵まれることは、自分自身にとっても素晴らしい経験になります。


高校生といえば将来の夢を考える時期です。


夢や目標…目指している職業などありますか??


の問いに多くの学生たちが手を挙げていました。


正直すごいな~と。。


僕が高校1年生の時は…まだ考えていなかったような気がします。


そう考えると、なにか目指すものがあるというのは素晴らしいことだと思いました。


僕は昨日こんな話をしました。


やりたいことがあるのはとても大切な事ですが、より大切な事は何のためにそれをやるのか?を考える事です。と


偉そうですね~すいません。( ̄ー ̄;



僕は現在結婚式に携わる仕事をしていますが、この業界人気もあります。


華やかなお仕事というイメージだけが先行して、就職を決める若者がたくさんいます。


しかしながら、どんなお仕事をしてもわかるとおり、楽しいことよりも大変な事の方が多い。


ブライダルの仕事をしてみたものの理想と違ったと辞めていく人たちを、たくさん見てきました。


なんのためにその仕事をするのか?という土台がしっかりしていないことで、すぐあきらめてしまうと思うんです。


他の業界も同じだと思います。


「やりたいこと」でモチベーションを維持できるのは天才だけだと思います


「やらなければならないこと」という意識は究極のモチベーション維持意識につながると思っています。


ただ「やりたくもないのにやらなければ…」では能力を最大限発揮することができないと思います。


「やりたいこと」と「やらなければならないこと」の融合が最強だと思ってます。



L先輩がおっしゃっていました。


スタンスという土台の上にスキルはたつんだと。


スタンスが弱いとどんなに立派なスキルも倒れてしまうのでないでしょうか?



志は言葉でいうのは簡単ですが、そう簡単には身に付きません。


考えて…葛藤して…そして身になっていくものだと思います。


学生時代勉強できなかった人で社会で活躍している人達をたくさん見かけます。


彼らは社会人になったあと…そして今も日々勉強しています。


なぜ?そこに志があるからだと思ってます。


学生時代に勉強しなくても…とは言いません。


学校の勉強もしっかりしなければならないと思います。


是非とも今の学生たちには、勉強を頑張ってもらいたいと同時に…そこで学んだものを何に活かしていくかについて考えてほしいと思っています。



昨日学生の前でも言いましたが、僕自身も日々失敗を経験し学び成長している最中です。


そういう意味では学生たちと同じ立場だと思うんです。


日々努力をし成長していきたいと思います。


最後に素晴らしい機会を与えてくれた先生に感謝しています!!


そして、僕の話を最後まで聞いてくれた、最高に明るくて元気な茨城ハッキョの学生たちに感謝しています!!


ウリハッキョ チェ~ゴインミダ!!(私たちの学校…最高です!!)



朴英二ブログ

そして終了後は男子会!!


熱い熱い話で盛り上がりました~ヾ(@^▽^@)ノ

サッカーの試合をみて

ちょ~久しぶりにブログります。

先日のサッカー朝鮮対日本の試合の話。

結果はご存じの通りなんですが…

ネットの書き込みとかテセ選手のツイッターへの攻撃が凄いです。

今回日本代表が朝鮮に行った時の状況と朝鮮代表が日本に来た時の状況を比較してみます。

1.日本代表入国の際

入国審査に4時間かかった。
ガムやバナナ没収。

という話

朝鮮代表が前回日本に来た時入国審査3時間。
お菓子…お土産のたばこ没収。

ほぼ同じです。

2.日本サポーター150人規制

サポーター150人に規制するのはおかしいだろう!!

という話

朝鮮のサポーターは全面入国禁止。


3.ホテルの監視、外出規制

日本選手。監視、外出規制

朝鮮選手。監視。外出規制

同じ。

ちなみに日本サポーターの周りにいたのは軍隊ではありません。テレビでは朝鮮人民軍っていってましたが、保安員なんで警察です。


今回朝鮮に応援に行った在日の人から話聞きました。

日本に再入国する際、お土産など全部没収されたそうです。
選手にサインしてもらったボールも危うかったが、日本で買っていったもので領収書があったから大丈夫だったと。

4.問題の国歌斉唱時のブーイング

テレビで見た時…「ブ~!!」には聞こえなかったからなんだ!なんだ!と思いましたが、あれはまぎれもなくブーイングですね。

テレビで応援団長みたいな白い服を着ていた人を見たと思いますが、あの人がブーイングをやめるよう呼びかけていたそうですが、まったく聞かなかったそうです。

「BOO~」というブーイングを知らないので、どなったり怒りの叫び声に近いものだった。

サッカーの試合で国歌斉唱時のブーイングは他国でもありました。

かと言ってそれが良いというものではないと思います。

おそらく今回応援に来ていた朝鮮の人達は「君が代」を聞いたことすらないはずです。

ただ、日帝の象徴としてとらえているのは間違いないはずです。

それがあの怒りの叫び声になったという訳です。

他国の国歌斉唱でブーイングは絶対やらないと思います。

詳しくは書きませんが…いまの日朝間の関係を物語っています。

ホールインワン運動!!

忘れないうちに書いておきたい事ってありますよね。



この前、朝大(朝鮮大学校)歴史地理学部のP先輩から聞いた話です。

「うちら大学時代ホールインワン運動をやってたんだ…」

朝大では学生活動が盛んでいろんな運動をやっていました。

青年先駆者称号争取運動とか…※中国語じゃないですよ。

まぁ~それはいいとして気になる「ホールインワン運動」の詳細ですが…

やっぱ辞めよっかな…( ̄_ ̄ i)

まぁ~いいや。。

朝大の8号館(男子寮)のトイレって異様に狭いんです。座ったら目の前壁みたいな…

もちろん和式です。

それでよくOBする人がいるんです。

しかも放置…

おそらく当時歴史地理学部ではOB率が高かったんでしょうね。

こりゃなんとかせにゃいかん!!

ということで決起大会を行い

「ホールインワン運動」

が始まったそうです!!

ほんとすばらしいですよねヾ(@^▽^@)ノ

…全然すばらしくないか( ̄ー ̄;

…せめてフェアウェイにのせてくれ( ̄ー ̄;


トイレにはこんな張り紙があったそうです。

「スタンスを正確に!!


…以上です…(→o←)ゞ

久しぶりのブログ 活動報告系??

まずは…

お久しぶりです!!

10日以上してしまい…ミア涙(ノ◇≦。)

ミア涙とは?
「ミアナンミダ(すいません)」と「涙」を足して作った造語。。
※ある方から教わりました。



この間いろいろ忙しかったです。

15日には来年の宮城フォーラム実行委員会に行ってきました。


朴英二ブログ

2012年6月24日 宮城フォーラムが開催されます。

来年のフォーラムは宮城青商会が主体となりますが、実行委員会には東北6県の青商会が加わりました。

いまからどんなフォーラムになるか楽しみです!!

一つだけ間違いがあったとすれば…↓

朴英二ブログ

民族フォーラムです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



翌日東北ハッキョに行ってきました。

朴英二ブログ

校舎は取り壊されていました。

朴英二ブログ
(※今年8月撮影した時の校舎)

これから新校舎が建設されます!!



そして

22日には北海道ハッキョ50周年記念イベントが行われました。

朴英二ブログ

今回も映像などで携わらせて頂きました!!

NEWSTYLEではホジュンがメインで動き庄司とみよしちゃんと三名が北海道に行きました。

素晴らしい50周年イベントになったと聞きました!!

それではここで、当日大同窓会で流した50周年のCMを紹介します!!

北海道50周年CM

※監督:鄭豪俊

翌日には埼玉ハッキョ50周年イベントが行われました。

前日の土曜日から仕込みに入りましたが…

大雨…

朴英二ブログ

打ち合わせの準備段階では…

「雨降ったらどうします???」

「降らないから大丈夫!!」

「そうですか。。。」

というやりとりがあったのを記憶しています( ̄_ ̄ i)

しかし…降水確率80%もなんのその…

前日午後からは雨も止み…

当日は全く降らず晴天に恵まれました!!

朴英二ブログ

500名が舞台に上った大合唱!!

朴英二ブログ

今回の埼玉ハッキョイベントでは、50周年という事で「50キロマラソン」が企画されました。

当日の朝、熊谷からハッキョまで50キロを走るという24時間テレビのような企画です。

50キロマラソンスタート

※人生で最長10キロしか走った事のない、李さんがこの度チャレンジしました。

イベントの終盤にゴール!!素晴らしい企画だったと思います。



この間は、その他にポスター撮影や
朴英二ブログ
※ジョンこと小林くん

ウエディングのお仕事
朴英二ブログ
※コラボレーション企画で写真撮影の研修風景。

と…忙しくお仕事をさせて頂きました。

朴英二ブログ
※編集作業をする庄司君とみよしちゃん。


朴英二ブログ
※ミイラの様に仮眠をとる僕。。。

ちなみに寝返る時は、毛布にくるまったまま寝がえます。



そんな中…

会社にパラジが届きました!!

朴英二ブログ

マームケーキドーナツ!!

※茨城のY氏より頂きました~!!

僕は甘いものが大好きです!!

マームドーナツは、もちもちしていて甘ったるさがなく…

とても気に入りました。。

個人的にはストロベリーチョコとパンプキンが気に入りました!!

ネットで注文もできるので是非食べてみてくださいヾ(@^▽^@)ノ!!

マームケーキドーナツ


さて今週は編集週間…

そして来月のウエディングシーズン!!そしてまだまだ続くイベント!!

気合い入れてNEWSTYLE一同頑張りたいと思います!!

次男2

金剛山歌劇団リヨンスリサイタル〜撮影のお仕事〜

$朴英二ブログ

先日、北とぴあで行われた金剛山歌劇団歌手リヨンスさんの公演の撮影に行ってきました。



何事も15年間必死に取り組めば一流になれると聞いた事があります。

リヨンスさんは、歌手活動36年を迎えたそうです。

その36年間の集大成ともいうべき今回のリサイタル。

全国各地から多くのファンの方が駆けつけました。

懐かしい名曲から民謡。。。

そして朝鮮の歌をラップにアレンジした曲など。。。いまも尚チャレンジするその姿に感動しました!!



NEWSTYLEとして歌劇団の公演を撮影するのは今回で4回目となります。

金剛山歌劇団といえば、在日同胞社会の宝であり…

僕にとっても学生時代から憧れの的でした。



僕は芸術が大好きですが、なかでも朝鮮舞踊はかなり好きです。

そのきっかけになったのが、大学時代に出演した舞踊。

その時の写真がこれです( ̄ー ̄;

$朴英二ブログ

ふざけてるように見えますが…ふざけてます!(´Д`;)

男役が必要だという事で、朝大35周年記念行事の舞踊に出演させていただきました。

この時大学4年で1ヶ月間毎日みっちり舞踊を学びました。

て~げ(ちょ~)楽しかったですヾ(@°▽°@)ノ

金剛山歌劇団に男性舞踊手として入れないだろうか…( ̄ー ̄;

ちょっと真剣に考えてみました。

男3人の中では一番うまかった自信はあります。

…素人集団3人の中での話です。

ちなみに主役じゃないし…(^_^;)

主役になれない理由はいろいろありますが…

背が足りない…顔が悪い…色が黒い…目が細い…などなど…

色が黒い…のは問題です。

舞台に上がる時は化粧をしますが、ドーランという白粉を塗ります。

本番前にこんなことがありました。

「ヨンイトンムに早くドーラン塗ってあげて!!」

「もう塗ってますけど…(・・;)」

結果塗りたくったんですが…

顔と首の色が違うのなんのって…Y(>_<、)Y

もう一つはアイライン。。。

ちょ~奥二重なんで塗っても塗っても奥に入っちゃう。。。

目を閉じたらパンダみたい(x_x;)

…こうして僕は舞踊手の道を諦めました。。。

しかしあれから15年…

金剛山歌劇団の公演の仕事に携わる事ができて光栄に思っています!!

$朴英二ブログ


$朴英二ブログ

歌劇団の演出家である金さん。
最近ではしょっちゅうご一緒させていただいてます!!

$朴英二ブログ

音響の平井さん。プロのお仕事です。

$朴英二ブログ


この日はまた素晴らしい人と出会いしました!!

元歌劇団の歌手で現在四季で大活躍なさっているキムスンラさん。

$朴英二ブログ

僕が大学の頃、歌劇団で大活躍なさっていました。

実は大ファンですヾ(@°▽°@)ノ

という事で写真を撮らせて頂きました!!!



僕たちNEWSTYLEは、いつも表舞台ではなく裏舞台のお仕事ですが、

とてもやりがいを感じて仕事をさせて頂いています。

こういった素晴らしい仕事に携われる事に感謝しながらこれからも頑張っていきたいと思います!!



でも久しぶりに舞踊踊ってみたいな~( ̄ー ̄;

だれかサダムチュム踊りましょう!!

次男

民族教育フォーラム ~パネルディスカッション フィナーレ編~

民族教育フォーラム 第2部 パネルディスカッション

今回のフォーラムには、多くの日本人や神奈川県に住む外国人もお越しいただきました。

朝鮮学校に対する認識も様々です。

そんな人達に朝鮮学校と民族教育について考えるとても有意義なきっかけになったと思います。

パネラーの方々はピンで講演会を行っても面白い方々でした。

朝鮮学校の歴史意的経緯から現状…そして今後の展望を丁寧に様々な角度でお話いただけました。

また、今回朝鮮学校だけでなく、神奈川県の他の外国人学校にも取材に伺い、紹介出来た事に大きな意義があったと思われます。

ニュースタイルの日本人スタッフも「非常に分かりやすかった。面白かった。」と感想を述べていました。

朝鮮学校関係者の人にとっては聞いた話もたくさんあったと思いますが、あまり接触のない人達にとってはとても多くの事を学べるパネルディスカッションであったと確信しています。


とても良いお話ばかりでしたが…

3つのテーマのうち半分くらいの時点で時間は1時間を経過していました。

このままだと2時間越えかも…( ̄Д ̄;;

若干焦りました。

舞台裏ではあたふたあたふた(°Д°;≡°Д°;)

※パネラーの方々の名誉にかけて言うと…構成した側の責任です。

まぁ~そんな問題もありながらもとても素晴らしいパネルディスカッションになったと思います。



フィナーレを飾った

青木小学校と横浜朝鮮初級学校の合唱「未来への架け橋」そして県下朝鮮学校学生の合唱はあっぱれでした。

過去、青木小学校分校になってしまった朝鮮学校…

今日一緒に未来を担う子供たちの思いを込めて歌をうたう。。。

あまりにも感動的なシーンでした。

今回新しく作詞作曲された「未来への架け橋」

映像を編集しUPしたいと思います。

朴英二ブログ

※県下学生の「ウリハッキョ プルンナムヤ」

280名の合唱団と吹奏楽団!!


ここで裏舞台を少し。。。

当日は12時30分開場 13時開演でした。

この仕込みに裏方の人達がどれほど苦労したことか…

通常前日仕込みリハが行われますが

今回は当日朝8時45分から仕込みを行いました。

照明,音響,舞台…

ほとんどリハなしです。

演劇もリハなしでした。

すべてぶっつけ本番。。

いや~本当に皆さん素晴らしい動きでした。

通常考えられないスケジュールです。



大きなミスもなく無事終えられたのは奇跡に近い( ̄□ ̄;)!!

本当に関係者の皆さんありがとうございました。



今回、他県からもいつもお世話になっている先輩方が駆けつけてくれました。

本当にありがとうございました!!!

今月22日23日にかけて栃木でセッピョル学園が開催されました。

絶対に行きたかったんですが…本番二日前でとてもいける状況ではありませんでした。

正直悔やしすぎます。

岐阜フォーラムを準備している最中も、被災地に行かなければという思いにかられ…

奈良再起動総会の時も、福島の洗浄作業に行かなければと…

今回もセッピョル学園に…

体は一つしかありませんので

いまは、これに没頭すべき時期だと自分に言い聞かせるしかありません。

この二日少し体を休めました。

今後も仕事やイベントなどが目白押しです。

仕事を終える度にまた一つずつ学び次へとつなげていきたいと思います。

自分自身にプレッシャーをかけながら頑張りたいと思います!!!

ファイティン!!!!!

神奈川民族教育フォーラム~1部演劇と映像編~

神奈川民族教育フォーラム無事成功裏に終えることができました。


朴英二ブログ

フォーラムが行われたKAAT(神奈川芸術劇場)


さて掃除のおばさんはどこにいるでしょう?



一回のブログですべて書けないので今日は1部について書きます。


1部では、神奈川での民族教育がどのように始まったのかを演劇と映像で描きました。


朴英二ブログ

神奈川中高の屋上からの景色。


いまは横浜駅にビルがたくさんたちましたが、僕が学生の頃は、太平洋の海が一面に広がっていました。


神奈川朝鮮学園の敷地には、横浜初級学校と神奈川中高がならんでいます。


僕は、小学校2年生の時に、大阪から引っ越してきてこの学校に11年間通いました。


一日の利用者数が日本で4番目に多い横浜駅から徒歩15分…沢渡の高台にあるハッキョです。



神奈川朝高出身の人たちを見て…ちゃらいという人がいます。


たしかに他の朝高生と比べ…格好とか髪型をみると、なんとなくそんな気もしないこともありません。


そこには僕なりの自論があります。


横浜初級~神奈川中高に進む学生たちが、毎日毎日横浜駅を通ります。


当時は、みなとみらいもなかったので、横浜駅周辺に繁華街は集中していました。


中学高校になると学校の帰りに横浜の繁華街で遊ぶわけです。


夏には湘南に遊びに行きます。


ファッションの影響はかなり受けていました。


バイクに乗っている学生もほかの朝高にくらべて多く、ヘルメットをかぶるのにパンチパーマは適していません。


一部サーフィンをする先輩とかもいましたが、パンチにボードは似合いません(><;)


僕たちの時代に流行ったファッションとしては、パパスとかだったんですが


トラサルディとかピアスポーツを知ったのは東京朝高の人たちに出会ってからでした。


とま~話はそれましたが、若干軟派な雰囲気があったのは事実だと思います。。。



同校出身の人は横浜の高台のハッキョが大好きです。


でも過去この土地にどのようにハッキョが建てられたのかはあまり知られていません。


僕自身も知らなかったので、それを描けたら面白いんじゃないかと1部の映像と演劇のタイトルを「沢渡の丘の上」としました。


当時七千坪の土地を54万円で買い入れたそうです。


閉鎖令のあと神奈川朝鮮学園は横浜市立青木小学校の分校になります。


日本学校の分校だった時代、県下連合運動会が行われ300名の警官隊が押し寄せて青年たちを連行していきました。


その時、青木小学校分校の斎藤校長も一緒に戦ったと知りました。


そんな当時の話を1部演劇で表現しました。


内容のほとんどを本当にあった話で構成しました。セリフも当時の言葉をそのまま使いました。


街頭でカンパを集める学生たちのシーンがあります。


当時使われたビラが読み上げられました。


「…私たちの親は貧しくて、自分たちの力だけでお金を集める事ができません。日本のみなさんどうか力を貸してください。お願いします…」


このシーンはいらないんじゃないか?という声もありましたが、あえてラストシーンに持ってきました。


なぜそのシーンをラストに持ってきたかは、ご覧頂いた皆さんがそれぞれ考えて頂けたらと思います。


※DVD化する予定なんで是非ご覧ください。


今回1部に19名が舞台に上がりましたが、本当に短い練習期間の中で頑張りました。


練習期間実は2週間です。実際は7回の練習でした。


ほとんどが演劇を初めて経験する人たちだったんですが、素晴らしかったと思います。



僕自身はというと、反省点がかなり残りました。


もっとこうすれば良かったとか…こうするべきだったとか…そんなんばかりが残って。。。


今後の糧にしたいと思っています。



そろそろ眠気が限界にきました。。。


もうプチプチを敷いて寝なくて済むので嬉しいです。


プチプチを床に敷いて寝ると…床で寝るより痛くないです。って当たり前か…


でも寝がえりをするとプチプチ音がなります。


布団がないとき!


仮眠をとりたいとき!


すぐ起きなくてはいけないとき!


プチプチお勧めです!!



というわけで続きは後日。。。


いよいよ本番 未来への架け橋

9月25日AM5:00

いよいよ本日「民族教育フォーラム 未来への架け橋」開演です!!

7月の岐阜フォーラム以降2ヶ月後に、もうひとつフォーラムがあると…さすがにきついですね(→o←)ゞ

今回は、1部脚本,映像,演出で準備を進めてきました。

映像と演出を両方やるのはやっぱりきついですね。

また裏話もたくさんありますが、今回は地元神奈川主催のイベントなんで

ウィークリーマンションに泊らないですみました。

でも会社に寝どまり…みたいな…(><;)

朴英二ブログ

こんな環境で仕事を進めていましたがもう途中から何が何だかさっぱり( ̄_ ̄ i)


朴英二ブログ

昨日の演劇最後の練習を行いました。

学生から大人まで気合い入ってます!!

今回、演劇の脚本を書きましたが…

演劇脚本は今回で2本目です。

1回目は昨年の北海道フォーラム。。。

実を言うと…演劇の脚本の書き方もよくわかっていません。

史実に基づいてメッセージ性のある内容になっていると思います。



今回も舞台と映像で使用される曲の選曲をおこないました。

1年に一度だと色んな曲から選べますが…今回は岐阜フォーラムの直後ということもあり…

使いたい曲がかぶってきてしまいます(>_<)

今回は使用曲16曲を選ぶ為に、大体600曲くらい聞きました。

実は1曲だけ、岐阜フォーラムと同じ曲を使用しています。
僕なりの楽しみ方です。

岐阜フォーラムを見た人は、どの曲か当ててみてください!!

今回のフォーラム、パネルディスカッションも見どころです。

さて、このブログを書いたら、風呂入って準備して会場にに向かいます。

3日前から数時間しか寝てません。

いまの睡眠不足の状態を例えるなら

車を運転中…信号のない交差点で信号待ちする…そんな状態です。

終演後、どこでも爆睡できる自信満々です!!

気合い入れていきます!!

よっしゃー!!!!!!!!

はい暗転!!

朴英二ブログ

神奈川芸術劇場 12:30開場 13:00開演

数時間後、お会いしましょう!!!!

客席最後方オペレートブースにいます。終了後感想お聞かせくださいヾ(@^▽^@)ノ