park42 -4ページ目

民族教育フォーラム~未来への架け橋~

ここ最近は、来週日曜日9月25日に行われる「民族教育フォーラム~未来への架け橋」の準備で

必死のパッチです!!

ん??「必死のパッチ?」ってなに?

で調べました。。

「パッチをはく間もないほど必死」という意味らしいです。

9月にパッチはないですよね~o(〃^▽^〃)o



さて本題です。

今回の民族教育フォーラムは、神奈川朝鮮中高級学校60周年記念イベントの一環でおこなわれます。

朴英二ブログ

朴英二ブログ

すごいことに、なりそうです!!

1部は、神奈川民族教育の歴史を紐解いた映像と舞台です。

神奈川朝鮮学園は、横浜駅から歩いていける素晴らしい場所にあります。

横浜駅周辺で一番の高台といっても過言ではない場所。

屋上にあがれば、僕が学生の頃には太平洋が一面に広がっていました。

現在はみなとみらいの素晴らしい景色が広がっています。

なぜここに朝鮮学校が存在するのか…

そんな素朴な疑問を紐解きたい。。。

映像と舞台「沢渡の丘の上」こうご期待!!


そして今回なんといっても

2部のパネルディスカッション。。。かなり面白いと思います。

観客の半数が日本人である今回のフォーラム。

幅広く…そして本質的な話が聞けると思います。

国際都市横浜ならではのフォーラムになります。

新しい未来への扉が開きます!!!

神奈川県下朝鮮学校と日本学校生徒による合唱

今回新しく作詞作曲された歌

「未来への架け橋」

感動の渦に巻き込まれます!!


2011年9月25日 12:30開場 13:00開演

KAAT神奈川芸術劇場ホール

現地でお会いしましょう!!!!

パダモイム

昨日毎年恒例のNEWSTYLE with 東京歌舞団 パダモイム!!

パダモイムとは。。。

パダ=海
モイム=集まり。会合。

以前ツイッターでもつぶやいたんですが、気になる事があります。

学生時代から

川遊びはカンノリ(カン=川、ノリ=遊び)と言うのに

海遊びはパダノリよりはパダモイムを使う傾向にあります。

花見はコッノリでありコッモイムと言いません。

ちなみにボーリングはボーリングモイムでありボーリングノリとは言いません。

なぞです( ̄Д ̄;;

前置きが長くなってしまいました。

本題に入ります。

朴英二ブログ

ここに行きました。

さて問題です。ここはどこでしょう???

気になった方は、メールください。

朴英二ブログ

準備をするアウトドア派の金団長

朴英二ブログ

テントを貼って焼肉モイム…

パダモイムとは…焼肉9割,海1割です。

朴英二ブログ

焼肉がうまいうまいと食べまくるじっしょとコバジュン

左がじっしょ君ですが、この会に初参戦!!
少女時代が好きです。スヨンが好きです。
日本人なので言葉もわからないけど韓国のバラエティー番組みてます。

朴英二ブログ

↑パダノリをする団長,ミユ,リョヒャン波

朴英二ブログ

副団長とホジュン,ユンチャングッド!

朴英二ブログ

最近悩みが多い私( ̄ー ̄;

朴英二ブログ

足が長い副団長とテトラポットで拳法を披露する私!!

朴英二ブログ

2PMに完全にやられてるエミとテトラポットに止まった鶴!!

朴英二ブログ

こうして東京朝鮮歌舞団とNEWSTYLEの楽しい一日は終りました。

ちなみに僕は海に入るどころか、海水に触れる事もなく帰ってきました。いつもの事です。

僕は海は観るものであって、入るものではないと勝手に思ってます( ̄ー ̄;

コリスポ第2段!!

またまたお届けします。

YSC氏のコリスポ第2段!!
朴英二ブログ
朴英二ブログ

試合に対してのコメントは出来ないですが、

ネットでの書き込みを見る限りだと朝鮮選手のフェアなプレーに多くの日本の方も共感を持ったようです。

「コリスポ」にも書かれていますが、サポーター同士が健闘をたたえ合う姿がとても印象的でした。


にしても5000人の応援団でしたが、何も知らない日本のサポーターは

「この人達はいったいどこから来たんだろう…平壌から飛行機で来たのか?にしても服装とか髪型も日本とおなじじゃないか…日本語うまいし…目が細い人が若干多い気はするけど。。。」

そう思った人達がいるかも。

コリスポ!!

明日いよいよFIFAワールドカップ第3次予選初戦

朝鮮VS日本の試合です!!


僕は、サッカーができません。

リフティングは3回くらいならできます。

スローイングすると必ず笛を吹かれる自信があります。

そんな僕ですが、試合に出た事はあります。

出る予定じゃなかったんですが、負傷者がでて急きょ入ってと言われたんで、そのままピッチに入りました。

審判に入っていいと言われてないのに入ったので、イエローカードをもらいました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

試合に出て15秒でイエローカードをもらいました(´□`。)



そんなサッカーをよくわからない人に朗報です。

明日の試合が楽しくなる「コリスポ」です。

YCSさんが制作してくれました!!!

※非公式ですが、非常に面白い内容です。

朴英二ブログ

朴英二ブログ

朴英二ブログ

朴英二ブログ

「赤いカッパ」とyahooで検索したら…

こんなんでました( ̄ー ̄;

朴英二ブログ

ゲストハウスとイタリア人家族

僕は最近韓国に行くとゲストハウスに泊るようにしています。

ホテルは便利ですが…新しい発見がないというか…

今回は弘大近くのゲストハウスで宿泊しました。

朴英二ブログ

よくドラマに出てくるような住宅街の普通の一軒家です。

朴英二ブログ

中に入ると部屋が分かれています。
手前の扉が僕の部屋。
真ん中の扉は共用シャワー
奥の扉が別の人の部屋です。

今回の同居者はなんとイタリア人の4人家族でした。。。

アンニョンハセヨ~とイタリアなまりの韓国語で挨拶してくれました。

ボンジョルノ~ヾ(@°▽°@)ノ

とまぁ~かるく挨拶しただけですが…

事故が2回ありました。。

1回目の事故…

初日の夜…ご飯を食べて夜中に戻ってきました。。。

玄関の扉をガチャ。

イタリア人のお母さんお風呂上がりで上半身裸…

「OH!!!!( ̄Д ̄;;」

共用スペースは服着てくれ~(→o←)ゞ


2回目の事故…

二日目の朝…トイレに入ろうとトイレの扉をガチャ…

イタリア人のお父さん全裸で大…

「OH!!!( ̄Д ̄;;」

しかも若干キレてるし~

全裸でキレられても~

トイレのカギはしめてくれ~(→o←)ゞ



私は彼らの事をこう名付けました…

イタリアハダ家族。。。

おそらく今後パスタを食べる度に彼らの事を思い出すでしょう。。。

名前も知らない家族ですが…一生忘れる事はありません。。。。



これがゲストハウスの魅力です!!!



違うか…(><;)




さて今回の旅の写真を公開。。。

朴英二ブログ

弘大近くの通り…その名も「コッコシップン コリ(歩きたい道)」

朴英二ブログ

鶏肉の鍋ですがポル辛ゲキうまでした。

朴英二ブログ

冷たいスープの中にムッ。あっさり。。。

朴英二ブログ

ミョンジュン監督とプデチゲ。

プデチゲは、韓国の部隊鍋だと思ったんですが…違うそうです。

昔韓国が貧しい頃、アメリカ軍が残した残飯を鍋にいれて食べたのが由来だそうです。

朴英二ブログ

モンダンヨンピルの食事。
10穀米ピビンバ。

朴英二ブログ

これ…なに鍋かよくわかりません。。。

朴英二ブログ

動画じゃないと伝わらない新鮮な海鮮鍋。

朴英二ブログ

ポシンタン。モルうま。

朴英二ブログ

朴英二ブログ

韓国は数年前までコーヒーがまずくて飲めませんでしたがここ数年でお洒落なカフェがたくさん増えてコーヒーも美味しくなりました。

朴英二ブログ

「ゴミを捨てする者は人間のゴミ」

ゴミを捨てるのはいけないけど…人間のゴミとはひどい(→o←)ゞ

以上。。。

モンダンヨンピルに参加して

韓国から戻ってきて…ネット環境のないところにいましたので…ブログの更新ができませんでした…

と先に言い訳しといて…

モンダンヨンピルに行ってきた報告ブログです。

8月16日京都から戻ってきてそのまま羽田より金浦空港へ

まずラッキーだったのが…エコノミーで予約したのに空席の関係でビジネスクラスでヾ(@^▽^@)ノ

翌日17日ウエルカムシアターにてモンダンヨンピル第5授業は行われました。
(※モンダンヨンピルは毎月第3水曜日に行われています。)

朴英二ブログ

朴英二ブログ

本番前のミーティング室。。。

実際に行って感じた事はたくさんありますが、その中でも裏で支えている人達の姿にとても感動しました。
表には決して出ませんが、本当に多くの人達が、ウリハッキョ支援の為に無償でモンダンヨンピルの活動に携わっていました。

朴英二ブログ

客席は満席…広い会場ではありませんが超満員。

会場であるウエルカムシアターもモンダンヨンピルに賛同し協力してくれています。



さて僕はというと…

イ・チサン共同代表とのトークだったんですが。。

緊張しました。。。

ほんと緊張しました。。。

100%ウリマルで事実と気持ちを伝えなければならないということで、かなり緊張しました。

ウリボンマルをこよなく愛する一人の在日としてツイッターでも、わざとウリボンマルでつぶやいているんですが、

行く前に…いろんな人に、ウリボンマルには気を付けてくださいとか…ウリボンマルでしゃべってこいよ!!とか…

いろんなプレッシャーがあったわけですヽ(;´Д`)ノ

朴英二ブログ

トークの内容は
①最初に被災地に訪れた時の事
②現在の東北,福島ハッキョの現状
③ウリハッキョに子供をおくる理由
などなど…

15分くらいしゃべりましたでしょうか。。。

どんな感じだったかはいまいちよく覚えていませんが…後から映像で見てみたいと思います。

にても観客の方々が本当に温かかった。。。

前に春川で「まとう」を上映した時にお会いした方もいらしてたり…

観客の方達に助けられましたww

一番の目的としては…

ウリハッキョを温かく支援して下さっている方々へ感謝の気持ちを伝えることでした。

一昔前なら…公に朝鮮学校を支援することは不可能でした。
震災は本当に厳しく…そして辛い現実ではありますが、そんな中でもこのような形で新しい輪が生まれた事は素晴らしい事だと思います。

僕は決してウリハッキョの代表にはなれませんが、それでも少しでも感謝の気持ちを伝える事ができて良かったと思っています。

朴英二ブログ

今回モンダンヨンピルカフェの管理人ユン・チス氏と二人で第5授業に参加しました。
打ち上げのスピーチで素晴らしい挨拶をなさっていました。

朴英二ブログ
チョアソハヌン バンドメンバーとクォンヘヒョ代表

朴英二ブログ
ウリナラバンドボーカルのペッチャ氏

朴英二ブログ
ミョンジュン監督と熱唱…なんの歌かは秘密ww

朴英二ブログ

素晴らしい出会いと素晴らしい経験ありがとうございました。。

これからもよろしくお願いします。

モンダンヨンピルは今後毎月の授業(コンサート)以外に、地方都市公演が予定されています。

ウリハッキョ支援の輪がどんどん広がっています!!

モンダンヨンピルいってきます。

先ほど京都から戻ってきましたが、今日の夜便で韓国に行ってきます。


ほかでも紹介されていますが、「モンダンヨンピル第5授業」に出演してきますヾ(@^▽^@)ノ



朴英二ブログ

8月17日 20:00~ウェルカムシアターで行われます。


この間、宮城や福島などを訪れ取材して感じたことなど伝えてきたいと思います!!!


今回は映像ではなく、トークなので若干緊張しています( ̄ー ̄;


詳しくは後日…

東北ハッキョ8月9日18時50分

どんな素晴らしい文章もちっぽけに思えてしまう時がありますよね。


朴英二ブログ


東北ハッキョ8月9日18時50分

奈良が熱い!!

奈良に行ってきました。

朴英二ブログ

「奈良に来てます!」とつぶやくと

「シカいますか?」と問い合わせ

「いません。」と返答

当たり前ですが、シカがいるところに行かないといません。

朴英二ブログ

奈良は盆地です。

四方八方、山が見えます。

景色が素晴らしいです。

むちゃくちゃ暑いです。

朴英二ブログ

天理市にも行ってきました。

凄いです。一見の価値ありです。



とま~観光をしに来たわけではなく…

今回の目的は

朴英二ブログ

「奈良納涼フェスタ~絆~」

岐阜フォーラムでも紹介しましたが、いま奈良が熱いんです!!

奈良といえば、2008年に学校が休校になってしまい。

現在は、奈良に住む学生は東大阪の朝鮮学校まで、電車で1時間以上かけて通っています。

そんな奈良学校が↓

朴英二ブログ

休校になってはいるものの、綺麗に保たれています。

毎年夏には奈良納涼会が行われています。

ここ数年では参加者も少なく150名程度だったそうです。

今年5月8日にここ奈良ハッキョで、東日本大震災チャリティーコンサートが行われました。

その時、久しぶりに学校にきた方々…「こんなに綺麗に残ってたんだ」と涙した同胞もいらっしゃったそうです。

このチャリティーコンサートをきっかけに、奈良の同胞社会を盛り上げようと立ち上がったのが30代の青商会世代でした。

そして、今年の夏イベント納涼フェスタを大きくやってみようと企画したのです。

真夏の暑い中、汗だくになりながら準備をする人達。。。

300名動員を目標にこの日まで頑張ってきたそうです。

5時30分会場…

続々と奈良県の同胞,他県に引っ越した奈良出身の同胞,そして近隣の日本の人…

たくさんの人達が集まりました。

具体的なこの日の模様は、映像制作しますのでまたあらためて…

朴英二ブログ

金剛山歌劇団の崔栄徳氏も駆けつけました。

相変わらずしぶいです!!



この日のサブタイトル

奈良朝鮮青年青商会復活前夜祭!!

9月11日に奈良青商会が復活します。

ところで

この日集まった人数は??

朴英二ブログ

450名以上!!

皆さん口をそろえて言ってました。

「こんなに人が集まったのは10年ぶりだ」と。。。

大阪から、岡山から、埼玉から…他県からも多くの人達が駆けつけてくれました。



休校中の奈良ハッキョ

そこに集まった同胞達

最後にみんなで民謡にあわせて踊るその人々の笑顔

こんなにも感動的なチュムパンをはじめてみました。

最高のチュムパンでした!!




この日、同校卒業生…そして途中で転校を余儀なくされた学生達で座談会を行いました。


朴英二ブログ

学生達も自分達の学校…そして地域への思いを語ってくれました。

話を聞いていて僕も学ぶ事がたくさんありました。



奈良再建へのストーリーとこの日の模様をまとめた映像を

9月11日奈良青商会総会で上映します。




朴英二ブログ

運動場にある鉄棒。。。

大人が手を伸ばしても届かない鉄棒。。。

そう奈良ハッキョは、奈良朝鮮初級学校ではなく、奈良朝鮮初中級学校なんです!!

暑い夏!熱い夏!

夏の出張生活がスタートしました!!



8月は、結婚式が極端に少ない月です。


なので、毎年8月は比較的ゆったりなシーズンですが、今年は少し違います。



嬉しいことにいろんなところからお声をかけていただき…あっちいったりこっちいったり。。。



昨日は神戸。



今日は奈良。


「奈良納涼フェスタ~絆~」の取材と撮影。


岐阜フォーラムで紹介された奈良青商会再起動委員会の夏企画~9月11日再起動に向けてドキュメント!!



今月はその他…仙台~九州~京都~ソウル~広島~




いま…



本当に素晴らしい仕事をさせて頂いていることを実感しています。


このような素晴らしい経験ができることに感謝の気持ちを忘れず…


※家族にも感謝の気持ちを忘れず。。。←大事ですねww


気合入れて頑張ります!!


暑い夏!!熱い夏!!最高です!!ヾ(@^▽^@)ノ