park42 -2ページ目

食べれないのに人工衛星あげてどうするの?論について

今日は朝鮮の人工衛星のお話。

メディアで連日「ミサイル!ミサイル!」と言ってますが…あれこそ洗脳ですねΣ(゚д゚;)

CNNより
発射場を訪れた欧州の専門家、クリスチャン・ラーディアー氏は、明らかに危険な兆候は見られなかったと述べ、「彼らが今後何をするのかは分からないが、私たちが今日見たのはスペースランチャーだ」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120409-00000009-cnn-int

人工衛星かミサイルか論議は、お話にならないので辞めます。

今日の話題は

「ロケットに700億円使うなら人民を食べさせろ!!」について

正しくは

「人民を食べさせるために人工衛星を打ちあげる」なんじゃないでしょうか?

衛星産業の規模ご存知ですか??

2009年の衛星産業の収入は約15兆円だそうです。

しかも素人の僕でもわかるんですが、衛星産業はこれからも相当延びていくと思います。

この衛星産業。現在は、アメリカ、ユーロ、ロシア、中国、日本の独占市場です。

それではここで宇宙条約第1条を紹介します。

天体をを含む
宇宙空間の探査および利用は「すべての国の利益のために」「国際法に従って」全人類が自由に行うことができる。

というわけです。

アメリカ、ユーロ、ロシア、中国、日本からすると…ライバルが出現したら困りますよね。。

もちろんロケット技術は軍事技術とほぼ同じなんで、それもかなり困る。

アメリカの兵器輸出額は年間3兆円くらいだそうです。

そりゃ~困りますよね。。

大国の覇権争いと利権ゲームにしか見えませんね。。

「正義?」「平和?」…センスのない漫才かなにかでしょうか??

朝鮮が目の上のたんこぶなんでしょうね。。。

話を戻して…

なにはともあれ、朝鮮が人工衛星ビジネスを成功させたら人民生活が飛躍的に向上するのは間違いなさそうです。


「食べれないのに人工衛星飛ばしてどうする?」



「食べれないのに車を作ってどうする?」

と言っているのと同じです。

統一がもたらす可能性


「祖国が統一したら…」

この言葉は在日1世2世の方がよくおっしゃっていた言葉です。

1972年南北共同声明…1991年南北基本合意書…

そして歴史的な2000年6月15日南北共同宣言。

ひとつの民族が分断され半世紀以上が経過してしまいました。

最近では南北の情勢も非常に好ましくない状況にあり「祖国統一」という言葉をあまり聞かなくなってしまいました。

1991年の世界卓球選手権での統一コリアチームを題材とした映画「KOREA」の仕事に携わる事になりあの時の快挙がもつ意味について考えるようになりました。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、卓球の世界では中国が王国と呼ばれる程圧倒的な強さを誇っています。

1991年以前の世界大会では中国が女子団体8連覇…

中国の9連覇を阻止したのが「統一コリア」だったのです。

当時、卓球関係者の誰もがコリアが優勝するとは想像もしていなかったそうです。

会場であった幕張メッセの収容人数5000名の半数以上が在日コリアン応援団だったそうです!!

「選手達と応援団が心をひとつにした」そんな大会だったと当時の関係者が語ってくれました。

女子シングル,女子ダブルスで優勝した選手がいないのにも関わらず団体で優勝したことからもその快挙の様子が伺えます。

次の大会現在にいたるまで「統一コリア」チームは実現されていません。

その後の大会から中国が8連覇…前大会はシンガポールが優勝しています。
※シンガポールのチームはほとんどが帰化選手だそうです。

世界卓球でコリアが団体優勝したのは後にも先にも千葉大会だけでした。

「統一」の力は

計り知る事ができません。

1+1が2ではない事を証明してくれています。

映画「KOREA」の予告編が公開されました。

http://www.youtube.com/watch?v=zgyaSMvR-7E&context=C4bcd284ADvjVQa1PpcFO6OknSoiXHOTONKQ72PfBakNa_EflrjdU%3D



4月20日みんなで千葉に応援にいきませんか??

映画「KOREA」特別試写会


잡은 손(繋いだ手)

オンジェ オディソナの二人が新しい曲を作りました。

東日本大震災 同胞応援ソング <잡은 손>

素晴らしい曲だったのでMV制作担当しました。

작사,작곡/김희선,박소영 
보작/최옥희 대피리/김수일

1.
따스한 바람이 새 봄을 알리네
얼어붙은 대지에 한송이꽃 피였네
헤매던 그날 어둠속에 잡은 손
한걸음 내디딜 용기 주었지

굳게 잡은 손 놓지 않으리
뜨거운 마음으로 이어진 우리
이젠 알았네 우린 알았네
잡은 손의 고마움을

2.
눈부신 해살이 누리를 비치네
푸른 하늘 바라보니 못내 그리워
언제 어디서나 우린 한마음이지
떨어져 살아도 세월이 흘러도

굳게 잡은 손 놓지 않으리
한없는 사랑으로 맺어진 우리
이젠 알았네 우린 알았네
잡은 손은 영원하리

잡은 손끝에 펼쳐질 우리 미래

映画「KOREA」特別試写会!!

久しぶりのブログです。

みなさん!!映画「KOREA」をご存知でしょうか??

1991年千葉で行われた世界卓球選手権大会で、南北コリアが単一チームとして戦い女子団体優勝という快挙を成し遂げました。

その単一チームの46日間の記憶が映画化されました。

南のヒョンジョンファ選手と北のリ・ブニ選手

今回の映画での配役素晴らしいです!!

ヒョンジョンファ選手役を

「ファンジニ」のハ・ジウォン

そしてリ・ブニ選手役は

「空気人形」のぺ・ドゥナ

韓国では5月初旬に公開されます。

それに先立ち、千葉で特別試写会が開催される事が決定しました。

4月20日(金)18:30~
千葉市民会館

当日は舞台挨拶が予定されています!!

当時千葉で応援なさった方!!!

その時はまだ生まれてなかったという人たちも!!!

あの時の感動がよみがえります!!

試写会ご希望の方は下記のHPよりご応募ください!!

映画「KOREA」特別試写会HP

【続編】次男

2011年12月31日

今年一年を振り返ると…

色んな事がありましたが。。。


自分成長率マイナス2.7%の年でした。

数字の根拠ですが…

根拠はまったくありません。

なんとなくです。

「何かを手に入れると…何かを失う…」

痛感しました。



「大地は揺れても笑っていこう!!」

この言葉の重みを胸に前を向いて歩いていこうと思います。

次男 第3弾

「高校無償化問題」12.3全国集会に参加して

昨日「朝鮮学校に教育保障を!全国集会 もう待てない高校無償化」が行われました。

朴英二ブログ

朴英二ブログ
保護者代表で発言したホン氏。

朴英二ブログ

日本の方々や朝鮮学校関係者ら1400名が集まりました。

朴英二ブログ

そして韓国からも俳優クォン・ヘヒョ氏らも駆けつけました。



さて、おさらににもなるかと思いますが

「高校無償化問題」は基本的人権保障の問題です。

後期中等教育(高校過程)が保障されるべきだというのは「社会権的基本権」であるという観点です。

税金のばらまきという人がいますが…世界中のほとんどの国が後期中等教育まで無償になっています。
国際人権規約条約加盟国160カ国のうちこれをを保留にしているのは、日本とマダガスカルの二カ国だけ。

という訳で、日本もいち早くこれを撤回したい。という流れから高校無償化法案を成立させたんだと思います。

現在、私立高校をはじめ、専門学校,各種学校、朝鮮学校を除くすべての外国人学校の学生達に支給されています。

※教育を受ける権利の問題ですので、高校に準ずる教育水準をもっているならば、宗教観,歴史観など内容そのものが問題にされるべき質のものではありません。

しかしながら、反対派は「反日的」という別の切り口でこの朝鮮学校適用に反対しているわけですので、その問題について触れたいと思います。

「反日的」とは一体なにをさして言っているのでしょうか??

歴史問題や領土問題などは、見方はさまざまです。

東京裁判について…原爆投下について…

インタナショナルスクールの教科書や授業内容も検討してみたらどうでしょう?

トット,竹島…

韓国人学校の教科書や授業内容も検討してみたらどうでしょう?

尖閣諸島問題…北方領土問題…

朝鮮学校の学生たちは地域と日本学校の生徒達とどれだけ交流をもっているかことか。

日本と朝鮮,韓国の架け橋になりたいと願う彼らが「反日」なのか…理解ができませんね~。

朝鮮学校の生徒は生まれ育った日本が大好きなんで…「親日」はあっても…「反日」はまさかね~…って感じです。

まぁ~その「親日」とか「反日」とかいう議論自体があまりにもくだらなすぎて…( ̄ー ̄;

その単純化されたイメージに洗脳されてるほうが怖い…



というようにいろいろ書くと長くなってしまいましたが…

一日も早く無償化が適用される事を切に願っています。

幸せの定義

フェイスブックで友人が載せてる写真とか文章を見ると…

人というのは、いろんな小さな幸せを感じながら日々生きているんだな~と考えさせられます。

誰もが幸せになりたいですよね??

何のために生きているのか??

の答えは「幸せに生きるため」以外に思いつきません。



ん~(・_・;)

幸せとはなんでしょう??

難しいですね。。。!(´Д`;)




幸せそうに見える人はどんな人ですか?

と聞かれると案外似通った人を思い浮かべるかもしれません。

仕事で活躍している人とか…裕福な人とか…

でも実際はその人の悩みとか葛藤…幸せに感じているのかどうか…見えなかったりします。

仕事がうまくいってそうに見えても、プレッシャーに耐えられず大きな悩みを抱えていたり…

自殺を考えていたり…

そう考えるとやっぱり自分にとって何が幸せなのか?を見つける必要があると思うんです。

当たり前の事かもしれませんが

「幸せの定義は人それぞれ」だと思うんです。



僕にとっての幸せの定義とは??

①愛し愛される家族がいる事

②信頼できる仲間がいる事

③真剣に取り組める仕事がある事

④お金に困っていない事

全て満たされないと幸せでないのか?というとそういう訳ではないと思います。

ドストエフスキーがこんな事を言っています。

「コロンブスが幸福であったのは、アメリカ大陸を発見した時ではなく、それを発見しつつあったときである。
幸福とは生活の絶え間なき探求にあるのであって、断じて発見にあるのではない。」

何かを目指して歩んでいる時こそ幸せなんだと思います。

そして

いまを不幸せだと嘆いていては、本当の幸せはつかめないのではないかと思います。

いま、小さな出来事に小さな幸せを見出す事が出来る人こそが、幸せの真の意味を知る人だと思います。

僕も家族や仲間、仕事に感謝をしながら、目標を持って頑張りたいと思います。

みんなで幸せになりましょうヾ(@^▽^@)ノ

最近止まっているように感じてなりません。

止まってる…( ̄ー ̄;

最近自分が止まっているように感じてなりません…

定期的に襲われるこの感覚

①新しい事にチャレンジ出来ていない時
②自分の努力が足りないと自覚している時


そんな時に不安で不安でたまらなくなります。

仕事が忙しくててんてこ舞いの時よりも…自分の中の不安を感じている時が一番しんどいです。

他人に嘘はつけても自分自身に嘘はつけません。


朴英二ブログ

今日東京朝高の進路講習に行ってきました。

「未来をあきらめなかったもの達」と「まとう」が上映されその後学生の前で話しました。

座談会の中でこんな話をしました。

「どんな事でも今日から、今から始められます。」

この言葉は学生達に向けて発した言葉であり自分自身に言い聞かせた言葉でもあります。



人は何歳まで生きるかなんて、誰にもわかりません。

誰も人生の残り時間を保証はしてくれないんです。

まだまだやりたい事がたくさんあります。

やりたい事だらけです。

チンタラしてたら一生なんてあっという間だと思うんです。

いままで幾度も「俺今生きてる!!!!」という感覚を体感してきました。

あまりにも幸せで充実しているその感覚を一度覚えると…またその感覚を味わいたくなる。

それを味わえていない時期は…常に物足りなさを感じてしまいます。

そういう意味では、中毒症状に近いかもしれません。



今日学生たちにも話しましたが

「人生は思い描いたようになる。」

この言葉は成功法則の第一原則とも言われています。

人生の夢を描きプランを立て実行するのみ。

ですね。

敵は自分自身の中にいる!!

やっつけに行ってきます!!