やりたいことと、やるべきこと。 | park42

やりたいことと、やるべきこと。

茨城ハッキョの高校生の前で経験談などのお話をしてきましたヾ(@^▽^@)ノ


朴英二ブログ
※2階建てのとても綺麗なハッキョです。廊下を挟んで両側に教室がある斬新な作りです。


ちょうど2年前のこの時期にも、茨城フォーラムを終えた後学生の前で経験談を話しました。


学生の前で話をする機会に恵まれることは、自分自身にとっても素晴らしい経験になります。


高校生といえば将来の夢を考える時期です。


夢や目標…目指している職業などありますか??


の問いに多くの学生たちが手を挙げていました。


正直すごいな~と。。


僕が高校1年生の時は…まだ考えていなかったような気がします。


そう考えると、なにか目指すものがあるというのは素晴らしいことだと思いました。


僕は昨日こんな話をしました。


やりたいことがあるのはとても大切な事ですが、より大切な事は何のためにそれをやるのか?を考える事です。と


偉そうですね~すいません。( ̄ー ̄;



僕は現在結婚式に携わる仕事をしていますが、この業界人気もあります。


華やかなお仕事というイメージだけが先行して、就職を決める若者がたくさんいます。


しかしながら、どんなお仕事をしてもわかるとおり、楽しいことよりも大変な事の方が多い。


ブライダルの仕事をしてみたものの理想と違ったと辞めていく人たちを、たくさん見てきました。


なんのためにその仕事をするのか?という土台がしっかりしていないことで、すぐあきらめてしまうと思うんです。


他の業界も同じだと思います。


「やりたいこと」でモチベーションを維持できるのは天才だけだと思います


「やらなければならないこと」という意識は究極のモチベーション維持意識につながると思っています。


ただ「やりたくもないのにやらなければ…」では能力を最大限発揮することができないと思います。


「やりたいこと」と「やらなければならないこと」の融合が最強だと思ってます。



L先輩がおっしゃっていました。


スタンスという土台の上にスキルはたつんだと。


スタンスが弱いとどんなに立派なスキルも倒れてしまうのでないでしょうか?



志は言葉でいうのは簡単ですが、そう簡単には身に付きません。


考えて…葛藤して…そして身になっていくものだと思います。


学生時代勉強できなかった人で社会で活躍している人達をたくさん見かけます。


彼らは社会人になったあと…そして今も日々勉強しています。


なぜ?そこに志があるからだと思ってます。


学生時代に勉強しなくても…とは言いません。


学校の勉強もしっかりしなければならないと思います。


是非とも今の学生たちには、勉強を頑張ってもらいたいと同時に…そこで学んだものを何に活かしていくかについて考えてほしいと思っています。



昨日学生の前でも言いましたが、僕自身も日々失敗を経験し学び成長している最中です。


そういう意味では学生たちと同じ立場だと思うんです。


日々努力をし成長していきたいと思います。


最後に素晴らしい機会を与えてくれた先生に感謝しています!!


そして、僕の話を最後まで聞いてくれた、最高に明るくて元気な茨城ハッキョの学生たちに感謝しています!!


ウリハッキョ チェ~ゴインミダ!!(私たちの学校…最高です!!)



朴英二ブログ

そして終了後は男子会!!


熱い熱い話で盛り上がりました~ヾ(@^▽^@)ノ