民族教育フォーラム ~パネルディスカッション フィナーレ編~ | park42

民族教育フォーラム ~パネルディスカッション フィナーレ編~

民族教育フォーラム 第2部 パネルディスカッション

今回のフォーラムには、多くの日本人や神奈川県に住む外国人もお越しいただきました。

朝鮮学校に対する認識も様々です。

そんな人達に朝鮮学校と民族教育について考えるとても有意義なきっかけになったと思います。

パネラーの方々はピンで講演会を行っても面白い方々でした。

朝鮮学校の歴史意的経緯から現状…そして今後の展望を丁寧に様々な角度でお話いただけました。

また、今回朝鮮学校だけでなく、神奈川県の他の外国人学校にも取材に伺い、紹介出来た事に大きな意義があったと思われます。

ニュースタイルの日本人スタッフも「非常に分かりやすかった。面白かった。」と感想を述べていました。

朝鮮学校関係者の人にとっては聞いた話もたくさんあったと思いますが、あまり接触のない人達にとってはとても多くの事を学べるパネルディスカッションであったと確信しています。


とても良いお話ばかりでしたが…

3つのテーマのうち半分くらいの時点で時間は1時間を経過していました。

このままだと2時間越えかも…( ̄Д ̄;;

若干焦りました。

舞台裏ではあたふたあたふた(°Д°;≡°Д°;)

※パネラーの方々の名誉にかけて言うと…構成した側の責任です。

まぁ~そんな問題もありながらもとても素晴らしいパネルディスカッションになったと思います。



フィナーレを飾った

青木小学校と横浜朝鮮初級学校の合唱「未来への架け橋」そして県下朝鮮学校学生の合唱はあっぱれでした。

過去、青木小学校分校になってしまった朝鮮学校…

今日一緒に未来を担う子供たちの思いを込めて歌をうたう。。。

あまりにも感動的なシーンでした。

今回新しく作詞作曲された「未来への架け橋」

映像を編集しUPしたいと思います。

朴英二ブログ

※県下学生の「ウリハッキョ プルンナムヤ」

280名の合唱団と吹奏楽団!!


ここで裏舞台を少し。。。

当日は12時30分開場 13時開演でした。

この仕込みに裏方の人達がどれほど苦労したことか…

通常前日仕込みリハが行われますが

今回は当日朝8時45分から仕込みを行いました。

照明,音響,舞台…

ほとんどリハなしです。

演劇もリハなしでした。

すべてぶっつけ本番。。

いや~本当に皆さん素晴らしい動きでした。

通常考えられないスケジュールです。



大きなミスもなく無事終えられたのは奇跡に近い( ̄□ ̄;)!!

本当に関係者の皆さんありがとうございました。



今回、他県からもいつもお世話になっている先輩方が駆けつけてくれました。

本当にありがとうございました!!!

今月22日23日にかけて栃木でセッピョル学園が開催されました。

絶対に行きたかったんですが…本番二日前でとてもいける状況ではありませんでした。

正直悔やしすぎます。

岐阜フォーラムを準備している最中も、被災地に行かなければという思いにかられ…

奈良再起動総会の時も、福島の洗浄作業に行かなければと…

今回もセッピョル学園に…

体は一つしかありませんので

いまは、これに没頭すべき時期だと自分に言い聞かせるしかありません。

この二日少し体を休めました。

今後も仕事やイベントなどが目白押しです。

仕事を終える度にまた一つずつ学び次へとつなげていきたいと思います。

自分自身にプレッシャーをかけながら頑張りたいと思います!!!

ファイティン!!!!!