流浪の民の囁き -4ページ目

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

 

いささかトホホとなってくる記事を読んでいると、異世界感覚を味わえる。

それらを羅列すると、「人間って、面白い」を、そして平行線は彼方までを

思い知らされる。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

漫画家の倉田真由美氏が26日、ツイッターを更新。中国で行われている

上海モーターショー(18日開幕)

で起きた“BMWアイス事件”に言及した。
トラブルが起きたのは19日。BMW傘下「MINI」のブースの前でアイスク

リームを無料で配っており、中国人女性2人がアイスをもらおうとしたところ、

スタッフは「配り終えた」と断った。しかし、その後に外国人がやってきたと

ころ、なかったはずのアイスを手渡した。
この様子の一部始終を撮影した動画が中国内のSNSで拡散され、BMWに対し

「中国人には渡せないのか」と批判が殺到。不買運動が起こる騒ぎにまで発展し、

BMW側はSNS上で謝罪する事態となった。
この問題に倉田氏は「中国のBMWアイス事件、本当に人種差別であったか定

かではないようだがそう見えるのは事実で、であれば怒るのは当然の事」と指摘。
続けて「我々アジア系は人種差別を受ける側なのに、日本人はこれに鈍い人が

多いことを以前から危惧している。日本で同じことが起きていたら、あのよう

に民衆は激怒しないのではないか」と差別に鈍感な日本人の国民性を危惧した上

で「『たかがアイス一本で騒ぐなんてあの国の人は』と、論点をずらし問題を

矮小化してしまうことのほうが問題」と持論を展開した。

2023年4月26日 11:50 東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/261356

 

 

衆院補選や統一地方選では、外国にルーツを持つ女性候補者がインターネット上

や街頭で、ヘイトスピーチ(憎悪表現)を浴びせられた。衆院千葉5区補選で初

当選した自民党の英利アルフィヤさん(34)は被害者の一人。両親の出身地を巡

り、ウソや誹謗ひぼう中傷が飛び交った。英利さんは「多様な背景を持つ人の立

候補をさまたげることにつながり、民主主義を脅かす。放置してはいけない」

と訴える。(加藤豊大)
◆身体的な危害をほのめかすような書き込みも
元国連職員の英利さんは、各国の人権侵害の事例や民主主義の状況の監視を担っ

てきた。「自由な民主主義は全ての人々が心理的・物理的安全を感じながら政治

参加できるのが基盤。アジアの民主主義をリードすべき日本でこうしたことはあ

ってはならない」。24日朝、駅頭での活動を終えると力を込めた。
「中国共産党のスパイだ」「千葉に中国はいらない」。今月11日の補選告示後、

英利さんのツイッターのコメント欄には、虚偽情報や読むに堪えないヘイトス

ピーチが書き込まれた。
両親が中国の新疆ウイグル自治区出身ということに関連付けた執拗しつような

な攻撃は、昨年の参院選出馬時から、複数のアカウントにより繰り返されてきた。

身体的な危害をほのめかすような内容や、事務所に直接電話してくるケースもあった。
父親はウイグル系、母親はウズベク系。父親が北九州市の大学に留学後、地元

メーカーに就職し、英利さんは同市で生まれ育った。その後家族で日本国籍を取得。

10歳頃から高校卒業まで、父親の転勤に伴い中国・上海や広州で過ごした。
英利さんは自分を日本人と思ったことしかない。米国の大学で学び、日本銀行や国連

で勤務してから政治の世界に。政治家が一定の年代の男性ばかりに偏っている現状に

違和感を覚え、「多様な人らの声を代表したい」と思ったからだ。
しかし、待っていたのはヘイトスピーチ。「改めて、自分のようなマイノリティーの

属性を持つ人たちが経験している生きづらさを、選挙を通じて体験した」と振り返り、

「一度流れた誤情報を訂正するのは容易ではない。言論の自由を守りながら、法整備

も含めてどのような対応ができるのか考えていく」と語った。
◆横浜市議選でも「横浜が乗っ取られる」と嫌がらせ
横浜市議選神奈川区選挙区(今月9日投開票)に国民民主党公認で出馬し、落選した

見矢木みやぎ素延すえんさん(45)も、中国出身であることを理由に嫌がらせを受けた。
告示前に街頭で活動中、別の立候補予定者が近くに来て「国民民主党が中国人を立候補

させようとしている。横浜が乗っ取られる」と演説。無視していたが、見かねたボラン

ティアスタッフが「ヘイトはやめてほしい」と告げると、その候補は「演説の妨害だ」

などと言い返してきたという。
選挙期間中は警察に相談して接触を避けたが、最終日に遭遇。その候補は何の断りもな

くカメラを向けてきた。選挙後も見矢木さんを一方的に批判する動画をネットに掲載し

ている。
見矢木さんは中国・吉林省の少数民族出身。2002年に来日し、16年に日本国籍を取得

した。「中国でよそ者扱いされ、横浜では温かく受け入れてもらった。恩返ししたいと

出馬したのに、事実無根の嫌がらせをされ、怖かった」と話す。「日本最大の中華街が

ある横浜で、公共の場でマイクを握ってヘイトするのを許してはいけない」と法的規制

の必要性を訴える。

「横浜市もヘイト禁止条例をつくらないといけない」と同党神奈川県連の小粥康弘代表

(横浜市議)。ただ、「そういう動きを進めると、ヘイトがさらに加速して泥沼化しか

ねない」と対応の難しさを漏らした。

東京新聞
2023年4月27日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/246442

 

 

日本居住韓国人女性、寿司屋で「お金を無駄使いした」差別に怒り
7/5(火) 11:21配信 中央日報日本語版
日本に住む韓国人女性が日本にある最高級寿司屋を訪ねて差別を受けたという

ことを公開した。
現在、日本に居住するという韓国人女性Aさんは3日、あるオンラインコミュ

ニティに日本銀座に位置したフランチャイズ寿司屋を訪問した経験談を共有した。
Aさんは「最初はそうでなかったが、お寿司を食べる途中で私が外国人であるこ

とに気付いたのか、その後から出てくる寿司は突然わさびの味が強くなって塩だ

らけになり舌に感覚が消えた」と主張した。
また「お皿のそばに虫の死骸があるのに、ある職員はそれを見てもすぐに片づけず

突然お皿を変えるとしてお皿で虫の死骸を覆って巧妙に虫を片づけた」とした。

実際に、Aさんが掲載した写真には虫が死んでいる姿が見える。
Aさんは「(食堂が)最初は私が左利きであることを知って漬けものを左側に置き、

虫が出てきた後には私が使いにくいように右側の隅に置いた」と話した。また、

「同行した人々には『塩が良いか、醤油が良いか』としてお任せに似合わない質問

をした」として「つまり、『お前らが寿司を食べるレベルになると思うか』と言い

回しているようだった」と明らかにした。
Aさんは「シェフは『なぜこのようにゆっくり食べるのか』としてまるで早く食べ

て出て行けという態度を見せた」として「私たちのテーブルには最後のデザートも

提供されなかった」とした。さらに、着物姿の女子職員1人がAさん一行をあざ笑

ったと主張した。
該当食堂のグーグルレビューを見ると、「ご飯もまずく顧客応対も最悪」「メニュ

ーの説明もなく、他の人と雑談しながら寿司とシャリがめちゃくちゃになって失敗

したものを出した」「あざ笑うようなジェスチャーは不快感を与えるうえに、寿司

のわさびの量がその都度違った」という口コミがある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46cb160b2d5941d10111cc94ea9031b6d92f5f29

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

歪曲させてたり、偏向したりの思考をすると、他への攻撃としたは、それなりの意

義もあるのだろうが、そこにある「特定の何か」に対する醜悪な想いが滲むと、辟

易させてもらえるのだが、それらの偏見やら独善的思考を笑い飛ばすとすれば、

イギリスらしいウッィトに富む映画なんてのだと、よりクスクス笑えてくる。

そんなものに「ホット・ファズ」なんてのがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ホットファズ」 〇七年公開作

生真面目な性格の警官が、上司やらから煙たがれて、ど田舎へと左遷されて職務に邁進する

かの中に、ブラック・コメディやらオマージュやら満載の一編。

そもそもの物語の端緒が昔のホラー映画の下地がありとなるから、知っていればクスリと笑

える展開。

そこに残酷場面もありと、それこそごった煮状態の中に、田舎の独自の価値観やらを絡める

からイギリスらしい皮肉もと、音楽もブリテッシュ・ロックやらを絡めるから、より以前の

映画の暗さのない外連味も漂わせて、田舎の風習に縛られた価値観と、違った世界からやっ

て来たかの警官の価値観やらの対比は、元ネタの物語を知っていると、和らぐ気楽さもある。

そこにバディを組む「相棒」が、刑事物の映画に感化されての設定だから、やはりクスリな

場面もありと、風習やら価値観の相違やらを際立たせながら、アクションも派手にと、映画

の面白さ要素と、制作側の他映画へのオマージュにほっこりしてしまう。

と、上の記事の偏向やら独善の様とは、一線を画して硬直した思考と、柔軟な思考の相違を

見せつけているようだ。

 

                    といったところで、またのお越しを・・・。

 

 

 

 

 

日本のメディア劣化加減は、他を見習えばかりで、芯のバックボーンのなさ

を露呈しているから、どこか「どこぞの書き写し」とばかりの情けなさ。

国民目線とは言い難い、ズレた感覚にあ然とさせられる。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

LGBTQ当事者について「見るのも嫌だ」などとに発言し更迭された荒井勝喜・

前首相秘書官の差別問題を受けて、『LGBT法連合会』など支援団体は2月

7日、厚生労働省で記者会見を開き、日本が議長を務める今年5月のG7広島

サミットまでに「LGBT差別禁止法」などの法整備をするべきだと訴えた。
法整備を求めるオンライン署名も行われており、同日午前11時時点で3万6

750筆が集まった。
岸田首相は2月1日の衆議院予算委で、同性婚の法制化について「社会が変

わってしまう」と答弁し、大きな反発を招いた。
岸田首相の発言を受けて、2月3日に記者団が荒井元首相秘書官に性的マイ

ノリティなどについて聞くと「隣に住んでいたら嫌だ、見るのも嫌だ」な

どと述べ、翌日に更迭された。
これを受け、「岸田政権にLGBTQ法整備を求める有志」がオンライン署名

を開始。有志は岸田政権に対し、当事者や支援団体がかねてから必要性を

訴えてきた次の3つの法整備を求めている。
▼ LGBT差別禁止法
▼ 結婚の平等(同性婚)
▼ 性同一性障害特例法の改正または新設
LGBT法連合会は、中でも性的指向や性自認に関する差別的取扱いを禁止す

る「LGBT差別禁止法」があれば、性的マイノリティが直面する学校でのい

じめや雇用差別の問題の解決、当事者に多いといわれる自死の未然防止など

が期待できる、と強調する。
◆禁止しないのは「差別したいといっているようなもの」
今回の差別発言を受け公明党の山口代表は、LGBTの人たちへの理解を促進

するための議員立法を「G7広島サミット」の前までに成立させることが望

ましいと発言。
与野党から早期成立を求める声が強まっている。
だがいずれも機能は差別禁止ではなく、理解推進にとどまる。この動きは

今回だけではない。
2021年にも超党派の議員が「LGBT理解増進法」の法案をまとめたが、

「差別は許されない」との文言に対し、自民党内で「訴訟の頻発を招きか

ねない」などと批判が集まり、見送られたことがある。
また産経新聞によると、自民党の西田昌司政調会長代理が2月7日、理解増進

を図る法案に関して「かつて人権擁護法案やヘイトスピーチ禁止などが議論

されてきた。進める人は禁止規定や罰則と言う。それは社会分断させてしま

うのでよくない」と発言した。
署名立ち上げ人の一人である一般社団法人『fair』代表理事の松岡宗嗣さんは、

「理解という言葉がどういう内容なのか考えた時に、今の政府の状況では明

らかに性的マイノリティに対する適切な理解よりも、差別的な認識が広がっ

てしまうと感じます」と懸念を吐露。
「差別発言があった上での立法の議論なのに、禁止を入れないというのは、

差別をしたいと言っているようなものだと思います」と指摘した。
LGBT法連合会事務局長の神谷悠一さんは、G7で「LGBT差別禁止法」や同

性カップルの法的保障がないのは日本だけであることに言及。
「法律の状況について各国のチェックリストを作りましたが、仮にG7広島

サミットまでにこの理解増進法ができたとしても、このリストにチェックが

つくことはないと思います。しっかりと人権を守る法整備をしていくべき

です」と話した。

2023年02月07日 19時21分 ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63e1eebde4b04d4d18eeac89

 

 

LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡り、荒井勝喜元首相秘書官が

差別発言で更迭されたことをきっかけに、2021年に国会提出が見送られた

「LGBT理解増進法案」が再び注目されている。当時、法案は自民党の保守

系議員の反発で頓挫したが、反対派の中には「種の保存に背く」などと差別

的な発言をした議員がいた。【田中裕之】
 ◇簗和生副文科相、21年に差別的発言
現在の岸田政権で教育行政を担う副文部科学相に起用されている簗(やな)

和生衆院議員は、21年5月に同法案を審議した自民党の会合で、性的少数者

について「生物学上、種の保存に背く」という趣旨の発言をした。
会合は非公開だったが、毎日新聞を含む複数のメディアが発言を問題視して

報じた。
簗氏は当時、毎日新聞の取材に「会議は非公開のため、会議の内容や発言に

ついてお答えすることは差し控えさせていただく」とのコメントを出しただ

けで、自身の発言に関する具体的な説明はなかった。
 ◇自民反対派の反発で議論紛糾
同法案は、超党派の議員連盟で作られた罰則規定がない理念法だ。
野党側は「差別解消」、自民党側は「差別禁止ではなく理解増進」の法案を求

めて意見の隔たりがあったが、最終的に自民党が作成した条文案に「性的指向

及び性自認を理由とする差別は許されない」との文言を追加することなどで合

意した。
自民党では議連の実務者だった稲田朋美元防衛相が法案提出に向けた党内手続

きを進めたが、議論は紛糾した。
当時、法案提出に反対していた山谷えり子元国家公安委員長は記者団に「米国

で学校のトイレ(の使い方)で、いろんなPTA問題になったり、女子の競技に

男性の体で心は女性だからと参加してメダルを取ったり、そういう不条理なこ

ともある。社会運動化、政治運動化されると、いろんな副作用もあるのではな

いか」などと述べ、「議論が必要」と語っていた。
国会会期末が迫っても反対派の反発は収まらず、自民党は最終的に「法案審議

は難しい」などとして提出を見送った。
 ◇過激発言、背景に保守層へのアピール
一部の議員が過激な発言を繰り返すのは、LGBTQや同性婚の制度化に慎重な宗

教右派など保守層へのアピールもあるとみられる。
自民党議員の多くが参加する「神道政治連盟国会議員懇談会」では22年6月に

「同性愛は精神の障害、または依存症」などと差別的な記載のある冊子が配られた。
自民党は「関係断絶」を打ち出しているものの、世界平和統一家庭連合(旧統

一教会)系の政治団体「国際勝共連合」も同性婚の法整備に反対している。
 ◇岸田政権はどう進めるのか
一般社団法人「LGBT法連合会」は21年9月の自民党総裁選で、岸田文雄首相ら

4人の候補者に法案への賛否を問うアンケートを実施した。
首相は賛否を示さずに「性的少数者の方々への理解を増進するとの法案の意義

は理解しており、引き続き丁寧に党内における合意形成に努めていく」と答えた。
高市早苗経済安全保障担当相は唯一「反対」と回答し、「差別の定義が曖昧で、

当事者を含め多くの懸念の声があった」との理由を示した。
荒井元秘書官の差別発言に対する批判が強まる中、首相は今月6日に法整備の準

備を指示。自民党の茂木敏充幹事長は記者会見で「我が党でも引き続き提出に向

けた準備を進めていきたい」と語ったが、党内議論が順調に進む保証はない。

毎日新聞
2/7(火) 12:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f0b50b3f64cde5b9759e06c66d4d75efc76b0b1

 

 

理由は「自民の壁」か…LGBTQ、夫婦別姓など多様性巡る議論の停滞

 「理解増進法案」議連は早期成立目指す

性的少数者(LGBTQ)への差別発言で首相秘書官が更迭された問題を受け、

2021年に「理解増進法案」をまとめた超党派の議員連盟は8日、国会内で

会合を開き、5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)前の成立を目指

すことを確認した。今後は主要政党で唯一、法案を了承していない自民党の

対応が焦点になる。同性婚や選択的夫婦別姓を含め、多様性のある社会を実

現するための制度導入は与野党の共通認識になりつつあるが、自民党がネック

になって議論が停滞している。(柚木まり、大野暢子)
◆法案了承をたなざらしにしている自民党
会合には、自民党を含む与野党の議員が参加。LGBTQの権利を保障するため、

国内法整備を促す目的で来日した米国務省のジェシカ・スターン特使と意見

交換した。出席者からは「G7議長国が(性的少数者のための)法律を持って

いないのは非常に良くない」などの声が上がり、自民党の稲田朋美会長代理

は記者団に「法案成立に向け、大きな流れが生まれようとしている」と語った。
法案了承をたなざらしにしている自民党は、首相秘書官によるLGBTQへの差

別発言などで政権批判が高まっていることを踏まえ、近く党内議論を再開す

ることを決めた。ただ、伝統的な家族観を重視する保守派を中心になお反対

は根強く、意見集約は見通せない。東京五輪・パラリンピックの開催を控え

ていた21年当時、野党は「差別解消法」の制定を求めていた。幅広い合意形

成を優先し、実効性の乏しい「理解増進法案」の制定から取り組むことを受

け入れたにもかかわらず、自民党の反対で国会提出にも至らなかった経緯が

ある。
◆「選択的夫婦別姓」も公約できない自民党
「多様性」にかかわる制度の導入で、自民党だけが壁となっている問題はほ

かにもある。
同性婚について、昨年の参院選公約で立民や日本維新の会などが推進をうたい、

公明党も「実態調査を進め、必要な法整備に取り組む」と対応を約束した。

自民党は一切、言及しなかった。
選択的夫婦別姓制度も、各党が推進で足並みをそろえる。一方、自民党は公

約に盛り込まず、政策集に「氏を改めることによる不利益をさらに解消」と

明記するにとどめた。

東京新聞 2023年2月9日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/230102

 

 

https://twitter.com/GOGOdai5/status/1023742970183397376
松浦大悟(日本維新の会 秋田1区支部長)
@GOGOdai5
①私は立憲主義の立場から解釈改憲での同性婚導入に反対です。憲法を改正し、

国民自らが同性婚を選択したのだという「国民の記憶」を残すべきだと思います。

安保関連法を解釈改憲だと批判しながら同性婚については目を瞑るというのはダ

ブルスタンダード。立憲主義を崩します。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180730/k10011555561000.html
②多くのゲイは、これまで誤魔化しの人生を生きてきました。「彼女は?」と

聞かれると、頭の中で彼氏を彼女に変換して答え、自分に自己嫌悪を感じなが

ら過ごしてきたのです。カミングアウトや同性婚は、そんな偽りの人生を卒業

したいとの思いで成されるもの。→(続く)
③解釈改憲での「裏口入学」で、私たちはまた誤魔化しの人生を歩むのでしょうか。

憲法24条の「両性の合意」を「両者の合意」に読み換えるというのはあまりにア

クロバティック。憲法がますます国民から乖離していきます。議論から逃げるの

ではなく国民の多くが祝福してくれる同性婚の実現に努力すべき。
④例えば自衛隊は、創設から半世紀以上経っても「違憲だ!」との声を拭うこと

ができません。政府が合憲だといくら説明しても払拭することができないのです。

国民的議論もないまま解釈改憲で同性婚を認めても、同性結婚者は白か黒かわか

らないグレーな存在としていつまでも見られてしまうでしょう。→
⑤憲法とは誰のものでしょうか?一部の学者にしか解釈を許さないものなら、

それは憲法とは名ばかりの別物と言わざるを得ません。憲法は国民から国家への

命令であり、「現行憲法でも同性婚は出来るんですよ。あれ?国民の皆さん、知

りませんでした?!」という憲法学者の態度こそ立憲主義に反します。
⑥結局、リベラルにとっての立憲主義もネタに過ぎなかったということ。
⑦ああ、右も左も言葉が溶けていく。まさに星野智幸さんの描く世界。

日本人には「近代」や「憲法」の意味がついにわからなかったと後世の人間に言

われそうだ。なぜ改憲での同性婚が示せないのか。それは他党との関係を憲法よ

り優先させているからだ。抜け道を探そうとした結果としか思えない。
⑧ なお、同性婚が現行憲法でも出来る理由を説明しようとして「知る権利や環境

権だって憲法に明記されていないじゃないか」という人がいるが、これはロジック

として筋悪。なぜなら憲法の条文改正は必要ないという話になり、将来にわたって

知る権利や環境権を盛り込む可能性の芽を摘んでしまうからだ。
⑨同じように、同性婚を導入することについて「憲法上支障がない」と言い切って

しまうと、積極的容認としての条文改正は必要ないという事になり、未来永劫、

憲法による根拠確定を求める人たちの希望は潰える。
⑩「改憲で何を変えたいですか?」との調査では常に上位に来る知る権利と環境権。

憲法にあえて書き込む事で理想とする国の形を示したい国民は多い。「憲法に記述

はないが、知る権利も環境権も現にある。だから同性婚の導入も解釈改憲でオッケー」

という説明は不誠実。改憲阻止ありきの理屈に聞こえる。
→私は、暫定的に同性パートナーシップ制度を導入しつつ、国民自身が憲法意思と

して同性婚を選び取ったという形での改憲を目指すべきだと思います。

政治家は最初から国民を説得する努力を放棄すべきではないと思います。
午前11:17 · 2018年8月1日

 

 

 

石森愛@立憲民主党・練馬区政策委員@IshimoriAi
今日、私の事務所の電話にも「colaboのことはどう思ってるんだ!」と電話がかかっ

てきたそうです。
どうもこうも仁藤さんのやってらっしゃることは簡単なことではないし、心から尊敬

している女性のひとりです。
colaboを攻撃する全ての人が法の下で然るべき罰を受けてほしいです。

 

 

 

colabo仁藤軍強過ぎるだろ
一般人 暇空
  VS
東京都 共産党 社民党 立憲民主党 維新足立 TBS 東京新聞
北原みのり 望月衣塑子 李信恵 辛淑玉 崔江以子 金富子
金素羅(在日大韓基督教会)しばき隊 しばき隊弁護士
シールズ奥田父親 のりこえねっと 韓国系キリスト教牧師
韓国反性摂取団体サルリム相談所 韓国性売買経験当事者ネットワーク「ムンチ」
韓国慶南女性の会附属女性人権相談所 韓国光州女性人権支援センター
韓国大邱女性人権センター 韓国木浦女性人権支援センターディディム
韓国水原女性人権トドゥム 韓国済州女性人権連帯
韓国仁川イッダセンター 韓国一般支援施設ナムクヌル
韓国人権希望カンガンスルレ 韓国月光工房自活支援センター
韓国ヒヒナクナク相談所 韓国慰安婦支援団体「正義連(挺対協)」
嫌儲民

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

記事を羅列しても、その劣化加減が如実に表れて、これでは読む人や観る人

をうならせるのは、それこそドキュメントしかなくなる。

そこのドキュメントにしても、予想からの最新を焦るからか、以下の様な用意の

記事が、出てしまう失態を流れてしまうと・・・。

 

 

この予定稿が流出するなんてのは、いい加減規律緩みの極みか。

国民の危機意識を代弁するかでなく、偏向報道に傾注しすぎているから

不正も「あっちは良くて、こっちはダメ」なんて基準だから信頼度はだだ

下がりだもの。

これらと比する以前のアメリカの情報とでは、それこそ「言論の自由」に

対する真摯な姿勢は、格段の差がある。

その差の様は、「ペンタゴン・ペーパーズ」などで描かれている。

 

 

 

 

 

 

 

「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」十七年公開作

ベトナム戦争の実態をつぶさに分析した「機密文書」の存在に気づいた新聞記者の

「正義感」と政府の圧力に対抗するか否かの新聞社経営者の葛藤を描いた社会派映画。

泥沼化しつつあるベトナムでのアメリカの若い兵士達の犠牲に対する憤りと、国民に

知らせることなくの隠避に対する姿勢の暴きに傾注して、それこそ「言論の自由」を

勝ち取るかの奮闘物語。

 

 


 

 

「大統領の陰謀」 七十六年公開作

ニクソンの政権基盤を揺るがす騒動である盗聴器を仕掛けた「ウォータゲート」の暴き

に賭けた新聞記者の奮闘を描いた社会派映画。

これの暴きによって、ニクソンは任期途中で政権を手放すこととなった。

と、上の映画と共になんとも同じ政権中での騒動ていう、公開が逆ならすんなりと時系列

が理解出来るかもの、アメリカの反戦のうねりを感じさせる。

 

 

 

この「ペンタゴン・ペーパーズ」の頃、こんな楽曲があった。

「フラワー・チルドレン」と評された若者の「ベトナム戦争反対」の柔らかい反対運動

と厭戦への拒否感が、そこにあった。

一方、傭兵のごとくの他国の兵士は、参戦のご褒美で「大金を手に入れる」という手段

に出るのだが、そこでの蛮行が知れ渡ると・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【ソウル聯合ニュース】ベトナム戦争当時、韓国軍が民間人を虐殺した事件で、

ベトナム人女性が家族を失って自身も銃撃を受けたとして、韓国政府を相手取

り賠償を求めた訴訟で、ソウル中央地裁は7日、原告に3000万100ウォ

ン(約320万円)と遅延損害金を支払うよう命じる判決を言い渡した。

民間人虐殺事件に対する韓国政府の賠償責任を認めた初の判決で、別の被害者

の提訴が相次ぐ可能性がある。
原告は1968年、韓国軍の軍人がベトナム中部のクアンナム省の村で約70

人の民間人を虐殺した事件で、家族を失って自身も銃撃されたとして2020

年、3000万100ウォンを賠償するよう求める訴訟を起こした。
地裁はベトナム戦争に参戦した軍人や村の民兵隊員だったベトナム人の証言、

さまざまな証拠などに基づき、原告の主張の大部分を事実と認めた。
地裁は「(韓国の)軍人たちが原告の家族を外に出させた後、銃撃を加えた」

として、「このため原告の家族は亡くなり、原告らは深刻な負傷を負った事実

が認められる」と説明。「原告の母親は外出中だったが、軍人たちが別の人た

ちと共に強制的に集め、銃で射殺した事実も認められる」とし、「このような

行為は明白な違法行為」と述べた。
韓国政府はベトナムと韓国、米国との約定書などに基づき、ベトナム人が韓国

の裁判所に提訴できないと主張した。だが、地裁は「軍事当局や機関間の約定

書は合意にすぎない」とし、「ベトナム国民個人である原告の韓国政府に対す

る請求権を妨げる法的効力を持つとはいえない」と判断した。
韓国政府は韓国軍が加害者であることを証明できず、ゲリラ戦で展開されたベ

トナム戦争の特性上、正当防衛だったと主張したが、認められなかった。
今回の訴訟では消滅時効も争点となった。韓国政府は数十年前の事件で、消滅

時効が成立したと主張したが、地裁は「原告は提訴するころまで客観的に権利

を行使できない障害理由があったとみられる」と判断した。

ベトナム戦争で民間人虐殺 韓国政府の賠償責任を初認定 韓国地裁 - 

産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20230207-Q5W45EPBDBONHANWN73LUIGMKM/

 

 

2023年2月7日、韓国・チャンネルAは「ベトナム戦争に派兵された韓国軍による

非武装民間人の虐殺に関する訴訟で、韓国政府に被害者への賠償を命じる判決が

初めて言い渡された」と伝えた。
ソウル中央地裁は7日、ベトナム人女性が韓国政府に3000万ウォン(約310万円)

相当の損害賠償を求めた訴訟で、原告勝訴の判決を下した。
原告の女性は「韓国軍(青龍部隊第1大隊第1中隊所属兵士ら)により1968年2月

にクアンナム省の村で民間人70人余りが虐殺された事件で家族を失い、自分も腹

部を銃撃されたが何とか生き残った」と主張し、韓国政府に虐殺の真実を認める

よう求め、2020年4月に提訴した。
この記事に、韓国のネットユーザーからは
「賠償するべきなのは米国でしょ」
「朝鮮戦争の責任は金日成(キム・イルソン)にあるのだから、金正恩(キム・ジョ

ンウン)に賠償を求めなよ」
「ベトナム戦争の実情も知らない判事が韓国に賠償を命じるとは」
「ベトナム軍が民間人を装って攻撃してきたからこんなことになったんだ」
「虐殺のための虐殺が行われたのではなく、自分は民間人だと主張する人たちが韓国

軍に銃を向け爆弾テロをしかけたから射殺されたんだという証言がある。それはうそ

だったというのか?」
「犠牲になった我々の父親たちの命は誰が補償してくれるんだ?」
「ベトナムで戦死した韓国軍の兵士たちはベトナム政府から賠償を受けたのか、こ

の判事に聞きたい」
など、否定的なコメントが多数寄せられている。

2023年2月8日(水) 10時0分
https://www.recordchina.co.jp/b908816-s39-c100-d0195.html

 

 

「朴正熙(パク・チョンヒ)大統領による1965年の韓日国交正常化の決断のおか

げで、サムスン、現代、LG、ポスコなどが世界的な企業へと成長でき、韓国経済

の目覚ましい発展を可能にする原動力となった」
尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は21日の国務会議で、「第三者弁済」による日帝

強占期の強制動員被害問題の「解消」策が「韓国の国民と企業家にとって巨大な恩

恵」をもたらすようにするとしてこう述べた。
ところで、「韓日国交正常化=韓国経済発展の原動力」という尹大統領の診断は真

実だろうか。事実を言えば、朴正熙政権期のいわゆる「漢江の奇跡」は、韓日国交

正常化よりもベトナム戦争参戦に大きく負っている。数字で比べてみよう。
国交正常化に伴って日本が韓国に渡した「請求権資金」は8億ドル(無償3億、有償

2億、商業借款3億ドル)。その金で浦項製鉄(現ポスコ)を設立し、京釜高速道路

を建設したことは、誰もが知る事実だ。
一方、朴正熙政権がベトナム戦争参戦の見返りとして米国から獲得した金は81億4

千万ドル(クァク・テヤン、「歴史批評」107号、206ページ)にのぼる。請求権

資金の10倍を超える。
米国政府が韓国政府に直接渡した金額だけでも46億2千万ドルだ。「『韓国型発展

モデル』はベトナム戦争についての明確な理解なしには説明が困難だ」と専門の研

究者が指摘する理由はここにある。
「漢江の奇跡」は、解放直後の農地改革の成功▽張勉(チャン・ミョン)政権が立

案し、朴正熙政権が補完・実行した経済開発5カ年計画と輸出志向の工業化戦略▽

韓日国交正常化にともなう請求権資金▽ベトナム戦争参戦にともなうドル流入など、

多くの要素が絡み合った結果だ。
何よりも、中東やドイツなどでの厳しい労働で稼いだ外貨を貧しい祖国・家族に送

ってきた我々の親世代の献身に言及しないわけにはいかない。
にもかかわらず、韓国人の多くは「漢江の奇跡」と聞いて「朴正熙」と「請求権資

金」は容易に思い浮かべても、ベトナム戦争参戦の影響は口にしない。これは派兵

韓国軍(延べ人員31万2853人)のうち5099人が死亡し、韓国軍の手で殺された数

多くのベトナム人民の存在という「不都合な真実」とも無関係ではないだろう。
韓国司法府は2月7日、ベトナム戦争期の韓国軍による民間人虐殺が事実であること

と、大韓民国政府の損害賠償責任を認めた判決を下した。「加害の歴史」を直視し

ようとする韓国の市民社会とベトナムの被害者の長い努力が結実したものだ。
だが、大韓民国政府はこの判決を不服とし、3月9日に控訴した。ベトナム外務省は

「非常に遺憾だ。ベトナムは過去を乗り越えて未来へと向かおうという方針だが、

それは真実を否定するという意味ではない」と論評した。耳の痛い指摘だ。
「(日本の)不法な植民地支配と侵略戦争による被害の救済」の道を開いた2018

年の最高裁(大法院)判決を「障害物」と卑下した尹大統領の認識とは異なり、

大韓民国の未来は「第三者弁済案」の無効化と控訴撤回という「過去の直視」の

道の上で花開くだろう。

2023-03-24 08:19
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/46277.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

はてさて、戦争犯罪は今もつきもの、ウクライナの受難はいつまで・・・。

 

 

善意の寄付として、庶民はその行き先に疑問も持たなかっただろう「募金」

の行き先が怪しくなって、やたら一部の市民団体から「芋ずる式」に

公共のはずが不信の極みと、信頼が失われて特定の部落民の相互扶助に

使われていたとなれば、そのすべての「募金」の信頼が失われ・・・。

 

 

 

 

 性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らを支援する東京都の事業を

受託した一般社団法人「Colabo(コラボ)」(仁藤夢乃代表)をめ

ぐり、都監査委員が会計の一部に不当な点があるとして都に再調査を指示

した問題で、「赤い羽根共同募金」を運営する中央共同募金会にも騒動が

波及した。団体に計2680万円を助成をしたとSNSで取り沙汰され、

募金会がリリースを出す事態となった。募金会に経緯を聞いた。
中央共同募金会は10日公表したリリースで、2018年度から20年度

にかけて、コラボに計2680万円を助成したことを明らかにした。

その上で、助成は「赤い羽根共同募金」ではなく、「赤い羽根福祉基金」

によるものだとした。
リリースを出した理由について中央共同募金会の担当者は、「(共同募金

に)協力していただいている町内会、自治会の方や、寄付をされた方から

問い合わせが入ってきた。まずは事実誤認のところを説明したいと掲載

した」と話す。
「赤い羽根共同募金」は、各都道府県の共同募金会が募金を実施するのに

対し、「赤い羽根福祉基金」は中央共同募金会が企業や団体、個人などか

ら寄付金を集め、団体などに直接助成する仕組みだ。「福祉基金は都道府

県単位の区切りがなく、年間最大1000万円まで助成できる」と担当者

は説明する。

ZAKZAK 2023.1/13 11:37
https://www.zakzak.co.jp/article/20230113-VZIBYOKOIRPCXAOZ2HHYDKH2II/

 

 

 

山本 一郎

仁藤夢乃さんと、彼女が代表理事を務める一般社団法人「Colabo(コラボ)」

が話題になっていたので見物に行きました。炎上しているというよりは、油田

のプラントから圧力調整の炎が上がって黒煙が出ている感じで、問題の構造上、

消えない炎であるダルヴァザの『地獄の門』みたいな構造になっております。
あまりにも問題がややこしく、また方面が多岐に渡るため、一本の記事では

書き切れないでやんすということで、テーマ別の項目でダイジェスト感のあ

る内容になることをお許しください。
要するに、この問題は何なのか?
火が付いた理由は、ネットではフェミニストとしても知られる活動家の仁藤

夢乃さんが代表理事を務める一般社団法人「Colabo」が、東京都からの委託

事業や交付金を受け取っていながら、都などに報告する活動計算書ほかの書

面に不適切な仕訳の支払いがあることが発覚したことにあります。
これに対し、暇空茜さんという元ゲーム開発者が、東京都などに情報開示請求

を行って次々とネット上に公開。これらの事象への意見論評として「貧困ビ

ジネス」とか「(被害女性を匿う場所が)タコ部屋」などと記述したため、

仁藤夢乃さん側が名誉毀損であるとして、弁護士7名と賛同人多数を集めて

東京地裁に提訴すると発表したことで大騒ぎとなりました。
12月11日、暇空茜さんのところに無事訴状が届き、裁判が始まる模様です。

暇空茜さんが開示請求などでColaboの推定有罪を先走り書いてしまった文

言や、現在単に開示請求の中身について書き連ねていることは当事者同士

でおおいに民事裁判で決着をつけていただければと願うところですが、結

論を先に書いてしまうと、大きく分けて本当の問題はふたつあります。
■本当の問題A:東京都が若年被害女性の支援を目的とした委託事業で、

Colaboなど4団体に提示した業務内容がそもそも不明確で、事業報告も雑

であって、結果的にザル同然の税金つかみ取りになってしまっていた。

しかも、類似の福祉事案で同じようななあなあの委託や助成が行われて

いる可能性がある。
■本当の問題B:一連の政策を決定している厚生労働省の審議会に、実際

の活動を担うColaboの仁藤夢乃さんなど業務当事者が混ざっている。

それどころか、審議会中に当事者である仁藤さんが堂々と予算を増やすよ

う要請しており、完全な利益相反になっていて客観的で公平な審議になっ

ていない。
このため、沖縄辺野古基地での反基地運動などでの座り込みを自ら行って

いる活動従事者が、利害関係者であるにも関わらず政府の審議会に堂々と

出席し、予算を増やすよう要望をしている状態であって、この問題を知っ

ていながらお座敷を続け、被害女性救済活動で彼らに税金を注ぎ込むマ

ズかろうと考えます。
さらに、家庭や学校、友人などから迫害を受けてシェルターに逃げ込んで

きたはずの少女(若年被害女性)の衣食住を担う団体のトップが、女性

を沖縄に連れていき座り込み活動や反基地運動への教導を行っているこ

とが明らかになっており、これらの活動に対して事実上、一部税金で女

性をオルグしていることになり、さすがに問題ではないかと思います。
Colaboの女性支援の活動は健全だったのか
Colaboが手がけていた若い貧困女性を救済する活動は非常に大事で、

重要な事業です。
東京で身寄りのない女性に対する支援活動においては「特に重要な役割

を果たしていたのは間違いない」(東京都職員OB)、「支援が必要な女

性にはよくリーチしていた。社会的にハイリスクな立場にいる女性がCo

labo経由で相談にきていた」(産婦人科医)など、活動そのものに対す

る評価は相応に高いものがありました。

https://bunshun.jp/articles/-/59413?page=1

 

 

 

性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らを支援する東京都の事業を受託した

一般社団法人「Colabo(コラボ)」(仁藤夢乃代表)をめぐり、都監査委

員が会計の一部に不当な点があるとして都に再調査を指示した問題で、「赤い羽

根共同募金」を運営する中央共同募金会にも騒動が波及した。団体に計2680

万円を助成をしたとSNSで取り沙汰され、募金会がリリースを出す事態となった。

募金会に経緯を聞いた。
中央共同募金会は10日公表したリリースで、2018年度から20年度にかけて、

コラボに計2680万円を助成したことを明らかにした。その上で、助成は「赤い

羽根共同募金」ではなく、「赤い羽根福祉基金」によるものだとした。
リリースを出した理由について中央共同募金会の担当者は、「(共同募金に)協力

していただいている町内会、自治会の方や、寄付をされた方から問い合わせが入っ

てきた。まずは事実誤認のところを説明したいと掲載した」と話す。
「赤い羽根共同募金」は、各都道府県の共同募金会が募金を実施するのに対し、

「赤い羽根福祉基金」は中央共同募金会が企業や団体、個人などから寄付金を集め、

団体などに直接助成する仕組みだ。「福祉基金は都道府県単位の区切りがなく、年

間最大1000万円まで助成できる」と担当者は説明する。

ZAKZAK 2023.1/13 11:37
https://www.zakzak.co.jp/article/20230113-VZIBYOKOIRPCXAOZ2HHYDKH2II/

 

 

※弁護士ドットコム

「私の体を切り付けられる思い」少女支援団体の仁藤夢乃さん、「生活保護

ビジネス」と投稿の男性を提訴
https://www.bengo4.com/c_23/n_15325/
2022年11月29日 19時07分

性的な暴力や搾取を受けた若い女性を支援している一般社団法人「Colabo

(コラボ)」は11月29日、団体と代表理事の仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷

が過激化しているとして、代表的な投稿者と考えられる人物に対して、計11

00万円の損害賠償や記事の削除などをもとめて、東京地裁に提訴した。
同日、団体が都内で記者会見を開いて発表した。仁藤さんは、「生活保護ビ

ジネス」などという投稿はデマや嫌がらせにあたり、そうした中傷が拡散し

ていることから支援継続ができなくなるおそれがあると訴えた。

 

 

新年早々、納税者にとって実に不快な話題を取り上げる。昨年末から、

ネット上では大騒ぎとなっていた「Colabo(コラボ)問題」である。
ご存じない方のために概略を説明しよう。
Colaboとは、虐待や性被害などを受けた少女たちの支援を行ってい

る一般社団法人である。その代表理事を、ネット上ではつとに有名な〝フ

ェミニスト〟である仁藤夢乃さんという人が、務めている。仁藤さんは3

3歳ながら、昨年11月には、政府が開催した「第1回 困難な問題を抱

える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議」の構成員にも選

ばれている。
同じ昨年11月、この仁藤さん率いるColaboが「不当な会計をして

いた」として、ツイッター上で「暇空茜」と名乗る男性が、東京都が20

21年度に支出した委託料2600万円について住民監査請求を行い、都

監査委員が調査していた。
一方、仁藤さん側は「デマや誹謗(ひぼう)中傷を行っている」として暇

空さんを提訴した。
年末12月28日、住民監査請求の結果が出され、4日に東京都から公式

発表された。
果たして、Colaboの会計報告について、都監査委は、不正を指摘す

る監査請求の主張について、車両のガソリン代など、多くが「妥当ではな

い」と退ける一方、領収書がない経費が計上され、領収書があっても疑義

があるケースが確認されるなど、「本件精算には不当な点が認められ、本

件請求には理由がある」として、都に対し、2月28日までに再調査など

を指示した。
暇空さんの指摘の一部が認められたともいえる。
結果が公表された4日には、「Colabo問題」はツイッターでトレンド

入りした。昨年末から、多くのユーチューバーが競ってこの経緯を動画に

上げ、ネット上は一種の「祭り状態」にあったのだが、ここへ来てようやく、

大手メディアでも報道され始めた。

ZAKZAK 2023/1/6 06:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20230106-3KTC6YUJBJORTOFO5IFIGBRFSM/

 

 

 

 

sssp://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
大阪ボランティア協会
令和3年度の募金をもとに行われる活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円令和2年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円
令和元年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
2,850,000 円
平成30年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円

理事長
早瀬 昇 同志社大学政策学部 客員教授
https://osakavol.org/outline/board.html

 

 

 

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230112-OYT1T50215/
共産党千葉県委員会の書記長、駅の女子トイレで女子高校生の盗撮容疑で逮捕
【読売新聞】 駅構内の女子トイレで盗撮したとして、千葉中央署は12日、

千葉県市川市大野町、共産党県委員会書記長の大西 航 ( わたる ) 容疑者

(42)を建造物侵入と県迷惑行為防止条例違反(盗撮)容疑で逮捕した。

調べに対し、容疑を認
――――――――――
午後9:08 · 2023年1月12日

 

 

 

北原みのり@minorikitahara 午後10:52 ・ 2021年11月14日
フェミの発言をあらゆる方法で貶め、デマもヘイトも厭わず、誹謗中傷を焚き

付ける人々。ミソジニーに右も左もないので、やっかいだとも思う。
「不正義」が何であるかを考えもせず、「正義振りかざすな」と若いフェミを

叱る大人のみっともなさも、たくさん目にして胸が痛い。
それでも、目の前の声、目(続く)
https://twitter.com/minorikitahara/status/1459881842639720450

北原みのり@minorikitahara 午後10:52 ・ 2021年11月14日
(つづき)の前の事実から出発してるフェミニストは強いんだなー、とい

うかどんどん強くなっていくんだなと心強い。
バックラッシュはいつの時代もどこの国にもある。
わたしたちの声が強くなればなるほど。だからきっと、諦めなくていいんです。
https://twitter.com/minorikitahara/status/1459881844527095808

室井佑月@YuzukiMuroi 午前6:54 ・ 2021年11月15日
うわ~。
https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1460003133313011713

室井佑月@YuzukiMuroi 午前6:59 ・ 2021年11月15日
この人たちフェミって言葉、自分たちの鎧のように使ってるよ。
きちんとした定義からいえば、あたしだってフェミだ。
でもって、この人たちの言動が、ジェンダー問題解決の妨げになってい

るように思う。
https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1460004370649530368

室井佑月@YuzukiMuroi 午前7:23 ・ 2021年11月15日
この人たちがやりたいことは、集団リンチでおだを上げること。
https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1460010468387409929

室井佑月@YuzukiMuroi 午前7:27 ・ 2021年11月15日
フェミというのを隠れ蓑にして。その行為がフェミを貶めることになるんだって。
https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1460011573703966723

室井佑月@YuzukiMuroi 午後3:32 ・ 2021年11月15日
あなた方は一体、何と戦っているのですか?
https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1460133531913314306

室井佑月@YuzukiMuroi 午後4:19 ・ 2021年11月15日
仁藤夢乃さん、北原みのりさん、石川優実さん、そろそろ最終通告をします。
もうこれ以上は話にならないので。
https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1460145473214304260
 

寄付による節税なんてのも、一考ではあるからこその「募金」の役割

の大切さだったものが、一つの提訴からの「芋づる」には呆れ返る。

流石に「あっちの国民性」が根っこがあると違うのかも・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1/15(日) 6:59配信 朝鮮日報日本語版

2015年1月、韓国国会で「セウォル号被害支援法」が与野党一致で可決

された。出席議員181人のうち171人が賛成した。セウォル号事故の犠牲

者を追悼し、遺族など被害者を物心両面で支援するための法案だった。

 同法によって、韓国政府と自治体、公共機関、企業が財布のひもを緩めた。

政府と京畿道がセウォル号惨事で犠牲になった檀園高校の生徒・遺族が住

む安山市に2017年から22年までの6年間に配分した支援金だけで110億ウ

ォン(約11億6,800万円)だ。安山市のほか、4・16財団など関連団体に

支援された金額を合計すれば数百億ウォンに上る。特定事件の被害者支援

にこれほど多額の国費を投入するのは珍しいことだ。それだけセウォル号

事故による国民的衝撃と痛みが大きかったことを物語る。
ところが、犠牲者を追悼し、遺族の涙をぬぐい、心の傷を癒すために使わ

れるべき国費の一部が、この6年間、とんでもないことに使われていた事実

が最近明らかになった。資金横領、不正会計処理も確認された。

安山市でセウォル号被害支援費数千万ウォンを受け取った一部の市民団体は、

その資金でプール付きの豪華ペンションに遊びに出かけた。繁忙期にヨット

に乗り、海上で飲み食いした。「現場体験」という名目で全州韓屋村、済

扶島、済州島などに観光出張に行った。
事件を取材し、最後までわずかな希望を持って確認したことがある。

「現場体験にセウォル号事故の遺族を連れて行ったのではないか」という点

だった。まさかセウォル号被害支援費を遊興費に使ったはずはないと思った。

しかし、問題の団体が訪れた「プールビラ」に遺族はいなかった。

ある団体は支援金として、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記によ

る新年の辞、金日成(キム・イルソン)主席の抗日闘争の真実などのテーマ

でセミナーまで開いた。セウォル号と金正恩にどんな関係があるのか。

安山市が選挙直前にセウォル号予算をマンション婦人会や「○○工房」

「○○の会」など町内の小規模団体や自治委員会に集中的に100万-500万

ウォンずつばらまいた状況も明らかになった。
セウォル号事故が起きた時、正義を叫び、被害者のために全てをなげうつか

のように大口をたたいた政治家は一人や二人ではない。しかし、彼らは不思

議なことにセウォル号支援金の不正支出事件には憤らない。沈黙に徹している。

問題ではないと考えているのか、何か良心がとがめて話せないのか。
セウォル号追悼事業を行う財団法人「4・16財団」は昨年の内部監査で年間30

億-40億ウォンに達する予算を浪費し、会計処理も不十分だという指摘を受けた。

内部からも「金銭問題が続けば、財団の信頼性は勿論、事故被害者の名誉も失

墜させる恐れかねない」という自省の声が上がった。今からでも政界はセウォ

ル号事故のような災難を政争の火種にしようという考えを捨て、血税が無駄に

使われないように制度整備に力を合わせるべきだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30edc441ff8cd8ce106222713bf7aa7df7985bea
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

金になる「被害者ビジネス」に群がるなんて、最低では・・・。

そこにつけ込む「こっちの怪しい団体」だもの、そこには善人の顔と、悪人の顔

と、さながら二重人格のそれと見て取れてしまう。

その昔の「二重人格」の一人の人間の怖さと相通じてしまうのは、立ち向かえない

不条理が存在しているからか・・・。

なんともはや「ジギルとハイド」では、善意も形無しである。

 

 

 

 

「ジキル博士とハイド嬢」 七十一年公開作

あの「ジギルとハイド」の二重人格の様を、悪女へと変身させる荒唐無稽な物語。

なによりクスリの成分が「女性ホルモン」ってのだから、そこに「切り裂きジャック」

を当てはめたり、ロンドンの猟奇事件もベースにしているから、最初は依頼していた

女性死体も、自ら手に入れるようにすると、なんともはやただの殺人者へと変貌。

なにより変身の様を鏡で見せたりと、エロも程度良く見せたり、博士を慕う助手に

清楚の女性を配役したり、ハマーの終末への序曲みたいなめちゃくちゃさに、それで

いてゴシック・ホラーの成分も漂わせると、娯楽としてのホラーかくあるべしの

原作冒涜ではあった。

 

 

「ドクター・ブラックとハイド氏」 七十六年公開作

七十年代に一時期「黒人賛歌」みたいなムーブメントでの主人公が黒人とかのバチもの。

 

 

 

 

 

 

 

年末恒例の歌合戦に、なにやら「金の臭い」の悪臭が漂うようで、なんともはや

金を取られる「視聴者」はやりきれないかも・・・。

それは一部の視聴者には「受け」ようが、大多数の視聴者にすれば、視聴を強要される

責苦の時間帯に成り下がっては、公共放送も形無しである。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不可解すぎる出場者
毎年この時期になると、出場歌手についての批判が殺到するのが、もはや風物詩となって

いる『紅白歌合戦』(NHK)。
しかし今年の批判は “国際問題” も絡んでいて、大炎上状態だという。

「もはや、芸能政治の駆け引きだけで決まる出場者に嫌気がさしているのはいつもと一緒。

ジャニーズが6組も出たり、『昔の名前で出ています』的な歌手が何組もいたりするのは仕

方ないこと。しかし今年の一番の特徴は韓国系のグループが5組もいて、日本の歴史的歌番

組を植民地化していることに尽きる」(音楽番組プロデューサー)
その韓国系の5組とは、まずは初出場の女性5人組『LE SSERAFIM』、女性6人組の『IVE』、

男性11人組の『JO1』。
そしてあと2組は常連になりつつあるガールズグループの『TWICE』と『NiziU』だ。
「空前のK-POPブームと言われた2011年の3組(東方神起・KARA・少女時代)が過去最多

だったので、それを超える大量出場。当然、主な視聴者層である年配者は一組も知らない。

若年層に媚びた選出なのかもしれないが、そもそもその層は紅白どころかテレビ自体を観な

いので、完全に意味不明なキャスティング」(同前)
そしてその中で、そのテレビを見ない若年層からも、総スカンを喰らっている『完全に謎』

のグループがいる。
それは『IVE』で、恐らく日本国民の99.9%以上は知らない、日本では完全無名でまったく

売れていないグループだ。
「他の4組は日本でもメジャーだし、日本人がメインか、日本人だけのメンバーで構成された

グループだが、韓国資本が入っているというグループもいる。それに比べてIVEは日本の音楽

業界で働く人すら、ほとんど知らないレベル。恐らく今までの紅白の長い歴史上、最も無名で

不可解すぎる出場者でしょう」(レーベル関係者)
一部報道だと、白組の大御所・福山雅治(53)や常連組の星野源(41)の所属事務所である

アミューズが、ゴリ押しして『強引なバーターでねじ込んだ』と言われているIVE。
「IVEの日本での活動はアミューズ所属となっている。ここ数年、韓国グループを日本に引っ

張ってきているがどれも鳴かず飛ばず。それなりの大金もかかっているでしょうし、アミュー

ズも意地になって何とかIVEを売りたいのでしょう。でも今回の強引過ぎるバーター発覚で、

もう日本でのブレイクは絶対に無理」(同前)
それにしても、視聴者のニーズも、世間の空気も、何もかも一切読めていない紅白歌合戦。
今年の春から夏にかけて、方々で打ち切り報道が加速していたが、今年が最後となるのか。
「現NHK会長が『紅白打ち切り』を明言したと文藝春秋が報じたことで大騒動になった。

その後否定していたが、その結果が “韓国紅白”。これでは、まさに打ち切るために、あえて

批判を集めようとしているとしか思えない。今年が最後とならなくても、来年か再来年には

『本当に終わる』という話だが……」(NHK関係者)
日本テレビの超人気番組『笑ってはいけない』が休止している今が、名誉挽回のチャンスなの

だが……。今のNHKには、そんなことさえ把握する能力も備わっていないようだ。

(狩野 玖太)

2022.12.07 覚醒ナックルズ
https://k-knuckles.jp/1/16124/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

こんなどこの馬の骨みたいな「知らない人」を出されても、そりゃ時間的拷問に近い。

折角の日本の歌番組で年末となれば、以下の様な「時々の人」にとっては忘れられないものを

扱うべきではないだろうか・・・。

 

 

 

 

この二曲のような「日本的情緒」も、年末には必要ではないか。

それを「金になるなら、何でもする」姿勢の低俗では、穢されているようである。

以下に以前の批判のエントリーを再度掲載してみる。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以前エントリーした「金儲け」のための音楽のいかがわしさが、より強調されたようで、

再び掲載してみる。

 

夢の悲哀、商業的成功は・・・ 「インサイド ルーウィン デイヴィス 名もなき男の歌」

2020年12月14日(月)

 

現在の「ウィルス蔓延」の中では、癒やしの手段としては「音楽的応援」の様相は、

いかに音楽の力が人々を勇気づける証左として「災害時と同じ」程度に心の拠り所

となりそうであるが、それと反して「商業的に売れることのみ傾注」している音楽に

は侮蔑しか思い浮かばない・・・。

以下の様な報道など、それを後押しする「金を儲けるためだけの手段」としか思えない

不遜な態度が見えてくる。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10~11月に韓国にいる間にオフラインで講演したことがある。
最近は新型コロナウイルスにより講演は主にオンラインだけでするが久しぶりに対面で

やると人々の表情がよく見えてやはりコミュニケーションがうまくいく感じだった。
参加者の表情を見てわかったが、最近日本で途轍もない第4次韓流ブームが起きている

のをまだよく知らないようだった。
ぼんやりとした表情で「なぜですか」と尋ねる人もいた。このように認識の格差が大きいの

は新型コロナウイルスのため人的交流が少なくなったからか。
いまは文化だけ見れば日本が韓国に片思いしているようだ。さらにその愛がどれだけ熱い

のかよく伝えられずにいる。
本ではその年の流行や人々の関心度が分かる指標として「ユーキャン新語・流行語対象」

というものがある。
今年は「3密」が対象に選ばれた。3密とは厚生労働省が新型コロナウイルスの防疫を目

的に、密閉・密集・密接を避けようと国民に訴えるために作った言葉だ。
小池百合子東京都知事が積極的にこの言葉を使って広がった。
「愛の不時着」や「NiziU(ニジュー)」も対象候補に入った。第4次韓流ブームを

象徴するドラマとアイドルグループの名前だ。
「愛の不時着」は3密に次ぎ2位に選ばれた。NiziUは今年誕生したガールズグループだ

が日本ではオーディション番組を通じて人気を得た。
プレデビュー曲『Make you happy』のプロモーションビデオがユーチューブに

公開されてから5カ月で1億8000万再生を記録したほどすごかった。
12月2日に正式デビューし、31日のNHK紅白歌合戦に出演することも確定している。
紅白歌合戦は視聴率が高い年末の音楽番組で、これまでK-POPアイドルでは東方神起、

KARA、少女時代、TWICEなどが出演した。
NiziUはメンバー9人全員が日本人だがK-POP風アイドルだ。JYPエンターテイン

メントとソニーミュージックの「Nizi Project」で輩出された。
このプロジェクトは日本テレビで4~6月に放送され、ユーチューブにも公開され多くの人が

視聴した。
私は2018年にIZ*ONEを誕生させたオーディション番組「PRODUCE48」には

まっていた。
この番組には日本のアイドルAKB48グループのメンバーらと韓国の練習生が参加した。
AKB48グループのメンバーはすでにデビューしてプロとして活動するアイドルだったが、

デビュー前の韓国人練習生より歌やダンスの実力が劣るケースが多かった。
ところが韓国人トレーナーのトレーニングを受けて明確に成長していく姿を見て日本でアイ

ドルがまともにトレーニングを受けられずにいるという事実を知ることになった。
日本で人気が多いK-POPアイドルのうちガールズグループTWICEとIZ*ONEは

オーディション番組を通じてデビューし、ンバーに日本人がいるという共通点がある。

オーディション番組を見て自分もできるという夢を見る日本の若者が多くなったようだ。
いまでは日本のアイドルよりK-POPアイドルになりたい10代が多いようだ。
NiziUのプロモビデオを見ると、メイクやヘアスタイル、ファッションなどのスタイルが

K-POPアイドルのように見えるだけでなく、日本語の歌詞なのに韓国人が日本語で歌うよ

うな発音やアクセントに聞こえる。
映画『金子文子と朴烈』に金子文子役で出演したチェ・ヒソが韓国語のセリフを日本人が話

す発音とアクセントでしたため多くの観客が日本人女優と思ったということを思い出した。

成川彩/元朝日新聞記者
https://japanese.joins.com/JArticle/273311?servcode=100&sectcode=140

 

 

2020年12月14日付のBillboard JAPAN週間“Top Singles Sales”で、NiziUの 『Step and a

 step』が318,562枚を売り上げ、1位を獲得した(集計期間:2020年11月30日~12月6日)。
『Step and a step』はNiziUの正式デビューとなる作品であり、プレデビュー曲「Make you

happy」がソングチャート上位をキープし続ける中で12月2日にリリースされた、グループ初

のシングルCDである。
ここではSoundScanJapanのセールスデータを使って『Step and a step』と全シングルの地

域別売上を比較してみる。グラフ1( )に『Step and a step』と、今年の全シングルの地域

別販売比率を示す。
グラフからは関東38.8%(全シングル49.3%)、近畿12%(全シングル15.4%)の2地域で全

シングルの比率よりも小さく、それ以外の地域では全シングルよりも大きくなっていること

がわかる。

ここから読み取れることは比較的小規模な店舗にも行き渡り、売れている作品だということ

であり、デビュー作にして既に全国的に知名度、人気があるということだ。一般に店舗の規

模が小さい場合、店舗に置ける商品数も限られるため確実に売れる商品を厳選する傾向

がある。そのため、売上が大規模店舗の多い大都市圏に偏るアーティストよりも全国で売

れているアーティストの方が、人気があると考えられていると推測できる。NiziUの場合もこ

れに該当する。
会いに行けるアイドルに限らず、握手会やハイタッチ会などのイベントを実施してCDを売る

手法が近年広く行われてきたが、新型コロナウイルスの蔓延で大勢が一か所に集まったり

接触を伴うイベントは当面実施できなくなり、そのような手法で売ってきたアーティストの多

くは売上を減少させている。その状況下でNiziUの場合はテレビや動画配信サービス、SNS

などを舞台とするプロモーションが外出を控える人との接触を避ける生活様式にマッチし、

一躍人気者の地位を獲得している。これらはどれも居住地を問わずアクセスできるものば

かりであり、地域差が発生しにくい状況であると考えられる。コロナ禍でなければ彼女らも

握手会などのイベントを行ったのかどうかはわからないが、今後しばらくはNiziUのようなプ

ロモーション手段が注目されるだろう。CDデビューを果たし、多くの人がNiziUに惹きつけら

れたデビューまでのストーリーはひとまず完結した。これからどんな物語を見せてくれるの

か、今後の活躍を見守りたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4ed20fd064d30e5825672cdcd8e01d94f6836c8

 

 

12月2日『Step and a step』で晴れてメジャーデビューを果たした彼女たちだが、
K-POPの本場である韓国での活動には暗雲が立ち込めているようだ。

 「日韓ガールズグループTWICEやIZ*ONEは日本人メンバーもいるものの、韓国人メンバー

の割合が多いため現地でも受け入れられています。
しかし、NiziUのメンバーには1人も韓国人がいないため、あまり支持が得られていないんです」

(韓国在住の音楽ライター)

ファンコミュニティーへの加入人数に驚くほどの差が。

 「韓国の大手検索エンジン『DAUM』で調べると、IZ*ONEのファンコミュニティーには

17万人以上が加入していますが、NiziUはわずか300人ほどしかいません」(同・音楽ライ

ター)そのため、韓国での正式デビューがいまだ決まらない状況だという。

 「プロデューサーであるJ.Y.Park氏も当初は“韓国でデビューしてから日本で”と考えてい

たようですが、ロジェクトのオーディションが始まった昨年7月に日韓関係が急激に悪化。

“戦後最悪”とまで言われるほど現地では反日感情が芽生えている状況のため、
その矛先が彼女たちにも向けられてしまい、バッシングを受けているんです。
そういった事情もあり、韓国でのデビューはいったん白紙になったそうです」(レコード会

社関係者) 現地でのバッシングが影響しているのか、日本デビュー前に体調を崩してしまっ

たメンバーもいて、ファンからは心配の声があがっている。

 「世界で通用する実力とスター性があるだけに、本場でのデビューが決まらない状況はもど

かしいですね。
でもファンの多くは、メンバー全員がそろってパフォーマンスできる日が1日でも早く来ること

を願っていると思います」(前出・音楽ライター) 虹色に輝く9人の魅力が、海を越えて韓国の

人たちに伝わるといいのだけど。

https://www.jprime.jp/articles/-/19556

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

世界で通用する実力とスター性

こんな文句を書いていて恥ずかしくならないのかと、読んでいて赤面してしまう、真っ当な

精神性からは相当に逝かれた・・・。

というか「音楽も売れてナンボ」を文章にしただけの「物貰い文屋」らしさは、以前からの

トンチンカンの成せる技と鼻で笑う・・・。

創り出し、表現するに苦悩しながら、その上「大衆受け」までが一セットとなれば、「夢は

夢のまま」なんていくらでもあり、それをそのまま映像化してみれば、以下のような「挫折」

もありそう・・・。

 

 

 

 

 

「インサイド ルーウィン デイヴィス 名もなき男の歌」 十四年公開作

六十年代のグリニッチ・ビレッジに集う若者の一人の物語。

特にフォーク・ソングへの関心が集まり、それへの興味から若者が各地から夢見ての

集いに「売れるか売れないか」のどのジャンルでもありそうなものの中に、当時のエポックを

織り込んでの映像・・・。

フォーク・シーンにおけるここの土地の群像に、ラストで登場させるボブ・ディランで陰と陽み

たいな「売れる者、売れない者」の冷酷さと駄目人間みたいに「夢破れた者」の哀愁がフォ

ーク・ソングの曲調と合っていて、しんみりさせられる・・・。

 

 

 

 

で、この物語に登場する「ユリシーズ」なる名のネコの存在がなんとも主人公の心情を、

それとなく描いて夢の果ての悲哀と、「金のにおいのする音楽」に対する皮肉とをチクリと・・・。

 

こういった点から考察しても、「大衆音楽」に国籍なんてのが存在して、それを自慢する

神経がとんと「ゲンナリ」してしまうのだが、だけに以前も取り上げたが、それを改めて

リンクしても、どこか不純な動機しか見えてこないと、「こりゃ、駄目だ」を再認識する。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「HEY!HEY!HEY!」(フジテレビ)2011年4月25日20時~

新聞のテレビ欄に「追悼キャンディーズ名曲」とあったが、冒頭で歌う映像が数
分流されただけ。時間的に余裕がなかったとは思うが、「追悼」とするからには、
さまざまな番組で活躍していた頃の映像を集めるとか、ゆかりの人たちにコメン
トをいただくとか、もう少し工夫があってもよかったのではないだろうか。
肩透かしを食らった感じだ。
ところでこの日のメインは「K-POP特集」で、KARAや少女時代など日本でもお
なじみのアーティストを紹介。「KARAに会うためのロケ」として、はるな愛、
クリス松村、THE冠の3人が韓国に行き、マッサージ、サウナ、焼肉、ホストク
ラブで大はしゃぎする場面など、ちょっとした韓国観光案内のようでもあった。
散々遊んだ後、韓国№1の音楽チャート&ライブ番組「M countdawn」の収録
現場に潜入し、リハを見学。
人気グループBIGBANGのリハに遭遇するも、KARAには会えずじまいだった。
「わざわざ韓国にまで行ってKARAに会えなかった3人でした」というオチのあと、
KARAからのメッセージと日本デビュー当時のPV撮影の貴重な映像を流すなどKA
RAの宣伝に終始した。
その後も韓国№1プリンス、チャン・グンソクが緊急出演!!などとやっていたが、
韓流に興味がない筆者にはちんぷんかんぷん。日本の音楽番組がここまでK-POP
に加担する意味がわからない。J‐POPにも光を。(白蘭)

J-CAST:
http://www.j-cast.com/tv/2011/05/03094532.html

「公演延長」求めるデモも

今月1日、フランス・パリのルーブル美術館前で行われたK-POPファンによるデ
モは、韓流ブームがアジアを超えヨーロッパに広がっていることを示す象徴的な
出来事だった。K-POPの熱心なファン約200人は「6月10日に予定されている東方
神起・SUPER JUNIOR・少女時代・SHINee(シャイニー)、f(x)などK-POPア
イドルたちの公演チケットが入手できなかった」とし、「公演をあと1日延ばして
ほしい」とデモを行った。
インターネットで販売された公演チケット6000枚は発売15分で完売した。公演
を企画したSMエンターテインメントは、フランスのK-POPファンの熱意に応えよ
うと、予定外の追加公演(6月9日)の開催を前向きに検討している。
K-POPに対する情熱は、フランスだけでなくイギリス・ドイツなどほかのヨーロ
ッパ諸国でも見られる。今年2月25日、ロンドンのトラファルガー広場隣にある
韓国文化院前では、イギリス人の若者たちが200メートル以上も行列するという
珍しい光景が繰り広げられた。彼らは「第1回ロンドンK-POPの夜」の会場に入
ろうと列を作り待っていたのだ。公演を見るため600キロ以上離れたスコットラ
ンドから来た人もおり、合計約700人が集まった。イギリスの若者たちはBIGBA
NG・2NE1(トゥエニーワン)・SUPER JUNIORのダンスをまねたり、歌を一緒
に歌ったりして関係者を驚かせた。
なぜ、欧州の若者がK-POPに魅了されるのだろうか。 K-POPの熱心なファンで
ある10代のフランス人少女ソフィーさんは「K-POPアイドルたちは歌もダンス
も上手だし、ルックスやスタイルも良く、すべてがパーフェクト。
プロモーションビデオもとてもよくできていて、一度見たら『中毒』になり、
何度も見てしまう」と説明してくれた。
フランスのK-POPファンの集い「コリアン・コネクション」で代表を務めるエ
ンジニアのマキシム・パケさん(30)は「フランスのポピュラーソングは歌唱
力でなく歌詞が中心だから面白くない。だが、K-POPは歌唱力・メロディー・
歌手の容姿・ダンスの実力がすべて見事に調和し、次元が違う音楽の世界を見
せてくれる」と絶賛した。
K-POPのヨーロッパ上陸には、動画投稿・共有サイト「ユーチューブ」をはじ
めとするインターネット・メディアの役割も大きい。フランスには、ファンの
間でK-POPアイドルたちのプロモーションビデオやK-POPアイドルが出演する
韓国ドラマをダウンロードできるサイトがあるほどだ。
K-POPアイドルの曲の多くはヨーロッパの作曲家が手掛けているということも、
ヨーロッパのファンにアピールする要素の一つだ。少女時代の「Genie」はノ
ルウェーの作曲チーム「デザイン・ミュージック」の作品。F(x)の「Chu」は、
スウェーデンの作曲チーム、東方神起の「呪文 ? MIROTIC ?」はデンマーク
の作曲チームの作品だ。
ヨーロッパのメディアもK-POP人気拡大に注目し始めている。今年初め、フラ
ンスの国営放送「TF2」は『韓国、秘められた底力』というドキュメンタリー
番組で、K-POPアイドルたちの活動状況など韓流ブームを詳しく紹介した。
イギリスBBC放送も先月26日、「韓流はアジアを超え、欧米にも現れ始めてい
る。韓国という国家ブランドは『財閥企業』から『K-POP』を主軸とする韓流
に移ろうとしている」と報じた。

朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20110503000042
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ポップス」という音楽ジャンルがあるが、ここに「妄想と妄言と、パクリ」を
得意・・・、いや、それだけの「かの国」が絡むと、まるでポップスの起源は
「我が国」とかの「空想力」を発揮してしまい、なんらこれまでもあったものを
あたかも「新しく創造」したみたいに「自我賛美」を繰り返しているが、それを
傍で見ていると「哀れなり、歴史のない国」という感慨が浮かんでくる。
大衆音楽たる「ポップス」なんて、どこにでも広がり「作曲的特長」もいまでは
世界的に見て「どこでも同じ金太郎飴」である。
それが世界の一般常識だが、自分達にアイデンティーのなさが、名称にのみ拘る
から、その昔の「あだ花」「ユーロ・ビート」の旋律さへも「k・pop」とばかり
に、哀れさ全開の「痛々しさ」それがマスコミによると「ブランド」だとか・・・。
救いなし・・・、一つ比較で検証・・・。
さて「ポップス」に「バクリ」はつき物だが、それでもほんのちっっとぐらい
アイデアが浮かばないとは、さすが「労を惜しむその場限り、場当たり的発想」
って、どこかの不評をかう「政権与党」と遭い通じる語句が、自然と思い浮かぶ
のは、どっちがどっちなんだろう・・・。
そして以下の「往年のヒット曲」に見る「ポップス」の製造元としての「ブラ
ンド」は、まさかイタリア、アメリカ、イギリス、日本、それぞれの「ブラ
ンド」になっちゃうのかいな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日を生きよう」 テンプターズ 日本

って、最初の「ロークス」の曲をグラスルーツが丁寧にアレンジして、その後
「カバー」したのがイギリス、日本となる・・・。
所詮、大衆音楽たる「ポップス」に誰も「オリジナル」の良さを求めず、そして
そんなものに「ブランド」を被せる「センスのなさ」が嘲笑の「みなもと」・・・。
 

 

                      といったところで、またのお越しを・・・。

 

 

メディアとしてより、偏狭な姿勢のまま「自分にそぐわない意見」を退けることには、

熱中しながら、絶対的言論統制に躍起になる。

なんとも傍から見ていたら、滑稽過ぎるってなところの記事には、自分達の基準から

逸脱したら「さらし者扱い」をして恥じないのだから、批判する言論統制を自分達は

それを薦めるってな、「頭大丈夫?」状態の以下のような記事では・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

長崎県平戸市の黒田成彦市長は6日、9月の安倍晋三元首相の国葬に出席した際、自身の

ツイッターに「反日勢力よ。この静かな反撃を直視せよ!」などと投稿した意図について

「国葬そのものの評価が分かれる中、(多くの)献花者を見て、感極まってあのツイート

になった。反日勢力という言葉は慎むべきで反省している」と述べた。市役所で報道陣の

取材に応じた。
9月27日に実施された安倍元首相の国葬に、黒田氏は県市長会の代表として出席。その日、

自身のツイッターアカウントで、妻から届いたという「一般献花する人の列が凄(すご)

いね~ 今までテレビは国葬反対の人ばかりを写していたから、賛成の人の静かな反撃を

感じるよ」とのメールを引用し、「まさにその通り。妻と共感できて、少し涙ぐむ。テレ

ビよ、反日勢力よ。この静かな反撃を直視せよ!」と投稿した。6日時点で削除していない。
取材に黒田氏は、国葬実施の是非が議論となり、安倍元首相への評価が分かれる中で開催

される国葬について「不安というか、穏やかではないなと予想していた」という。そんな

中、当日を迎え、国葬会場の日本武道館への道中で、一般献花に並ぶ長い行列を目にして

「感極まった」と話した。
黒田市長は、国葬前にツイッター上で、反対派から「黙?(もくとう)の時間に音を鳴ら

そう」といった投稿があったうえ、駐日の外国大使館に国葬への出席を見送るよう働きか

ける呼びかけもあったと指摘。「国葬反対、安倍(元)総理に共感しない人の中に、分断

された日本を世界に表明させて(日本の)地位をおとしめようとした人がいた。(反日勢

力という言葉は)その人たちを表現したつもりだったが、国葬反対者は反日勢力と(私が

決めつけたと)誤解を受けた」と釈明した。「(国葬反対の)全体を指しているわけでは

ない」と強調した。
黒田市長によると、投稿への反響が市役所にもあり「反日勢力という言葉が強烈だったこ

とへのおしかりも受けた」と紹介。「(ツイッターの)文字数の制限と私の感情の膨らみ

方に差異が出て、ああいう形になった。反日勢力という言葉は慎むべきで、反省している」

と重ねて釈明した。(土居貴輝)

朝日新聞 2022年10月6日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQB65KP4QB6TLZU001.html?ref=tw_asahi

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「言葉狩り」に秀でたメディアは、流石に細々したところでも監視しているのか、まさかの

「人民の監視」の役目を負っているてな具合の記事を読むと、歪む「死生観」が透けて見える

のだが、まして下の画像のような「金のための宗教」体現の、あっちの宗教と同じなのは、いか

したものだろう。

 

 

この宗教が論外なのはもちろんだが、これだけがとなるといささかトホホではある。

これ以外にも「いかがわしい」と傍から見ていると思える団体も数多あるのである。

まぁ、この団体も信者が先細りになるのは仕方ないとしても、ここがスポンサーに

なって映画となると、献金も駄作の予算に回されていたのはトホホである。

以前、その映画を取り上げているのだが、再度それを取り上げてみる。

にしても、金に釣られてってところと、グダグダな物語は、それなりに関係者は

スポンサーが分かっていたので、「手抜き」敢行だったと、今更ながらにアメリカ

気質の「リアル」な姿勢を見せているかのようである。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自分達の祖国の経済が逼迫している現状であれば、外にいる人にとっては「何やっ
てる」からの批判も簡単に出来ようが、そこは密告社会みたいな自国内では、不満
があれど、押し黙るのが処世術なのは、これまでの独裁政治体制下ではままあるこ
とで、日本に居るからこそ「声をあげることが出来る」その事実と「反日的言論」
という狭間は、到底「友好」とかの戯言では解決しない問題だし、権利と義務を
履き違えれば、嫌悪感が増す元になって来る。
自国の民も、他国に暮らす民をも苦しめる体制が続くのは、はたして良いことなの
か・・・、そこらの「輝かしい祖国」としての誇りからずれるのであれば、やはり
体制崩壊に向かう言動を、日本国内からも発信して行かなければ、万民が健やかに
暮らす祖国とはならないし、まして「分断国家の軋轢」ばかりを生む・・・。

その「分断国家」になってしまった元凶は言わずと知れている「朝鮮戦争」なのだ
が、国連軍対北朝鮮という図式には「南朝鮮」の不甲斐無さしかクローズアップせ
ず、その後の「他人の助け」無しには成し得なかった経済発展も、またその時、異
国の地で命を落とした国連軍の兵士への「感謝・慰霊」ははたして・・・。

そんな南朝鮮の窮地を救った「アメリカ軍の奇襲作戦」を描いたものに、大金を
はたいて制作されたものに「inchon」がある。

$流浪の民の囁き

実際の当時の報道にも、この絶対的窮地を挽回する「作戦」として指揮をした
「マッカーサー」の手腕は、今更ながらに評価されて良いものだろう。



この作戦を中心にして描いた映画が以下のものだが・・・。
金を使ったものだから、良いものとはならずの典型的なものとして、その名が
映画賞に残っているのは、なんとも・・・。

 

 


「inchon」 八十二年未公開作

今ではなかったものとでも見ているかの「朝鮮戦争」だけにこんな作品がある
のは知らなかったが、配役を見れば日本公開をしてもおかしくない。
ローレンス・オリビエにジャクリーン・ビセット、デビット・ジャンセン、三
船敏郎と名だけは知られているし、監督はテレンス・ヤングである。
ただ、俳優も監督もさて「やる気があったか」となれば、やはり金の割には
出来そのものはゴールデン・ラズベリー賞を獲るだけのことはあるということに
なって来る残念な作品である。
歴史的事実の「奇襲作戦」を敢行する作戦とかのくだりはそれ程でもないが、灯
台奇襲奪還、日本人の機雷除去を経て、海兵隊の上陸等が緊迫感なく続き、実写
フィルムとの編集による戦闘、幾度となく使いまわされるジェット戦闘機の隊列
飛行にあわせた爆弾炸裂シーンでは、アクション得意の監督のなせる技かとも、
思える出来には、なるほどねぇと・・・。
まして大群衆が歓迎するマッカーサーの首都入場からのシーンの力のなさは
いかがしたものだろう。
南朝鮮の民の歓迎振りと、醒めたマッカーサーの対比には戦勝気分はない。
もっとも「朝鮮戦争」は終結したのではなく、休戦協定が結ばれて今日に至る
のだから、これはこれで当然かもしれない描写で、その後マッカーサー解任が
ドキュメントで映されてエンドになるのだが、戦争映画としては「しょぼ」とし
か思えないものになってしまっている。

軍人であるマッカーサーは、戦いが始まれば完膚なきまでに勝利するべしとする
気概があって、この泥沼化する「朝鮮民族紛争」においては、イライラのし通し
で、「原子爆弾使用」を提案し、時の大統領トルーマンの采配から将軍罷免を受
けるとなるのだが、こと戦争においては軍人の方が、後々ののことを斟酌してい
たし、何より兵の犠牲の上の勝利に対しての心構えがシビリアン・コントロール
選りすぐれていた・・・。
今日の北朝鮮の愚行に対して、あの当時の完膚なき勝利は、今日の世相を変えてい
た可能性が高いものとなっていたろう。
あのベトナム戦争もマッカーサーにすれば「勝利を得られず兵の消耗のみのもの」
として反対を進言しているのだから、アメリカとしても世界も優れた軍人の視点を
再認識すべきな「世の動き」ではないだろうか。
兵も国民であるの、軍人だからこその視点は政治家の見習う点ではないだろうか。

 

 

                  といったところで、またのお越しを・・・。