こんにちは!DIYmarineです。ご覧いただきありがとうございます(*^^*)


ベランダで育てていた桔梗の花。夏から秋かけてに咲く丈夫な花で、初心者でも育てやすいと聞いていたのですが…

根腐れしました( ;∀;)


今回は、キキョウが根腐れを起こし、初めての植え替えにチャレンジしてみた過程をお話していきます。(8月半ばの話なので、次回はその後復活していく過程もお伝えできたらと思います^ ^)

根腐れとは
根が鉢のなかで腐ってしまう状態のことです。根が弱ると水を吸えなくなり、窒息状態になって植物が枯れてしまうのだとか…。
ポットから苗を出してあげると根が黒くなっていて、ポロポロと取れていくことでわかるようです。

今回私が経験した根腐れの症状
・苗の元気がない
・花がつぼみのまま枯れる
・花が小さくしか咲かなくなる
・葉が次々と枯れる
・水やりしたときの水はけが悪く、鉢に水がたまってしまう
・土がいつまでたっても乾かない

今回根腐れと気づくまで
キキョウの苗を買ってから数週間ほどした頃、花が小さくしか咲かなくなり、元気がなくなっていきました
小さなつぼみからまた花が咲いてくれることを期待したのですが、つぼみの色も日に日に黒ずんでいき、つぼみのまま枯れたような状態に。水不足が原因かと思い、焦って水やりをしたり液体肥料をあげたりしていました。

ところが、水やりをしても肥料をやっても、土がなかなか水を吸ってくれず、とうとう土の上で泡がブクブクした泥水が溜まるような状態にまでなってしまったのです。。

根腐れの悪循環
初心者の私は、キキョウの元気がなくなるほど、水や肥料が足りていないのでは⁉️と思い、お水や液体肥料をあげてしまっていました

以前、液体肥料をやるとみるみる元気になった植物もあったので、液体肥料は万能だと思っていたのもありました。

ところが、これが失敗のもとだったのです。

根が弱っていて、お水が吸えなくなっているところにさらにお水をあげてしまうと、土がいつまでも渇かないままになってしまいます。
何とかしてあげたいから色々あげてみるけれど、弱っているところに肥料を吸収する力もなく、根はどんどん弱っていく一方…。思えば鉢の中は既に窒息状態になっていたのだと思います。。

お水が吸えないくらい根が弱ってしまった原因としては、真夏に日が出てから水やりをすることで、鉢の中で水が沸騰してしまい、根が傷んでしまっていた可能性が考えられます。

根腐れしたときの対処
根腐れしているときには、古い根を取り除き、土を新しくして植え替えてあげると良いようです。
本当は真夏の弱っているときには適さず、涼しくなってからの方が良いみたいなのですが、土が何日経っても乾かず、相当弱っているように見えたので、まだ8月半ばではあったのですが、恐る恐る植え替えをしてみることにしました

初めての植え替え
まず、必要なものを揃えるところから始めました。
100均で購入した鉢底石と鉢底ネットです。お花用の有機培養土はホームセンターで購入しました。

ダイソーで買ってきた鉢に、鉢底ネットを置きます。ネットは鉢穴よりも少し大きめにカット。

鉢底石を入れます。石なので室内で入れても大丈夫かな…と思っていたら、粉状になった石が底穴から漏れてしまいました。新聞紙を敷くか、お外で作業した方がよさそうです(^^;

ベランダに移動し、鉢底石を底が見えなくなるくらい敷き詰めます。

植え替えをする苗です。かろうじて小さなお花は咲いていて、つぼみもついているのですが、小さなつぼみは変色しています。枯れたお花や葉っぱは前もってカットしてあります。

水やりから何日もたっているのに、まだ土は乾いていません。土が水を吸えず、ポットに泥状にたまってしまったことで、土の量も減ってしまっていました。土に埋まっている青いものはよくわかりませんが、葉が腐ったものでしょうか…。

ビニールポットから苗を出してみます。

根は細く、力を入れなくてもポロポロと取れていきます。やはり根腐れしているようです。

優しく土を取っていきます。土に触るのに慣れていないので、ビニールの中での作業です(^^;

古い土を落とすと、しっかりした白い根が残りました。これだけ根があれば希望が持てそうです。

先ほどの鉢に新しい土を入れます。

ある程度入れたら、苗を置いて…

上から土をかぶせたら完成です。土はあまりギュウギュウ押さない方が良いみたいです。

古い土は処分します。通常、土はゴミとして捨てられないようなのですが、マンションの管理人さんに聞くと、この程度の少量であればゴミとして捨てて問題ないとのことでした。
お住まいの地域にもよるようなので、お庭のないマンションや団地にお住まいの方は、管理人さんや自治体等に確認されるのが安全かもしれません。

ひとまず植え替えが完了しました。
すぐにたっぷりのお水をあげたいところなのですが、根が弱っている状態なので、念のため水やりは翌日することにしました。
暑さが和らぐ夕方から始めたのもありますが、初めてのことですっかり日が暮れてしまいました(^_^;)

次回はこのキキョウちゃんのその後をレポートしていきます♪

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)

植え替えの後に大活躍した植物の活力剤、メネデールです☆液体肥料とは違い根が弱っていても使用することができるので重宝しました♪


 

 ☆評判の良い培養土や鉢底石を集めました☆

 

 

 

 

☆ ベランダで使用しているグリーンフェンスと

床のリメイクシートです

  

  

 

  

暮らしにお花のある喜び☆お花の定期便

【初回お届け無料】
招待コード:SCUZQY

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

  お花の定期便☆体験レビュー



◆ゼロから始めるガーデニングシリーズ◆

~多肉植物と観葉植物を買ってみました~ゼロから始めるガーデニング①


~初めての水やり/ハプニング発生~ゼロから始めるガーデニング②


~多肉植物の葉やけ防止~ゼロから始めるガーデニング③


~枯れた葉っぱの処理~ゼロから始めるガーデニング④


★ベランダDIYシリーズ★

掃除が苦手な人のベランダにもOK♪ウッドデッキでも人工芝でもない「リフォームシート」という選択肢


ベランダの目隠しに!グリーンリーフフェンスの取り付け①