最初が肝心!
昨日は、ピアノ教本「バスティン」のセミナーに行ってきました![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif)
元々はピアノ教室のために去年からシリーズで受講していました![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/418326.gif)
今年は、導入教本を詳しくレクチャーしてくれるとの事で、幼児のピアノ導入や年少リトミックに何かヒントになるのでは?と 今月からまた新しいシリーズで通う事にしました![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif)
セミナーの中で講師の先生がおっしゃいました。
「ピアノで4分音符を弾くから4分音符を教えるのではなく、先に教えてあげて、後からピアノを弾けばとってもスムーズにいきます
」
私も全く同じ考えで、それでリトミックを勉強し始めたようなものです![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/im/imymeaime-happy/3126724.gif)
そして先生は、これが4分音符よ!と言って教えるのではなく、
まずはリズムを動物に例えて歩く、叩く、そしてリズム唱(たーたー)する。
それから音符を見せてあげます。と順番をお話しくださいました。
これが、正にリトミックですね![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ii/iinanihon/22322.gif)
まずは、4分音符ならば、ベビークラスの頃からタンバリンで拍打ちをしたり、犬さんで歩いたり しっかりと身体にリズムを覚えさせます![[みんな:07]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ni/nikoblog-2/564866.gif)
そして、プレの学年でリズム唱とリズムカードで、4分音符を覚えていきます![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2473.gif)
要するにリトミックをしていれば、音楽をするための導入を、知らないうちにしっかり身につけている事になります![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/466912.gif)
これらの内容が0歳から継続して 少しずつ進んでいくのですから、一度身体で覚えた事は、例え忘れたとしても、すぐに身体が思い出してくれるはずです![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/01/01210/381991.gif)
前回の先生も 今回の先生も、ピアノを弾く前段階に、時間をたっぷりかけるとおっしゃっていました。(前回の先生は、コンクールで生徒をバンバン入賞させている有名な先生です。)
それが結局は、ピアノを弾き始めてからが速くスムーズに進むんです。
「先取り」ですね![[みんな:13]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/satokeke/146721.gif)
最近、ちょっとピアノをどんどんやりたいお子さんにとっては、私の方針は合わないのかな?と考える機会があったのですが、今回のセミナーで やはり間違っていない
と思えました![[みんな:11]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2493.gif)
これからは、それをどうやってママたちに理解してもらえるよう説明するか
これが今後の課題ですね。
他にも年少リトミックのヒントをもらったり、有意義なセミナーでした。
早速、昨日習った 「線と間」の認識プリントをこれから作って 今週の年少リトミックでやってみま~す![[みんな:14]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ch/chocolate-potato/653170.gif)
年少リトミック、どんどん進化していきますよ![[みんな:16]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/952195.gif)
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif)
元々はピアノ教室のために去年からシリーズで受講していました
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/418326.gif)
今年は、導入教本を詳しくレクチャーしてくれるとの事で、幼児のピアノ導入や年少リトミックに何かヒントになるのでは?と 今月からまた新しいシリーズで通う事にしました
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif)
セミナーの中で講師の先生がおっしゃいました。
「ピアノで4分音符を弾くから4分音符を教えるのではなく、先に教えてあげて、後からピアノを弾けばとってもスムーズにいきます
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ba/baske-t-ai/2456.gif)
私も全く同じ考えで、それでリトミックを勉強し始めたようなものです
![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/im/imymeaime-happy/3126724.gif)
そして先生は、これが4分音符よ!と言って教えるのではなく、
まずはリズムを動物に例えて歩く、叩く、そしてリズム唱(たーたー)する。
それから音符を見せてあげます。と順番をお話しくださいました。
これが、正にリトミックですね
![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ii/iinanihon/22322.gif)
まずは、4分音符ならば、ベビークラスの頃からタンバリンで拍打ちをしたり、犬さんで歩いたり しっかりと身体にリズムを覚えさせます
![[みんな:07]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ni/nikoblog-2/564866.gif)
そして、プレの学年でリズム唱とリズムカードで、4分音符を覚えていきます
![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2473.gif)
要するにリトミックをしていれば、音楽をするための導入を、知らないうちにしっかり身につけている事になります
![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/466912.gif)
これらの内容が0歳から継続して 少しずつ進んでいくのですから、一度身体で覚えた事は、例え忘れたとしても、すぐに身体が思い出してくれるはずです
![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/01/01210/381991.gif)
前回の先生も 今回の先生も、ピアノを弾く前段階に、時間をたっぷりかけるとおっしゃっていました。(前回の先生は、コンクールで生徒をバンバン入賞させている有名な先生です。)
それが結局は、ピアノを弾き始めてからが速くスムーズに進むんです。
「先取り」ですね
![[みんな:13]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/satokeke/146721.gif)
最近、ちょっとピアノをどんどんやりたいお子さんにとっては、私の方針は合わないのかな?と考える機会があったのですが、今回のセミナーで やはり間違っていない
![[みんな:15]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ba/baske-t-ai/2456.gif)
![[みんな:11]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2493.gif)
これからは、それをどうやってママたちに理解してもらえるよう説明するか
![[みんな:17]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ba/baske-t-ai/2456.gif)
他にも年少リトミックのヒントをもらったり、有意義なセミナーでした。
早速、昨日習った 「線と間」の認識プリントをこれから作って 今週の年少リトミックでやってみま~す
![[みんな:14]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ch/chocolate-potato/653170.gif)
年少リトミック、どんどん進化していきますよ
![[みんな:16]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/952195.gif)
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
動物パペットの使い方
ベビークラスとバンビクラスのリトミックレッスンの導入では、必ず動物パペットが登場して、一緒に歌を歌います![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif)
これは、「今からレッスンが始まりますよ
」という合図で、この歌によって生徒さんもレッスンへの切り替えスイッチが入ります![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/im/imymeaime-happy/3126724.gif)
また、レッスンにスムーズに楽しく入ってもらうためでもあります![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ko/komugii/893739.gif)
歌のあとは、みんなのところに動物パペットが挨拶しにきてくれるのですが、
最初は、怖がって泣いちゃうお友達もいます![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/5067.gif)
「あっちに行って!」と嫌がるお友達もいます![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/5y/5y6k-bv18/3074.gif)
でも、毎回やる事で、どんどんパペットに愛着を持ってくれるようで、ぎゅーっと抱きしめてくれたり、お辞儀をして挨拶のお返しをしてくれる生徒さんもいます![[みんな:07]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/7286.gif)
そんな大人気のパペットはこちら!
お名前はパンパ君![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/it/itsuka-anata/1312.gif)
どこかで見たことがあるような???
そう!おむつ「パンパース」のキャラクターです。
これは、息子がパンパースにお世話になっていた頃、時々キャンペーンをやっていて、せっせとポイントを集めゲットしました![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/952195.gif)
パンパースには数年間 毎日お世話になったせいか、とても愛着のあるお気に入りパペットです![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2493.gif)
生徒さんも、パンパ君のお鼻に握手してくれますよ~
そして、もう一つ!
こちらもどこかで見たような。
こちらは、おうちコープのキャラクターの牛くんです。
息子が小さい頃、宅配でお世話になりました。離乳食用のかぼちゃや ほうれん草キューブなど、助かりましたね![[みんな:12]](https://emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/225882.gif)
このパペットは、新規申し込みで プレゼントしてもらいました。
他にも我が家には、ミッキーやドナルドなどのパペットがありますが、これは、イベントなど特別な時に登場しますのでお楽しみに~![[みんな:13]](https://emoji.ameba.jp/img/user/01/01210/381991.gif)
パペットの使い方としては、レッスンで講師が見本を見せる時など、講師がママ役、パペットがお子さん役をしたりします。
同じようにご家庭でも、パペットを使って、「~はこうやってやるんだよ!(パペットが見本を見せる) 、○○ちゃんもやってみて!」と 誘ってみてはどうですか?!!
おまけ
パンパースで今、こんなキャンペーンやってました。
http://www.shimajiro.co.jp/happy085/m/present/omutsu.html?ac=01f004c000118
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif)
これは、「今からレッスンが始まりますよ
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/225882.gif)
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/im/imymeaime-happy/3126724.gif)
また、レッスンにスムーズに楽しく入ってもらうためでもあります
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ko/komugii/893739.gif)
歌のあとは、みんなのところに動物パペットが挨拶しにきてくれるのですが、
最初は、怖がって泣いちゃうお友達もいます
![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/5067.gif)
「あっちに行って!」と嫌がるお友達もいます
![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/5y/5y6k-bv18/3074.gif)
でも、毎回やる事で、どんどんパペットに愛着を持ってくれるようで、ぎゅーっと抱きしめてくれたり、お辞儀をして挨拶のお返しをしてくれる生徒さんもいます
![[みんな:07]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/7286.gif)
そんな大人気のパペットはこちら!
お名前はパンパ君
![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/it/itsuka-anata/1312.gif)
どこかで見たことがあるような???
そう!おむつ「パンパース」のキャラクターです。
これは、息子がパンパースにお世話になっていた頃、時々キャンペーンをやっていて、せっせとポイントを集めゲットしました
![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/952195.gif)
パンパースには数年間 毎日お世話になったせいか、とても愛着のあるお気に入りパペットです
![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2493.gif)
生徒さんも、パンパ君のお鼻に握手してくれますよ~
そして、もう一つ!
こちらもどこかで見たような。
こちらは、おうちコープのキャラクターの牛くんです。
息子が小さい頃、宅配でお世話になりました。離乳食用のかぼちゃや ほうれん草キューブなど、助かりましたね
![[みんな:12]](https://emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/225882.gif)
このパペットは、新規申し込みで プレゼントしてもらいました。
他にも我が家には、ミッキーやドナルドなどのパペットがありますが、これは、イベントなど特別な時に登場しますのでお楽しみに~
![[みんな:13]](https://emoji.ameba.jp/img/user/01/01210/381991.gif)
パペットの使い方としては、レッスンで講師が見本を見せる時など、講師がママ役、パペットがお子さん役をしたりします。
同じようにご家庭でも、パペットを使って、「~はこうやってやるんだよ!(パペットが見本を見せる) 、○○ちゃんもやってみて!」と 誘ってみてはどうですか?!!
![[みんな:14]](https://emoji.ameba.jp/img/user/pi/pinkitty777/77553.gif)
パンパースで今、こんなキャンペーンやってました。
http://www.shimajiro.co.jp/happy085/m/present/omutsu.html?ac=01f004c000118
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
リトミックバッグ 実践編
プレの学年の生徒さんには、今年からリトミックバックを自分で管理してもらう事にしました![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif)
その記事はこちら
早速 実践していますよ![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ni/nikoblog-2/564866.gif)
ある会場での事。
生徒さんが部屋に入ってきて間もなく、Hちゃんが私のところまでやって来て
「先生、バックはどこに置けばいいですか
」と質問してくれました。
自分でブログやメールで ママたちにお知らせしていた癖に、
みんなにどこにバックを置くか伝えるのをすっかり忘れていたちえこ先生です![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
では、ここに置いてくださ~い![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/01/01210/381991.gif)
みんなのバッグ 可愛い![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/7286.gif)
早速レッスン開始![[みんな:07]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2473.gif)
途中、「リズムカード持ってきてね」
と言うと
ガサゴソガサゴソ。
み~んな ママに手伝ってもらわなくても自分一人でちゃんとカードを持って来られました![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/466912.gif)
初めてだったのにすごい![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/satokeke/146721.gif)
これで、幼稚園に通っても安心ですね![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif)
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif)
その記事はこちら
早速 実践していますよ
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ni/nikoblog-2/564866.gif)
ある会場での事。
生徒さんが部屋に入ってきて間もなく、Hちゃんが私のところまでやって来て
「先生、バックはどこに置けばいいですか
![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/et/eternalwish/190435.gif)
自分でブログやメールで ママたちにお知らせしていた癖に、
みんなにどこにバックを置くか伝えるのをすっかり忘れていたちえこ先生です
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
では、ここに置いてくださ~い
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/01/01210/381991.gif)
みんなのバッグ 可愛い
![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/7286.gif)
早速レッスン開始
![[みんな:07]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2473.gif)
途中、「リズムカード持ってきてね」
と言うと
ガサゴソガサゴソ。
み~んな ママに手伝ってもらわなくても自分一人でちゃんとカードを持って来られました
![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/466912.gif)
初めてだったのにすごい
![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/satokeke/146721.gif)
これで、幼稚園に通っても安心ですね
![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif)
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村