☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆ -22ページ目

6月のプリント その2




29年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




6月の歌のおはなし

プレクラスでは、毎月 季節の歌にちなんだプリントをしています。

6月は 「かたつむり」「あめふり」の歌です。

6月1回目のレッスンでシールを貼って 歌も歌っています。

今日は 6月2回目のレッスンの様子です。

「梅雨」をテーマに おさんぽしながら 色々な生き物を探していきます。

おさんぽの曲は 「あめふり」

この曲は 最近ではあまり歌われることが少ないので、あえて おさんぽの曲にして ステップしながら私たち講師は 何度も歌いました。

そうしたら、プレのお友達 何人かが、「ピッチピッチチャップチャップランランラン!」と 一緒に歌ってくれました

1回目のレッスンで歌ったのをすぐに覚えたようで、お家でも歌っていたんですって

ここのフレーズは 前回 歌に合わせて 傘のシールをツンツンしたので、より頭に残ったのでしょうね。

そしてやっぱり子供は歌が大好き❤

歌にはリズムがあります。
この曲は 特に最後のオノマトペ(擬音語 擬態語)の歌詞で、子供の嬉しい気持ちが表現されてますよね


昔ながらの童謡は美しい日本語で歌詞が書かれています

この「あめふり」の作詞は 北原白秋です。
近代の日本を代表する詩人です。

子どもは歌うことによって「ことば」を覚えます。

できるならば 美しい日本語を覚えて欲しいですよね

お家でもどんどん歌ってくださいね


さて話は戻り、生き物ですが、まずは「かたつむり」が出てきました。

プリントを開いて 「かたつむりはどこかな?」と探します。


「ここ!」と教えてくれましたね。

Yちゃんのスケッチブック、カラフルマステが可愛い

そして 写真上のS君のプリント、拡大してみましょう。


写真上のがS君のです。
幼稚園に通うお姉ちゃんが 塗ってくれたんですって

きっとお家に帰って このスケッチブックを開いて お姉ちゃんと一緒にお話ししたり 歌ったり。そんな時間があったのではないかな?と思います

そして写真下は Yちゃんが自分で塗ったそうです。

色々な色を使ってくれています。
傘に落ちる 虹色の雨にも見えるな〜。

かたつむりを探してから 「かたつむり」を歌いました。

バンビクラスは 角を出したり引っ込めたり。

プレクラスは、かたつむりを チョキとグーの手で作ったり、角を出したり引っ込めたりしてから、角の指先で、ママとリズム打ちしながら 歌います


写真右下のYちゃんのママ、かたつむりに なりきってます

写真左下のKちゃん。


分かりづらいですが、チョキとグーで かたつむりを上手に作っています🐌 じょうず〜

いつも言っていますが、リトミックでやったこと、
レッスン終わったらおしまい。

ではなく、お家に帰ってぜひ繰り返しお子さんとやってみてくださいね


ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村


都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています

6月のプリント




29年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら



最近 レッスン内容のブログが少ないな、と思いましたので、写真を交え レッスン内容の記事をいくつか更新していこうと思います

まずは、6月の歌のおはなし。

プレクラスでは、毎月 季節の歌にちなんだプリントをしています。

6月は 「かたつむり」「あめふり」の歌です。

プリントは シールを丸い枠ぴったりに貼ります。


センター北会場のお友達です

だいぶみんな左手が添えられるようになってきましたよ〜

ママは手伝いたいところをぐっとこらえ、見守ってくれています。

時に 「こうやった方がいいのに」とか「じれった〜い」と思うことがあるかと思いますが、ママの役目は 口や手を横から出すことではなく、そばで見守ってあげることです

少なくともリトミックでは!

お家でも そういう場面がたくさんあると思います。

私は 4歳の娘にだって、じれったい〜!と思うことが しょっちゅう

でも、ぐっとこらえて 娘に任せています。
そして最後に「できたね!」と 言います。

その時の子供の「自分でできた」という達成感が 成長へ結びつきますよ。

反対にママが手伝ってしまうと 「自分でやりたかったー」と泣いてしまったり、

「ママがなんでもやってくれる」と思い、常に受け身なお子さんになってしまうのが怖いです


ピアノの先生たちが集まった時に こういう話が出ました。

小学生になっても、受け身のお子さんがとても多い。

自分で決められない。
なんでもいい。
自由にやって!と言われると 何をしてよいか困る。


自分の意思があるお子さんは

自分で決められる
これがいい!と 選択できる。
自分のやりたいことが 常にある。自由にやってと言われると 自然に身体が動く。工夫できる。


自分の意思があるお子さんは、一見 ママがこうして欲しい!という風には動いてくれないので 育てづらいと思いがちですが、すごく大切なことだと思いませんか


リトミックのレッスンの中にも、「自分で選ぶ。」という機会を作ったり、ママの指示待ちではなく、自分で動くように声かけしています。

ぜひ お家でも実践してみてくださいね

次回は プリントの続きです



ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村


都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています

絵本 お得に購入しました!




29年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講します{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




ゴールデンウィーク中に ノースポート内にあるブックオフで、本が20%オフだったので、購入しました!

こちら


この「たんぽぽ」の絵本は、今 娘がたんぽぽにハマっているので即決めしました。

こちらのシリーズの絵本、通常 書店では販売されていなくて、幼稚園などで頼んで毎月届くものです。

この絵本がすごい!!!

題名で決めたので、中身はほとんど見ないで買ったのですが、大正解ビックリマークビックリマークビックリマーク

たんぽぽ博士になれるほどの知識が 分かりやすくイラストと写真で説明されています。

この絵本を見てから、私も変わりました。

娘がたんぽぽを見つけて、「たんぽぽだーアップアップアップ」と 喜ぶのに対して「ホントだねー」で終わっていた私。苦笑

今は、「ホントだねー。」の後に

「たんぽぽの根っこってどのくらい長いんだっけ?」
「たんぽぽの黄色いのは何枚あるんだっけ?」
「たんぽぽって○○なんだよね〜」

と クイズを出したり、たんぽぽの豆知識を伝えたり。

ちなみに、上のクイズの答え 分かりますか?!!!

たんぽぽの根っこは、100センチ以上あります。

そして 黄色い花びらのようなものは、約200枚!!!
(実は 花びらではなく、一つ一つの花だそうです。)


根っこの写真が実物大で載っていて、とてもインパクトあります!

そんな大満足の絵本が なんと160円で購入できました。お菓子1個の値段ですよね。


読み聞かせは、親子のコミニケーションにもなるし、国語力もつくし、知識も増えるし、おススメです。

大人の私でも 勉強になる本もありますよ!


毎晩 寝る前に ベッドの上で2〜3冊読んでから寝るのが、我が家の定番です。


絵本を読む時間を決めると、長続きしますよ〜



ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村


都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています