
発表会の感想
3月に入り、暖かくなりましたね!!
今日は春休みに娘のお友達や、小学校卒業する生徒さんたちが遊びに来てくれることになったので、桜柄の紙皿やコップなどを買いました。
久しぶりにブログ更新しようかな、と思っていたら、この記事が保存したままだったので、手を加えて投稿します!
メールを整理したら2015年にいただいたこのメールを発見しました。
このメールは発表会に観に来られた方からの感想です。
指導者を目指してリトミック研究センターでその当時学ばれている方が、私のブログにたどりつき、ご連絡をくださり、発表会を観にいらっしゃいました。
以下です。
高木先生のお嬢さん&リトミックの生徒さんが可愛いすぎて、なんだかウルウルきてしまいました。
最初のピアニカ演奏は完璧でしたね。
年中さんであれだけ弾ければスゴイ!です。
とってもリズミカルでリトミック効果を感じることができました。
(今日も、リト研でアナクルーシスを勉強してきました。笑)
あそこまでできれば、ピアノを習うとき、先生もラクでしょうね。
小学1年生のMくんは、本当に今年の5月からピアノを始めたんですか?
ちょっと信じられません。
ピアノのどの生徒さんのレベルもすごく高いなぁ・・・と思いました。音大へ行けそうです。
おうたがあることにもさらにビックリ!
いつもうたやソルフェージュのレッスンもしているんでしょうか??
リトミックのコーナーは
今、まさにティーチングで学んでいることばかり。
生徒さんがお使いになっていた教具は、今、リト研では使っていないものなので
こんなものもあるんだ・・・と参考になりました。
アンサンブルも聞かせていただき、
リトミックは、曲や教材の工夫や準備が大変なんだなぁ・・・と痛感しました。
ピアノみたいに本を1冊渡して
”きちんと練習して!”ではすまないんですね。
リトミックのコーナーの時は、出演したお子さんのご家族の側で聴いていたんですが
みんな、お子さんたちと一緒になってリズムをとったり、口パクしていましたよ。
家族みんなで楽しそうにリトミックしていました。
以上です。
小学1年生のMくんは、今中学2年生です。
Mくんの妹ちゃんが、今リトミックに通ってくれています!!
たくさん生徒さんのことを褒めていただいて嬉しいです!!
このメールにこの場で、返信しようと思います!!(この時ももちろん返信してはいます)
あそこまでできれば、ピアノを習うとき、先生もラクでしょうね。
→はい!とってもラクです!!
子どもが導入の譜読み、リズムでつまづく事がないので、導入教材レベルならば、どんどん弾けます。
子どもにとっても簡単に弾ける時期に、手の形、手首の使い方、また、ピアノで音楽的に弾くために必要な事柄を伝えます。
もし、ピアノ初めての子だと、音符見ながらリズムを考えて、指を動かして。。。
これだけで精一杯なところですが、リトミックからきた子は、導入からレベルの高い内容で、レッスンができます!
おうたがあることにもさらにビックリ!
いつもうたやソルフェージュのレッスンもしているんでしょうか??
→音楽の基礎は歌だと思います。
普段からソルフェージュで、歌うこともしますし、ピアノを弾く時にメロディを一緒に歌ってもらうこともあります。
アンサンブルも聞かせていただき、
リトミックは、曲や教材の工夫や準備が大変なんだなぁ・・・と痛感しました。
→なんでも工夫や準備は大切だと思いますが、リトミックは特にそうかもしれません。
リトミックのコーナーの時は、出演したお子さんのご家族の側で聴いていたんですが
みんな、お子さんたちと一緒になってリズムをとったり、口パクしていましたよ。
家族みんなで楽しそうにリトミックしていました。
→私が見えない部分を教えていただき、ありがとうございます!!!
ママさんを始め、ご家族で発表会に向けてお子さんと一緒に頑張ってくれました!!!
発表会では、たくさんのお客さんの前で1人で発表します。
幼児にとっては とても勇気がいることですし、発表会のために練習もしなければいけません。
でも、本番まで頑張った過程があるからこそ、やり切った充実感、たくさんの拍手をもらった時の感動があるのだと思います。
この経験が、子どもたちにとってプラスになるように考えた発表会です!!
はじめての方
月に1~2回、横浜市都筑区北山田でママサークルにリトミックの出張をしています。
リトミックの内容は サークルではなく お教室以上!!と大好評です
リトミック資格保有の講師&音大卒のベテラン講師で自信を持って 指導させていただいています!!
都筑区中心に15年以上 常に満席、又は満席に近い状態で 続いています
(リトミック内容は 下の方に記載!)
ただいま各サークルメンバー募集中です
☆お問い合わせは お問い合わせフォーム又は
shirayuripiano@gmail.com
までどうぞ!!!
令和6年度生まれのクラスは4月に開講します!!
詳しくはこちら
「 満席 」と書かれているクラス以外は お友達募集中です。
満席の場合も、お問い合わせいただくと、少しお待ちいただくとご案内できることもありますので、まずはお問い合わせくださいね!
北山田会場 (金曜日)・・・北山田駅徒歩5分
9:45~10:15 令和6年度生まれ ・・・新規開講
10:20~11:00 令和5年度生まれ ・・・募集中!
11:05〜11:45 令和4度生まれ ・・・募集中
15:15~16:00 年少クラス・・・募集中!
16: 05〜 16:50 年中クラス・・・募集中
16:55〜17:40 アンサンブルクラス(年長&小学生)・・・満席
☆会場場所の詳細、会費等のお問い合わせは お問い合わせフォーム又は
shirayuripiano@gmail.com
までどうぞ!!!
ベビー 令和6年度
令和6年4月~令和7年3月生まれのお子さん
バンビ 令和5年度
令和5年4月~6年3月生まれのお子さん
プレ令和4年度
令和4年4月~5年3月生まれのお子さん
年少 現在年少さん、又はその年に該当するお子さん、またはリトミック初心者の年中さん
年中 年中さん
アンサンブルクラス 年長さんと小学生の合同です。現在年長〜小学6年生の縦割りクラスです!
予約制の駐車場があります。(台数に制限あり)
会場の場所は お問い合わせください。
紹介動画はこちら
活動内容
リトミックとは 音楽で楽しく遊びながら 子供たちの持っているあらゆる能力(集中力、即時反応力、聴く耳、社会性、強調性、表現力など)を引き出すための教育です。
楽しみながら音楽の基礎能力はもちろん!幼稚園に入る前の準備もしていきます!!
プレ学年では、モンテッソーリ教育を取り入れた製作&プリントも使用。集中力がつき、今 子供に何をさせればよいか分かり、ママさんたちに大好評です!!
先生のお話を集中して聞けます!
お片付けをすぐに進んでできます!
自分のことは、自分でできるようになります。(自立)
人前でお返事はもちろん 自分の名前や好きな果物など 質問にきちんと答えられます!
順番を守って待つことができます!
ママと離れても活動できます(母子分離)!
音楽を聴き反応しながら身体を動かしたり オリジナルのドレミカードやリズムカードを使って 楽しくドレミやリズムを覚えます
継続して通うことにより、聴く耳を養うのはもちろん
集中力・社会性・協調性・即時反応・記憶力・表現力を身につけていきます!!
☆お問い合わせは お問い合わせフォーム又は
shirayuripiano@gmail.com
までどうぞ!!!
令和6年度生まれ ベビークラスが開講します!!
令和6年度生まれベビークラス
北山田で開講しました
体験レッスン参加者募集中!!
+++++++++++++++++++
令和6年生まれのベビークラスが開講します







令和6年度生まれとは 令和6年4月~令和7年3月生まれのお子さんが対象です。

です。



3月7日
4月18日、25日
5月以降の日程はお問い合わせください。
無料体験 可能です





先着順で、定員になり次第 締め切りとさせていただきます!
リトミックにご興味ある方は、月齢が低くてもご参加お待ちしております

なぜなら、毎年リトミックに興味はあっても まだうちの子には早いかな?と いずれやらせたいと思われているママさん大変多いです

一つ言えるのは「1日でも早く始めた方が効果は大きい
」です


また、毎年夏~秋にあけてたくさんのお問い合わせをいただくのですが、その頃には定員に達していることもあります。
また満席になり、自宅から一番近い会場には通えず、電車で2つ隣の駅の会場に通ってくださった生徒さんもいらっしゃるのです

ですので、まず時期が早いかどうかは、体験レッスンで体験してから 考えてみてください





過去には 生後2ヶ月のお友達が入会され、楽しく通ってくださいました
その様子はこちら
ですので、とにかく体験レッスンで 一度リトミックを体験して 入会するかどうかは、その後にじっくり考えていただければと思います
ベビークラスのレッスンの様子はこちらをご覧ください
ベビークラス 半年後の様子はこちらをご覧ください
それでは、令和6〜7年生まれのお子さんがいらっしゃるママさん、お問い合わせお待ちしています
お問い合わせはこちら
または shirayuripiano@gmail.com へご連絡ください
