近況
ご無沙汰しております。
中の人です。生きてます。
先週、ようやく職場に空調が入りました。
これで何とか生きていけそうです。
それはそれとして、地域の復旧・復興がなかなか進みません。
なんといっても住民に帰還が進まない。
何かきっかけでもないと気が向くことも無ければ
足を向けることも無いでしょう。
ならばということで、週末にイベントを催したようです。
話によると、予想を上回る人出があったようで、
用意した販売物がすぐ売り切れたそうです。
まぁ、限定数を設けなかったらしいので、仕方ない。
次に活かせば良いでしょう。
ということは何かきっかけがあれば足を向けてくれる人が
結構いるということになります。
まぁ、今回もイベントに来た後は避難先に帰るのでしょうけども。
とまれ、何も無い状況からは若干前進したといえるのではないでしょうか。
話が変わりますが、現在私が借りている公営住宅に
除染作業の工事が入るらしいです。
一応引越しした時に室内を掃除した効果で
室内の放射線量は0.1μSv/h程度に下がっていますが、
外の庭は場所によって0.5μSv/hくらい出るところもあります。
今回は主に建物の外側と敷地の除染作業だということで
これが終わったらどこまで線量が下がるか、見物です。
業者からの連絡によると、一回目の作業で線量が下がらなかったら
二回目も実施するということでしたが、果たして?
まぁ、現状こんなですから、雑草を刈るだけでも結構大変そうです。
案外草を刈ったら線量が下がるのかもしれません。
しかし、外の作業が入るため、現在庭に駐車している車を
移動しなければなりません。
職場の駐車場まで約150m・・・
作業は9時から17時くらいまでらしいので、
擬似クルマ通勤になりますが、とても無駄な気がします。
退勤ついでに買い物に出られれば丁度いいのですが、
最近は店が開いている時間に退勤できていません・・・orz
なんだかなぁ・・・
中の人です。生きてます。
先週、ようやく職場に空調が入りました。
これで何とか生きていけそうです。
それはそれとして、地域の復旧・復興がなかなか進みません。
なんといっても住民に帰還が進まない。
何かきっかけでもないと気が向くことも無ければ
足を向けることも無いでしょう。
ならばということで、週末にイベントを催したようです。
話によると、予想を上回る人出があったようで、
用意した販売物がすぐ売り切れたそうです。
まぁ、限定数を設けなかったらしいので、仕方ない。
次に活かせば良いでしょう。
ということは何かきっかけがあれば足を向けてくれる人が
結構いるということになります。
まぁ、今回もイベントに来た後は避難先に帰るのでしょうけども。
とまれ、何も無い状況からは若干前進したといえるのではないでしょうか。
話が変わりますが、現在私が借りている公営住宅に
除染作業の工事が入るらしいです。
一応引越しした時に室内を掃除した効果で
室内の放射線量は0.1μSv/h程度に下がっていますが、
外の庭は場所によって0.5μSv/hくらい出るところもあります。
今回は主に建物の外側と敷地の除染作業だということで
これが終わったらどこまで線量が下がるか、見物です。
業者からの連絡によると、一回目の作業で線量が下がらなかったら
二回目も実施するということでしたが、果たして?

まぁ、現状こんなですから、雑草を刈るだけでも結構大変そうです。
案外草を刈ったら線量が下がるのかもしれません。
しかし、外の作業が入るため、現在庭に駐車している車を
移動しなければなりません。
職場の駐車場まで約150m・・・
作業は9時から17時くらいまでらしいので、
擬似クルマ通勤になりますが、とても無駄な気がします。
退勤ついでに買い物に出られれば丁度いいのですが、
最近は店が開いている時間に退勤できていません・・・orz
なんだかなぁ・・・
夏っぽくなってきました
蒸し暑いのが何よりも嫌いな中の人です。
ご無沙汰しております。
急に蒸し暑くなり、体調が優れません。
早くも夏バテています。
ところで最近ちょっとした動きがありました。
現在住んでいるところの室内の虫取りにいい加減嫌気が差してきました。
しかし、近場で探してもほとんど物件が無いことと、
うまく引越しできても結局通勤距離が30~40kmほどになることが分かりました。
ならいっそのこと通勤に一時間以上掛かってもいいから
快適と思うところに引っ越した方がいいかという結論に達しまして、
現在引越しを目論んでいます。
今住んでいるところはそれなりに良いと言えばいいのですけどね。
広さは充分だし、駐車場も無料だし。
ただ、職場の人たちに「職場の近くに住んでいるから」を口実にされるのにも
いい加減飽きてきたというかなんというか・・・
正直、ちょっと距離を置きたいと思うようになりました。
で、探し始めたものの、通勤距離50km圏内でも物件が少ない!
というか無い!
しかし、県をまたいでしまうとそこそこの物件が出てきました。
なので、近々茨城県の北部辺りに引越しするかもしれません。
そうなったら住民票等も出戻りです。
まぁ、それはいいとして、住環境は人の精神状態に大きく影響するんだなと
改めて思い知りました。
話題が変わりますが、昨日から三連休。
金曜日の夜に実家へ戻ってきました。
しかし物凄い蒸し暑さ!
眩暈がするほどでした。
でも昨日は夕方から涼しくなって明け方に豪雨があったそうです。
豪雨の方はさっぱり記憶にありませんが、降ったらしいです。
そして今日は朝から相変わらずの蒸し暑さ。
倒れるかと思うくらいです。
ところで昨日は久し振りに日立南ドライブインの「勘太そば」さんへ行ってきました。
父と連れ立って買い出しに行ってきたのですが、
私はいつもの「本日のおまかせ海鮮ちらし」を注文。
父はお気に入りのメニュー、「ねぎとろ満腹セット」を注文。
確認するまでも無く、父の方が元気です。
本当にありがとうございました。
ちなみに、夕食は刺身でした。
ご無沙汰しております。
急に蒸し暑くなり、体調が優れません。
早くも夏バテています。
ところで最近ちょっとした動きがありました。
現在住んでいるところの室内の虫取りにいい加減嫌気が差してきました。
しかし、近場で探してもほとんど物件が無いことと、
うまく引越しできても結局通勤距離が30~40kmほどになることが分かりました。
ならいっそのこと通勤に一時間以上掛かってもいいから
快適と思うところに引っ越した方がいいかという結論に達しまして、
現在引越しを目論んでいます。
今住んでいるところはそれなりに良いと言えばいいのですけどね。
広さは充分だし、駐車場も無料だし。
ただ、職場の人たちに「職場の近くに住んでいるから」を口実にされるのにも
いい加減飽きてきたというかなんというか・・・
正直、ちょっと距離を置きたいと思うようになりました。
で、探し始めたものの、通勤距離50km圏内でも物件が少ない!
というか無い!
しかし、県をまたいでしまうとそこそこの物件が出てきました。
なので、近々茨城県の北部辺りに引越しするかもしれません。
そうなったら住民票等も出戻りです。
まぁ、それはいいとして、住環境は人の精神状態に大きく影響するんだなと
改めて思い知りました。
話題が変わりますが、昨日から三連休。
金曜日の夜に実家へ戻ってきました。
しかし物凄い蒸し暑さ!
眩暈がするほどでした。
でも昨日は夕方から涼しくなって明け方に豪雨があったそうです。
豪雨の方はさっぱり記憶にありませんが、降ったらしいです。
そして今日は朝から相変わらずの蒸し暑さ。
倒れるかと思うくらいです。
ところで昨日は久し振りに日立南ドライブインの「勘太そば」さんへ行ってきました。
父と連れ立って買い出しに行ってきたのですが、
私はいつもの「本日のおまかせ海鮮ちらし」を注文。

父はお気に入りのメニュー、「ねぎとろ満腹セット」を注文。

確認するまでも無く、父の方が元気です。
本当にありがとうございました。
ちなみに、夕食は刺身でした。
久し振りのビーフライン
そして、那珂湊で寿司を食した後は、
一旦家に帰って、バイクに乗り込みツーリングへ出発!
ちょっと北上して大子のアップルラインから南下して
常陸太田辺りからビーフラインへ突入。
久し振りの広域農道ツーリングとなりました。
この日はMotoGP のレースが放送されるので17時くらいに切り上げましたが、
久し振りにダムにも行ってきました。
ビーフラインに行ったらお約束の、飯田ダムです。
今回はワインディングだけじゃなくて、ダム湖周辺の細い道にも入ってきました。
結構狭い道ですが、ゆっくり走れば問題なし。
この日は天気も良く、絶好のツーリング日和でした。
んで、夕方になって小腹が好いたので
物産館「山桜」へ。
結構な台数のバイクがいました。
しかし、バイクに乗るのに半袖シャツは無いと思うんだ、おじさんは。
それはいいとして、休憩所ではお約束のソフトクリーム。
でっかく広告の出ていた「木苺」のソフトクリームです。
程よい酸味がとても美味しかったです。
んで、腹の足しに和菓子と洋菓子。
左は栗まんじゅう。
結構大きいですが105円。
右はシフォンケーキです。
一見抹茶味かと思われましたが、よくみるとパッケージには「小松菜」!
なんと小松菜味のシフォンケーキでした。
まぁ、小松菜自体あまりクセの無い野菜なので、微妙に青臭い感じのケーキ。
何だかんだで美味しかったです。
城里町方面へお越しの際は是非立ち寄って食べてみてください。
余談ですが、日曜日は朝から内ももが筋肉痛になりましたw
ツーリングの次の日はいつもです。
一旦家に帰って、バイクに乗り込みツーリングへ出発!
ちょっと北上して大子のアップルラインから南下して
常陸太田辺りからビーフラインへ突入。
久し振りの広域農道ツーリングとなりました。

この日はMotoGP のレースが放送されるので17時くらいに切り上げましたが、
久し振りにダムにも行ってきました。

ビーフラインに行ったらお約束の、飯田ダムです。
今回はワインディングだけじゃなくて、ダム湖周辺の細い道にも入ってきました。

結構狭い道ですが、ゆっくり走れば問題なし。

この日は天気も良く、絶好のツーリング日和でした。
んで、夕方になって小腹が好いたので
物産館「山桜」へ。

結構な台数のバイクがいました。
しかし、バイクに乗るのに半袖シャツは無いと思うんだ、おじさんは。
それはいいとして、休憩所ではお約束のソフトクリーム。

でっかく広告の出ていた「木苺」のソフトクリームです。
程よい酸味がとても美味しかったです。

んで、腹の足しに和菓子と洋菓子。
左は栗まんじゅう。
結構大きいですが105円。
右はシフォンケーキです。
一見抹茶味かと思われましたが、よくみるとパッケージには「小松菜」!
なんと小松菜味のシフォンケーキでした。
まぁ、小松菜自体あまりクセの無い野菜なので、微妙に青臭い感じのケーキ。
何だかんだで美味しかったです。
城里町方面へお越しの際は是非立ち寄って食べてみてください。
余談ですが、日曜日は朝から内ももが筋肉痛になりましたw
ツーリングの次の日はいつもです。
地元でごはん
例によって週末は土曜日の早朝に実家に帰ってきています。
んで、昼食は那珂湊の回転寿司へいくことにして
家族そろって行ってきました。
ボーナスも入ったしね。
大した額じゃないけど。
こうして見ると、まだまだ完全復旧には程遠い感じがします。
しかし、港市場は活気に溢れています!!
今回はこちらの黄色い建物。
ヤマサ水産の回転寿司へ行きました。
前に来た時は・・去年だったけど、青い建物の森田水産に行ったのでした。
ちなみに、那珂湊は大別して森田水産とヤマサ水産の二つの会社が占めています。
分かり易いですね。
それはともかく、ネタの大きさに定評のある両店です。
まずはお約束のマグロ。
このお皿は126円。
私は脂の乗ったトロよりも赤身の方が好きです。
こちらはカツオ。
脂はありましたが、意外とさっぱりしていました。
このお皿は210円。
こちらはやたら大きなイワシ。
臭みの無い、食べ易いイワシでした。
左がイサキで右がメダイ。
淡白な白身魚ニ連続。
網目のお皿は315円。
白身魚の食感が好きなのです。
お次は左がえんがわ、右がシマアジ。
えんがわはちと脂が濃ゆかった。
シマアジは初めて食べた気がします。
ちょっとクセのある味でした。
今度はタコ二連続。
左は生のタコ、右は普通のボイルしたタコ。
ネタが大きいのは相変わらず。
食感も良く、満足。
こちらは今回の変り種、左はタイラ貝、右はクジラ。
タイラ貝は若干水っぽく感じましたが、ホタテに近い食感。
クジラは見た目そのまま「肉」って感じ。
仙台にいた頃はよく刺身でクジラを食べましたが、懐かしい味でした。
最後に普通のアジ。
青魚の刺身ではアジが一番好きです。
ネタも大きいし、大満足でした。
何だかんだで震災後も早くから営業を再開していたお店が多い那珂湊です。
週末は客も多く、活気に溢れていました。
福島県の浜通と比較すると特に。
四ツ倉港もこのくらい賑わうとだけどな。
んで、昼食は那珂湊の回転寿司へいくことにして
家族そろって行ってきました。
ボーナスも入ったしね。
大した額じゃないけど。


こうして見ると、まだまだ完全復旧には程遠い感じがします。
しかし、港市場は活気に溢れています!!

今回はこちらの黄色い建物。
ヤマサ水産の回転寿司へ行きました。
前に来た時は・・去年だったけど、青い建物の森田水産に行ったのでした。
ちなみに、那珂湊は大別して森田水産とヤマサ水産の二つの会社が占めています。
分かり易いですね。
それはともかく、ネタの大きさに定評のある両店です。

まずはお約束のマグロ。
このお皿は126円。
私は脂の乗ったトロよりも赤身の方が好きです。

こちらはカツオ。
脂はありましたが、意外とさっぱりしていました。
このお皿は210円。

こちらはやたら大きなイワシ。
臭みの無い、食べ易いイワシでした。
左がイサキで右がメダイ。
淡白な白身魚ニ連続。
網目のお皿は315円。
白身魚の食感が好きなのです。
お次は左がえんがわ、右がシマアジ。
えんがわはちと脂が濃ゆかった。
シマアジは初めて食べた気がします。
ちょっとクセのある味でした。
今度はタコ二連続。
左は生のタコ、右は普通のボイルしたタコ。
ネタが大きいのは相変わらず。
食感も良く、満足。
こちらは今回の変り種、左はタイラ貝、右はクジラ。
タイラ貝は若干水っぽく感じましたが、ホタテに近い食感。
クジラは見た目そのまま「肉」って感じ。
仙台にいた頃はよく刺身でクジラを食べましたが、懐かしい味でした。

最後に普通のアジ。
青魚の刺身ではアジが一番好きです。
ネタも大きいし、大満足でした。
何だかんだで震災後も早くから営業を再開していたお店が多い那珂湊です。
週末は客も多く、活気に溢れていました。
福島県の浜通と比較すると特に。
四ツ倉港もこのくらい賑わうとだけどな。
生きてます
どうにもブログが更新できていません。
帰りが遅いと夕食摂って風呂入って寝る、というコンボを決めてしまうせいでしょう。
特に先週は帰宅が遅かったり出張だったりで
一週間全く書けませんでした。
まぁ、言い訳です。
今になって、ブログに記事を書くことは
日常の中にネタを見つける作業であることを実感しています。
ネタを探す努力を怠っていたんですね。
ところで、6月に入ってから異様にくしゃみが出ます。
ワケが分かりません。
遅めの花粉症でしょうか?
時期的にはイネ科の植物かと思われますが、
作付け自粛してるはず・・・
まぁ、お隣の市では普通に作付けしてますから
6月になって南風の日が増えて飛んできているのかもしれませんね。
とりあえず、様子を見てみます。
ちなみに今日は職場の健康診断です。
相変わらず心電図で引っかかるフラグがビンビンに立ってます。
いい加減、説明するのも面倒臭くなってきました。
が、説明しないといけないんだろうな。
そろそろ団体保険も考えないといけないし。
仕事も担当が増えてきて面倒臭いの増えてくるし・・・
暇ができたら資格試験受験しまくろうとか考えていたのですが
甘かったようです。
誰だよ、役所は暇だとか考えてた奴は!?
帰りが遅いと夕食摂って風呂入って寝る、というコンボを決めてしまうせいでしょう。
特に先週は帰宅が遅かったり出張だったりで
一週間全く書けませんでした。
まぁ、言い訳です。
今になって、ブログに記事を書くことは
日常の中にネタを見つける作業であることを実感しています。
ネタを探す努力を怠っていたんですね。
ところで、6月に入ってから異様にくしゃみが出ます。
ワケが分かりません。
遅めの花粉症でしょうか?
時期的にはイネ科の植物かと思われますが、
作付け自粛してるはず・・・
まぁ、お隣の市では普通に作付けしてますから
6月になって南風の日が増えて飛んできているのかもしれませんね。
とりあえず、様子を見てみます。
ちなみに今日は職場の健康診断です。
相変わらず心電図で引っかかるフラグがビンビンに立ってます。
いい加減、説明するのも面倒臭くなってきました。
が、説明しないといけないんだろうな。
そろそろ団体保険も考えないといけないし。
仕事も担当が増えてきて面倒臭いの増えてくるし・・・
暇ができたら資格試験受験しまくろうとか考えていたのですが
甘かったようです。
誰だよ、役所は暇だとか考えてた奴は!?