東海林 順の一人旅 -26ページ目

走り初め

と、その前に、クルマのFIT の走行距離がいい感じになってきました。

つい先日、もう旧年中ですが、

1497

123456kmを迎えました!

なんというか、本気で次を考えないといけませんね・・・

とはいえ、ガタがきている感じもしないし、

まだまだいけそう?








で、走り初めです。

1500

新年一発目のツーリングは道の駅もてぎ です。

狙い通り、R1 のODOメーターが5000㎞ を超えました!

1502

とりあえず、納車から一年になる前に5000㎞ を迎えることができました。

さて、今年一年はどのくらい走り込めるでしょうか・・・







で、せっかく道の駅もてぎ までやってきたので、

何か食べていこうと思ったわけですが、

朝食を食べてきていなかったので、異様にお腹がすきました。

1496

まずは野菜たっぷりのナントカ汁。

完全に名前忘れたw

1499

茂木町産の麺を使用した焼きそば・・・ではなく、「もて麺」という名前だそうです。

なんか怪しいなw







普通ならこれで十分なのですが、

なんだかやたらお腹がすいていたので・・・

1498

ラーメン。

なんだろうな・・・一気に食べ物ブログに・・・








で、締めにソフトクリーム?を食べて退散。

1501

三賀日明けたばかりだというのに、

結構な数の来場者とバイクがいました。

天気も昼からよくなってきたし、みんな走り初めしてるんだろうな。







そして、帰りがてらにりんかん水戸店 に寄りました。

1504

そういえば今日からSOX が店を開けていたんですね。

ひとまず安全点検を依頼。

と言っても無料ですが。

一通り見てもらい、タイヤの空気圧以外は異常がなかったとのこと。

言われてみれば、カーブの進入時にフロントがねばる感じがしたような・・・

そうか、空気圧が低いとあんな感じになるのか、と

妙に感心しました。







と、話が変わりますが、現在、ごちうさ12話耐久視聴中です。

現実逃避ともいう。

さて、どうしたものかな。

あと、冬場のツーリングにはレース用グローブ一択ですね。

1503

袖口から風が入ってくる余地がないので、

この時期は重宝します。

冬場はこの下にインナーグローブを装着します。

下手な冬用グローブよりも動きがいいです。

素手感覚がないとバイクの場合は操作がぎこちなくなってしまいます。

ということで、この記事はここまで。




























元旦

新年、明けましておめでとうございます。

2015年の幕開けでございます。

今年もしっかりと初日の出を拝むことができました。

1495

実家の自分の部屋は窓が東に面しているので、

日の出がよく見えます。

朝焼けも鮮やかでした。

ここ数日、日が上がり切ってから起床することが多く、

しばらく朝焼けを目にしていませんでした。

が、今朝ばかりは五時半頃目が覚めて、

ひたすら日の出を待っていました。

我ながら何やってるんだか・・・








で、起きてきたら新聞の折り込み広告で初売り情報をチェック。

・・・今回は特に関心のあるものはなかった。

その後皆さんが起床してきて揃ったところで新年の挨拶。

伝統的なおせち料理とお雑煮を食べて、

ひたすらまったり。

と、昼頃から予定にはなかった新年挨拶で水戸の祖母宅へ。

神社仏閣とは正反対の方角ということもあってか、

人も車の通りも少なく、快適でした。

今日から初売りをやっているお店が少ないのかもしれません。

心なしか、一時期より「元旦から営業」が減った気がします。

個人的には三賀日くらい商売休めよ、と言いたいですが、

それはまた別の話。

食べ物類がなくなったら悲しいからね・・・







まぁ、コンビニは通常営業のようでしたけども。

店を開けるということは従業員が要るということで、

必然的にその人の正月休みもなくなるということ・・・

自分だったらやってられませんね。







ところで、バイクの走り初めをやろうと思っていたのですが、

急な予定が入ったり、強風が吹き荒れたりしていたので、

本日の走り初めは中止。

明日以降、タイミングを見計らって出ようと思います。







それとは別に、バイク関連で簡単な作業をしました。

昨日買ってきたヘルメット用シールドの換装作業です。

説明書を見ながらでしたが、結構苦戦しました。

15分ほどかかって、ひとまず無事に完了。

1494

こちらでございます。

クリアシールドからスモークシールドに変えただけですが、

一気にレース用みたいな雰囲気になりました。

実際にバイクで使うために交換したわけです。

ドライアイのせいか、バイクで走るときクリアシールドだと

眩しくて危ないのです。

今レギュラーで使っているOGKのエアロブレード3も同じ理由で

ダークスモークシールドに換装しています。

更に同じ理由で、普段使い&PC作業用メガネも色付きのブルーライトカットレンズです。

目玉は交換できませんから、うまく付き合っていくしかないのでしょうね。









そんなこんなで、マッタリと元旦の日が終わろうとしています。

明日は来客があることが分かっているので、一日家にいると思います。

早いとこバイクで走りに行きたいです。























大晦日

大掃除の類は終わっているので、

大晦日はツーリングへ。

とは言っても、あまり遠出はできず、近場をぐる~りと。

走行距離はおおよそ100㎞ちょい。








まずは、歳末セールのチラシが入っていた にりんかん へ。

1491

いつもと違って赤塚方面から県庁方面へ向かうルートで行ってみました。

で、前から買おうと思っていた、X-12 のスモークシールドを購入。

荷物が入るか微妙な所でしたが、ウエストバッグに入りました。

大容量のウエストバッグは重宝します。








そして、一路ひたちなか港へ。

1487

巨大な工場群をまったりと巡ってきました。

で、そのまま南下して那珂湊方面へ。

1488

途中で休憩したりなんかして。

こんな近海を航行している船を見るのは久しぶりでした。

で、大洗着。

1489

この時点でおおよそ15時。

本年はこれで走り納めです。

何だかんだでよく走りました。

給油して帰宅すると、ODOメーターは

1492

4933㎞。

なんとも半端なww

年明け17日に丁度納車から一年になるわけですが、

それまでには5000㎞走ってるでしょう。

走ってるよね?

まぁ、うまくいけば元旦に走り初めで達成できる!

うまくいけば、ね。








今日は微妙に薄暗い中帰宅したのですが、

HIDの白い光は夕方の薄闇でも結構見えますね。

1493

そのうちリプレイス品でもLED ヘッドライトが開発されるでしょうが、

安価に手に入るようになるまではこれでいいでしょう。

一応車用のH7形式のLEDヘッドライトはいろいろあるんですけどね。









そんなこんなで、走り納めでございます。

下の写真は今日の夕方、大洗での一コマ。

1490

今年一年いろいろありました。

昨日の冬コミで今年初めてオタ関係を楽しめた気がします。

今年に入ってからは、どうにもバイク以外の趣味を楽しめなくなっていたのですが、

とりあえず、いい兆候かな?

そういえば、去年は夏も冬もコミケに行ってないんだった。

それに比べればだいぶいいかもしれません。








さて、来年はどのくらい走れるでしょうか。

前年比マイナスになるのは心苦しいので、

どんどんツーリングに出ようと思います。

現時点では思っております。

来年もよろしくお願いいたします。








それにしても、このブログの記事がずいぶんバイクだらけになりました。

このブログを立ち上げた頃はもっと話題が多岐に渡っていたのですが・・・

来年は話題も豊富に・・・なればいいなぁ。
























冬の祭典

さて、大晦日前にバイクの掃除をしました。

1473

全体的な清掃とチェーン周りの注油という簡単メニューですが、

やるとやらないとでは結構違うものです。

もしかしたら大晦日の日に動かすかもしれません。








さて、本日はコミックマーケット冬の陣、略して冬コミ(三日目)です。

通常の開催とは一日ずれているので初日から悲劇があったらしいです。

それはともかく、仕事にかまけていたら何も準備できずにこの日を迎えてしまいました。

直前になって参加することを決めたので、カタログすら買っていない。

ヲタとして恥ずべき事態。

最近になってTwitter で「バイクに乗っている人の毒舌な妹bot」というアカウントを

フォローしたところなんだかツボに入ってしまい、

今回そのBotのイラストレーターさんがサークル参加しているというので

そこだけ行こうかと思ったわけで。







と、いうことで地元駅から始発でマッタリ出発。

途中の大崎駅にて、駅ナカのコンビニもコミケ仕様。

1476

その後、乗り換えやトイレ休憩を挟んで午前8時頃に会場着。

東館方面の待機列へ。

列につく前に本日最初の買い物。

1478

コミケ参加者必携のカタログ(冊子版)。

会場で買うと書店とかより若干安く買えるんですね。

朝イチから体力消耗することしてますが、気にしない。

だってコレがないと何も分からないんだから。

一応毎年恒例のエクセルの配置図にTwitter 経由で情報を書き込んできたものの、

やっぱりカタログがあると安心。

で、列の最後尾に着いたのが8時半ごろだったか。

徐々に動き出して会場に入ったのは大体11時頃でした。









ところで、今回は防寒対策を万全にして参加していたのですが、

りんかい線の国際展示場駅から待機列まで歩いただけなのにいい汗かきましたw

コートの下にユニクロの薄いダウンを着込んでいたのですが、

待機列にいる間に日が昇って温かくなってきたので脱いで仕舞いましたw

冬コミに来て温かいなんて・・・

後に会場に入ってからは更に人の熱気で温かかったので、

この選択は正解だったようです。

で、会場入りしてまっすぐ目的のブースへ向かいます。

1482   

新刊と、

1484

魔法のチケットで新刊にサインをいただきました。

忙しい中、書いていただき、誠にありがとうございました。

大事にします。

少し時間がかかるとのことでしたので、頃合を見計らって受け取りに行ったのですが、

実は受け取りに来るのが一番遅かったっぽいw








今回はチェックしていなかった割にいろいろ島中を巡って本を買いました。

以下戦利品を晒してみます。

1486   1477


1480   1485

写真集の中に収録されているKEKの施設は我が地元にございますww


1483

グッズも買いましたよ。

で、島中だけじゃなく、いわゆる壁も行きました。

1479   1481
  
上記の作品、アニメ化決定したらしいですね。

おめでとうございます。

今やってるSHIROBAKO ともまた違ったアニメ作品の舞台裏が描かれます。

関心のある方は是非読んでみてください。








で、いったん外に出て休憩していたところで既に昼過ぎ。

食料を調達します。

1474

今回はコミケ会場内で調達しました。

お約束のケバブ。

チリソースはかかっておらず、マヨネーズのみ。

お好みで一味唐辛子をかけられるようでした。

で、これだけでは足りなかったので、お隣の香ばしいブースへ。

1475

お好み焼き、たこ焼き、フライドポテトの三点盛り。

なんというか、イベント飯の王道。

意外と、と言っては失礼かもしれませんが、美味しかったですよ。








で、食休み後にサイン本を受け取りに行ったわけですが、

どうやら受取人最後だったみたいです。

午後三時頃だったから丁度いいと思ったんだけどなぁ・・・

ご迷惑をおかけいたしました。

ありがとうございました。

おかげさまで、よい正月を迎えられそうです。







そんなこんなで、今年の冬コミ参加記事はここまでです。

大晦日はどうなっていることやら・・・


























疲れた時こそツーリング


無理やり休みを突っ込んでみました。

仕事なんか知るかってんだ!







まぁ、それはさておき、傍から見て分かるくらい疲れが溜まっていたようです。

自覚はありましたが、いざ言われてみると何とも言えない。

で、休みをぶっこんで寝る時間を確保。

ツーリング(気晴らし)の時間も確保! ←

この日は北風が強かったのですが、カラッと晴れていたので

早速ツーリングへ。

行先は何時もの大子方面。


1467

風が強い上に気温も低かったので、いつもより車も少なく快適。

道の駅についても昼時だったのに人出はまばら。

いつもは出てこないにゃんこが寄ってきました。

1469

この後このにゃんこは電話ボックスに入っていきましたw

確かに温かそうでした。

で、再出発していつもの広域農道へ。

1466

冬は凍結が心配な地域ではありますが、この時点では問題なし。

さすがに日が当たってない場所には雪が残っていましたし、

道路脇の湧き水が出ているところはカチコチに凍っていましたが

走行車線には何事もなし。

しかし、いつも以上に体に力が入っていたようで、

帰宅する頃には筋肉痛の前兆が出ていました。








そして大子を抜けて日立市方面へ。

昼食は日立南ドライブインの勘太そばさんにて海鮮ちらし。

1470

これもこのブログではお馴染みになってきました。

昼食後は水戸のバイク用品店に寄って、那珂市のバイク用品店に寄って、

ひたちなか港まで足を延ばしてみたところで夕暮れ時に。

1471

丁度建設中の発電所に差し掛かったあたりでODOメーターが4800㎞になりました。

1468

もうちょっとで5000㎞になります。

なんとか今年中に迎えたかったのですが、さすがにこのペースでは無理があります。

納車が去年の1月18日だったので、一年間で5000㎞は何とかクリアできそうですが、

目論見とはかけ離れた実態でした。

特に衆院選が余計だった(怒)








<粗悪燃料について>

選挙で思い出したのですが、給油する時間がなく、仕方なしに近所の安いGSで

クルマに給油したのですが、給油後の燃費が目に見えて悪くなりました。

いつもは20~23km/L くらい走っていたのに16㎞/L になってしまいました。

給油前よりエンジンの回転数が上がりやすいなとは思っていたのです。

低回転のトルクがなくなって、回転数を上げないとなかなか速度が乗らない。

後から聞いた話では、そのスタンドは「怪しい」ことで有名なんだそうです。

噂では無印のタンクローリーがガソリンを運んできて

何を使っているか分かったものではない、と。

地元のまともなスタンドで給油した後は21㎞/L くらいまで回復してきましたし、

無意味にエンジン回転数が上がることもなくなりました。

スタッドレスに履き替えたので、多少燃費が落ちることはあり得ますが、

さすがに16㎞/L まで落ちることはあり得ないと思います。

まぁ、真偽のほどは分かりませんが、粗悪燃料の可能性はあると思います。

皆さんも気を付けましょう。