七月始まっています
散髪してちょっとさっぱりした中の人です。
夏は短髪にしておいた方が、何かといいことありますね。
なんだかんだでもう七月です。
一応、八月から社会復帰する予定です。
よっぽどのことが無ければ・・・
まぁ、蓋開けてみないと分からないこともありますから、
なるようになるでしょう。
ところで、自転車用にサングラスを買いました。
インナーフレームに度付レンズを仕込める奴です。
これまでは、カインズホームで買った千円くらいのサングラスに
壊れたメガネのレンズをセロテープで貼り付けて使っていましたが、
今後はこれにします。
ちょっとグレードアップした感じ?
それよりも、そろそろ自転車をオーバーホールしてやらんと・・・
オーバーホールではありませんが、自転車関係でパーツを買ってきました。
中古品ですが、大きな曲がりも無く、まだ使えそうです。
二枚で千円ちょいだったww
リアのブレーキローターがあからさまに歪んでいるのですが、
今のところ騙し騙し乗っています。
ちょっとは漕ぎが軽くなることを期待して、後日作業してみます。
うまくネジが外れることも願ってw
お次はこれ。
バイク乗りならピンときたのではないでしょうか。
不安定な場所用のアレです。
サイドスタンドがぬかるみに嵌ってフルバンク駐車するのを防いでくれる
頼もしい奴です。
ツーリングの際に荷物のどこかに忍ばせておくと救われるかも。
普段はホムセンのラバーゴムのシートを使っていますが、
バイク用品店に寄ってみたら投売りしてたので買いました。
自宅庭の取り回しの際に使う予定。
もいっちょバイク関係で、雑誌を購入。
この前YZF-R1M特集で買ったのに続いて、今度はRC213V-S の特集です。
新型R1 が下補強のスイングアームになったら乗り換えようと思っていますが、
さすがにこれには手が伸びない・・・
時々眺めるのはいいけど所有する気にはならない、みたいな・・・
自分は「犬は飼う」&「猫は眺める」派なので、この場合、YZFが犬でRCが猫か。
どうでもいいですね。
各所の解説や細部写真もてんこ盛りで、なんというか、
写真で見て満足した感じ。
話が変わりますが、最近また勉強の面白さに目覚めています。
本読んだり、公的機関の白書なんか読んだりして、
いろいろ妄想しているわけですが、
そんな今の自分にぴったりの本、
それがこの「ヘタリア」です!
世界史の復習にもぴったり・・・かもしれません。
基本的にはWW1 辺りから。
大学入試の世界史では、記述式の問題でどんなにお世話になったことかww
結局本番では地理を選択してしまいましたけども。
で、疲れた頭に一服の清涼剤?
ちなみに、「ゆるゆり」はアニメから入ったクチです。
ネットの記事か何かだと、三期が始まるまでには、
既刊の大判コミック分全部新装するそうです。
なんだかんだでアニメの三期も動いているんですよね。
ごちうさ二期も含めて、楽しみにしています。
七月に入っていきなり物欲全開の記事になってしまいました。
まぁ、なんとか平常運転で生きています、といったところでしょうか。
意外と世の中なんとかなるものです。
夏は短髪にしておいた方が、何かといいことありますね。
なんだかんだでもう七月です。
一応、八月から社会復帰する予定です。
よっぽどのことが無ければ・・・
まぁ、蓋開けてみないと分からないこともありますから、
なるようになるでしょう。

ところで、自転車用にサングラスを買いました。
インナーフレームに度付レンズを仕込める奴です。
これまでは、カインズホームで買った千円くらいのサングラスに
壊れたメガネのレンズをセロテープで貼り付けて使っていましたが、
今後はこれにします。
ちょっとグレードアップした感じ?
それよりも、そろそろ自転車をオーバーホールしてやらんと・・・

オーバーホールではありませんが、自転車関係でパーツを買ってきました。
中古品ですが、大きな曲がりも無く、まだ使えそうです。
二枚で千円ちょいだったww
リアのブレーキローターがあからさまに歪んでいるのですが、
今のところ騙し騙し乗っています。
ちょっとは漕ぎが軽くなることを期待して、後日作業してみます。
うまくネジが外れることも願ってw

お次はこれ。
バイク乗りならピンときたのではないでしょうか。
不安定な場所用のアレです。
サイドスタンドがぬかるみに嵌ってフルバンク駐車するのを防いでくれる
頼もしい奴です。
ツーリングの際に荷物のどこかに忍ばせておくと救われるかも。
普段はホムセンのラバーゴムのシートを使っていますが、
バイク用品店に寄ってみたら投売りしてたので買いました。
自宅庭の取り回しの際に使う予定。
もいっちょバイク関係で、雑誌を購入。

この前YZF-R1M特集で買ったのに続いて、今度はRC213V-S の特集です。
新型R1 が下補強のスイングアームになったら乗り換えようと思っていますが、
さすがにこれには手が伸びない・・・
時々眺めるのはいいけど所有する気にはならない、みたいな・・・
自分は「犬は飼う」&「猫は眺める」派なので、この場合、YZFが犬でRCが猫か。
どうでもいいですね。
各所の解説や細部写真もてんこ盛りで、なんというか、
写真で見て満足した感じ。
話が変わりますが、最近また勉強の面白さに目覚めています。
本読んだり、公的機関の白書なんか読んだりして、
いろいろ妄想しているわけですが、
そんな今の自分にぴったりの本、
それがこの「ヘタリア」です!

世界史の復習にもぴったり・・・かもしれません。
基本的にはWW1 辺りから。
大学入試の世界史では、記述式の問題でどんなにお世話になったことかww
結局本番では地理を選択してしまいましたけども。
で、疲れた頭に一服の清涼剤?
ちなみに、「ゆるゆり」はアニメから入ったクチです。
ネットの記事か何かだと、三期が始まるまでには、
既刊の大判コミック分全部新装するそうです。

なんだかんだでアニメの三期も動いているんですよね。
ごちうさ二期も含めて、楽しみにしています。
七月に入っていきなり物欲全開の記事になってしまいました。
まぁ、なんとか平常運転で生きています、といったところでしょうか。
意外と世の中なんとかなるものです。
六月下旬のまとめ
さて、人生の夏休み中の中の人です。
おかげさまで、足の火傷はすっかり完治しました。
今では普通の日焼けと同じになっています。
この間記事にしたラブライブ!という作品、
テレビアニメの一挙放送を見てから劇場版を見に行って
興味が湧いてきました。
その後、ふと思い出して部屋を発掘してみたところ、
初期の掲載雑誌を発掘しました!
2010年の雑誌です。
当時はAB!目当てで購入したのですが、
この雑誌にラブライブ!の極初期の記事が掲載されています。
wikiってみたところ、この前の号に予告編が掲載されたとのこと。
なるほど。
今のと見比べてみるとキャラだったりデザインだったり、いろいろ細かい違う点が多々。
ちなみに、付録の天使ちゃんフィギュアは自宅テレビ前にいますw
まぁ、それはさておき、ラブライブ!という作品については、
ごく最近の作品だと思っていたのですが、
結構前から始まっていたんですね。
で、ネットでいろいろ情報を調べて・・・
良くも悪くも情報に溢れていますね・・・
結局近所のCD屋さんでベスト盤を買ってきました。
左は無料配布のパンフレットです。
CD三枚組の大ボリュームで、聞くにもPCに取り込むにも結構時間が要りました。
そういえば、アニメ、ゲーム関係でCD買ったのは久しぶりな気がします。
大抵はネットでゲフンゲフン!
ところで、CD買ったときに、雑誌も買いました。
今月号の通称ライスポ。
2014年型RC213Vの試乗インプレという、ある意味貴重な記事が掲載されています。
ただ、MotoGP の今シーズンはホンダ陣営が迷走しています。
先のTTAssen では、前年型のフレームに今季のスイングアームとエンジンを搭載した
魔改造マシンでマルケスが二位でした。
しかも少々物議を醸しだす幕切れで。
来年以降のルールも詰めが残っているようで、
色々と気になることが多いシーズンとなっています。
それにしてもVR46 がここにきてランキング首位とは・・・
いい加減「中年の星」扱いするのは失礼な気がしますが、
応援したくなる気持ちはよく分かります。
レース展開もロッシが絡むと面白くなることが多いし。
ついでに、こんなのも買ってみました。
このポーズ以外何をやってもギャグにしかならないアレww
発売から結構経っているようですが、普通に買えました。
今後いろいろ遊んでみようと思います。
ところで、一つ祝い事がありました。
弟が結婚式を挙げました。
いやはや何とも感慨深いというか何というか。
準備に奔走していたわけですが、手作り感あふれる温かな式になったと思います。
いわゆる国際結婚になるわけで、色々な台詞が日本語と英語の2パターンで
用意されていました。
日本式のそれとはまた違う面白さもありました。
自分はビデオ係を仰せつかっていたので、ひたすらV回してました。
とりあえず、無事に式を終えることができたのでよしとしましょう。
え?自分のは、って?
アーアーキコエナ~イ
話題変わって、結婚式の翌日、
地元で蛍の観察会が行われました。
3,4年前に参加したことがあります。
上の写真で分かるでしょうか。
真ん中やや左下の点が蛍です。
心霊写真ではありませんのでご心配なく。
ところで、夏と言えばこの時期はアジサイなのですが、
今年の我が家のアジサイもでっかいです!
背も高い。
原発事故後から意識するようになったので、前後比較は安易にできませんが、
自分の記憶にあるよりは大きな花をつけるようになっている気がします。
まぁ、綺麗だから気にしないことにしてます。
それよりも、うっそうとし過ぎていて、バイクが出し辛い。
湿気で息苦しいし、今夏はバイクに乗る回数が激減しています。
この先さらに蒸し暑くなってきたら本当に動けなくなりそうです。
おかげさまで、足の火傷はすっかり完治しました。
今では普通の日焼けと同じになっています。
この間記事にしたラブライブ!という作品、
テレビアニメの一挙放送を見てから劇場版を見に行って
興味が湧いてきました。
その後、ふと思い出して部屋を発掘してみたところ、
初期の掲載雑誌を発掘しました!

2010年の雑誌です。
当時はAB!目当てで購入したのですが、
この雑誌にラブライブ!の極初期の記事が掲載されています。
wikiってみたところ、この前の号に予告編が掲載されたとのこと。
なるほど。
今のと見比べてみるとキャラだったりデザインだったり、いろいろ細かい違う点が多々。
ちなみに、付録の天使ちゃんフィギュアは自宅テレビ前にいますw
まぁ、それはさておき、ラブライブ!という作品については、
ごく最近の作品だと思っていたのですが、
結構前から始まっていたんですね。
で、ネットでいろいろ情報を調べて・・・
良くも悪くも情報に溢れていますね・・・
結局近所のCD屋さんでベスト盤を買ってきました。

左は無料配布のパンフレットです。
CD三枚組の大ボリュームで、聞くにもPCに取り込むにも結構時間が要りました。
そういえば、アニメ、ゲーム関係でCD買ったのは久しぶりな気がします。
大抵はネットでゲフンゲフン!
ところで、CD買ったときに、雑誌も買いました。

今月号の通称ライスポ。
2014年型RC213Vの試乗インプレという、ある意味貴重な記事が掲載されています。
ただ、MotoGP の今シーズンはホンダ陣営が迷走しています。
先のTTAssen では、前年型のフレームに今季のスイングアームとエンジンを搭載した
魔改造マシンでマルケスが二位でした。
しかも少々物議を醸しだす幕切れで。
来年以降のルールも詰めが残っているようで、
色々と気になることが多いシーズンとなっています。
それにしてもVR46 がここにきてランキング首位とは・・・
いい加減「中年の星」扱いするのは失礼な気がしますが、
応援したくなる気持ちはよく分かります。
レース展開もロッシが絡むと面白くなることが多いし。
ついでに、こんなのも買ってみました。

このポーズ以外何をやってもギャグにしかならないアレww
発売から結構経っているようですが、普通に買えました。
今後いろいろ遊んでみようと思います。
ところで、一つ祝い事がありました。

弟が結婚式を挙げました。
いやはや何とも感慨深いというか何というか。
準備に奔走していたわけですが、手作り感あふれる温かな式になったと思います。
いわゆる国際結婚になるわけで、色々な台詞が日本語と英語の2パターンで
用意されていました。
日本式のそれとはまた違う面白さもありました。
自分はビデオ係を仰せつかっていたので、ひたすらV回してました。
とりあえず、無事に式を終えることができたのでよしとしましょう。
え?自分のは、って?
アーアーキコエナ~イ
話題変わって、結婚式の翌日、

地元で蛍の観察会が行われました。
3,4年前に参加したことがあります。
上の写真で分かるでしょうか。
真ん中やや左下の点が蛍です。
心霊写真ではありませんのでご心配なく。
ところで、夏と言えばこの時期はアジサイなのですが、
今年の我が家のアジサイもでっかいです!

背も高い。

原発事故後から意識するようになったので、前後比較は安易にできませんが、
自分の記憶にあるよりは大きな花をつけるようになっている気がします。
まぁ、綺麗だから気にしないことにしてます。
それよりも、うっそうとし過ぎていて、バイクが出し辛い。
湿気で息苦しいし、今夏はバイクに乗る回数が激減しています。
この先さらに蒸し暑くなってきたら本当に動けなくなりそうです。
有線接続
どうも、自宅アパートでテザリングが安定しません。
普段、iPhone5 (もちろん無印)とPCを無線で繋いで
インターネットに接続しているのですが、
この無線LAN が、同じ室内だというのに異様に繋がりにくい。
PC側で無線LANを検知できなかったり、
数分経っても繋がらないこともしばしば。
そこで、有線で繋げば安定するのではないかと目論んで、
USB ケーブル経由で繋いでみました。
無事に繋がるまで紆余曲折ありましたが、
繋がるようになりました。
やっぱり無線より通信が安定しています。
計画通りです。
で、その紆余曲折についてです。
無線で繋ぐときにはiPhone5 側で設定してやれば、
後はPC側の無線LANが検知するのを待つだけでした。
しかし、iPhone5 とPCをUSB ケーブルで繋いだだけでは
機体で撮影した写真データが取り込まれるだけでした。
で、Google 先生に聞いてみたところ、
やはりというかなんというか、iTunes のインストールが要るとのこと。
とはいえ、このソフトをインストールすることに抵抗がある・・・
理由は特に無いのですが、何となく、です。
で、さらに調べてみると、iTunes をインストールしなくてもUSB で
繋ぐ手段を見つけました。
詳細は省きますが、要するに、iTunesのセットアップEXE の中から
iPhone5 を認識するために必要なドライバ的なもの だ け を インストール
すればいいんですね。
で、早速試してみたところ、見事に繋ぐことができました。
無線LANを探知することなく、ケーブルを繋ぐだけで
インターネットに繋がります。
やっぱりこっちの方が早い。
室内アンテナ立てるより安いしw
と、いうことで、通信テストも兼ねてブログの記事を投稿しています。
話が変わりますが、今後について。
人生の夏休みが七月いっぱいまで延びることになったので、
この間にやるべきことをやっておこうと思います。
身辺整理的なものやら歯の治療やら。
晴れたら自転車やバイクにも乗らないと。
普段、iPhone5 (もちろん無印)とPCを無線で繋いで
インターネットに接続しているのですが、
この無線LAN が、同じ室内だというのに異様に繋がりにくい。
PC側で無線LANを検知できなかったり、
数分経っても繋がらないこともしばしば。
そこで、有線で繋げば安定するのではないかと目論んで、
USB ケーブル経由で繋いでみました。
無事に繋がるまで紆余曲折ありましたが、
繋がるようになりました。
やっぱり無線より通信が安定しています。
計画通りです。

で、その紆余曲折についてです。
無線で繋ぐときにはiPhone5 側で設定してやれば、
後はPC側の無線LANが検知するのを待つだけでした。
しかし、iPhone5 とPCをUSB ケーブルで繋いだだけでは
機体で撮影した写真データが取り込まれるだけでした。
で、Google 先生に聞いてみたところ、
やはりというかなんというか、iTunes のインストールが要るとのこと。
とはいえ、このソフトをインストールすることに抵抗がある・・・
理由は特に無いのですが、何となく、です。
で、さらに調べてみると、iTunes をインストールしなくてもUSB で
繋ぐ手段を見つけました。
詳細は省きますが、要するに、iTunesのセットアップEXE の中から
iPhone5 を認識するために必要なドライバ的なもの だ け を インストール
すればいいんですね。
で、早速試してみたところ、見事に繋ぐことができました。
無線LANを探知することなく、ケーブルを繋ぐだけで
インターネットに繋がります。
やっぱりこっちの方が早い。
室内アンテナ立てるより安いしw
と、いうことで、通信テストも兼ねてブログの記事を投稿しています。
話が変わりますが、今後について。
人生の夏休みが七月いっぱいまで延びることになったので、
この間にやるべきことをやっておこうと思います。
身辺整理的なものやら歯の治療やら。
晴れたら自転車やバイクにも乗らないと。
掃除日和
梅雨の時期ですね。
ここ数日、雨が降ったりやんだりでスッキリしない日が続いています。
で、今日に限って午前中は晴れていました。
と、いうことで、足を火傷してから放置気味だった自転車とバイクを掃除しました。
ついでに、自転車のハンドルバーエンドに持ち手追加。
どんどん街乗り仕様になっていく元DH機・・・
これがあった方が長距離を走った時に疲れないと聞いたのですが、
果たしてどうなんでしょうか。
足も治っているので、そのうち試してみたいと思います。
バーエンドのカバーも付属していたので、装着しています。
今までハンドルバーの金属むき出しだったので、
若干安全性が上がったかと。
で、自転車の作業が終わって、まだ晴れていたのでバイクの手入れをすることに。
何はともあれ、エンジンがかかるかどうか。
結果、何事も無かったようにエンジン始動。
問題ない。
灯火類にも異常なし。
リアブレーキを掛けた際の灯火タイミングが若干遅い気がしましたが、
何回か試してみたらすぐ点くようになりました。
走行中は殆どリアブレーキを使うことが無かったので、
ブレーキスイッチの動きが渋くなっていた模様。
まぁ、今後も余程でない限りリアブレーキを使うことは無いかもしれません。
というか、公道を走っていてリアブレーキを使った記憶が無い・・・
次に、各部の細かいところやエンジン下を掃除。
チェーン周りが汚れていたので念入りに掃除しておきました。
スイングアームの下とか普段見ないようなところも一応チェック。
チェーングリスと飛び石以外の異常は見受けられず。
暖機ができたところでエンジンを止めたんですが、
ものの一分ほどのアイドリングでもずいぶん熱くなるんですね。
排気系はもとより、エンジンブロックも。
さすがにフレームにまで熱は来ていませんでしたが、
この型のYZF-R1 はQ:「熱いのですが」A:「仕様です」が通常運転なんですね。
午後からは予約していた歯医者さんへ行ってきました。
約十年ほど前に治療した歯の再治療。
回数がかかるそうですが、そこは人生の夏休みを活用していきます。
この際、治すべき所は全部治したいです。
ここ数日、雨が降ったりやんだりでスッキリしない日が続いています。
で、今日に限って午前中は晴れていました。
と、いうことで、足を火傷してから放置気味だった自転車とバイクを掃除しました。
ついでに、自転車のハンドルバーエンドに持ち手追加。

どんどん街乗り仕様になっていく元DH機・・・
これがあった方が長距離を走った時に疲れないと聞いたのですが、
果たしてどうなんでしょうか。
足も治っているので、そのうち試してみたいと思います。
バーエンドのカバーも付属していたので、装着しています。
今までハンドルバーの金属むき出しだったので、
若干安全性が上がったかと。
で、自転車の作業が終わって、まだ晴れていたのでバイクの手入れをすることに。

何はともあれ、エンジンがかかるかどうか。
結果、何事も無かったようにエンジン始動。
問題ない。

灯火類にも異常なし。
リアブレーキを掛けた際の灯火タイミングが若干遅い気がしましたが、
何回か試してみたらすぐ点くようになりました。
走行中は殆どリアブレーキを使うことが無かったので、
ブレーキスイッチの動きが渋くなっていた模様。
まぁ、今後も余程でない限りリアブレーキを使うことは無いかもしれません。
というか、公道を走っていてリアブレーキを使った記憶が無い・・・
次に、各部の細かいところやエンジン下を掃除。
チェーン周りが汚れていたので念入りに掃除しておきました。
スイングアームの下とか普段見ないようなところも一応チェック。
チェーングリスと飛び石以外の異常は見受けられず。
暖機ができたところでエンジンを止めたんですが、
ものの一分ほどのアイドリングでもずいぶん熱くなるんですね。
排気系はもとより、エンジンブロックも。
さすがにフレームにまで熱は来ていませんでしたが、
この型のYZF-R1 はQ:「熱いのですが」A:「仕様です」が通常運転なんですね。
午後からは予約していた歯医者さんへ行ってきました。
約十年ほど前に治療した歯の再治療。
回数がかかるそうですが、そこは人生の夏休みを活用していきます。
この際、治すべき所は全部治したいです。
人生の夏休み
さて、人生の夏休みを満喫中なわけですが、
空気が湿気てくると一気に夏バテ気味になります。
なんというか、空気が重くて息苦しいのです。
で、そんな中、医師からは無事に(?)休養期間の延長を言い渡されました。
もういい加減観念して集中して休まないと、おかしくなりそうです。
と、いうわけで、録り溜めていたアニメを一気に消化しています。
先日からラブライブ!を一期から見始めました。
で、本日、その勢いで現在上映されている劇場版を見てきました。
我が県では上映箇所が少ないのですが、幸い近場にあったのでそちらへ。
有名なイオンモールの中です。
大規模な商業施設で、休日は目も当てられないほど賑わっています。
が、平日の開店時間付近に到着すると駐車場は空いています。
その辺はひたちなか市のジョイフル本田と同じ。
朝一の回を見てきました。
お約束のパンフレットです。
上映初日はここにもラブライバーが大勢押し寄せたのでしょうか。
さすがに平日午前中ともなると劇場も空いていました。
ステレオタイプなラブライバーも発見できず。
以前、ラジオ会館で見たようなのは居ませんでした。
ちょっと残念ww
いやはや、みんな可愛かったな~ ←
話が変わりますが、このイオンモールに来るのはこれが初めてだったりします。
せっかくなので、隅から隅まで見て廻ってきました。
映画が終わってから大体二時間半ほど歩き回ってきましたが、
先のジョイフル本田とあんまり変わらない感じに思えました。
違いはイオンが入っていることくらいか・・・
ホームセンター的な店も無かったかな。
まぁ、それはともかく、私的にはジョイフル本田の方が用がある。
で、先のバイクレースを見に行った時に負傷した足ですが、
しばらくこんな状態でずっと包帯を巻いていましたが、
ようやく今週になって包帯を外して、普通に生活できるようになりました。
もう、風呂に入っても何ともありません。
これに懲りて、屋外での無防備な肌の露出は控えようと思います。
と、字面だけ見ると、なんとも変態チックw
まぁ、いいでしょう。
次はクルマのオーディオの話題です。
AUXケーブルを導入しました。
これで携帯音楽プレーヤー(ケンウッドのやつ)を直にケーオーディオに繋げます。
そういえば、携帯音楽プレーヤー業界では
もはやアップルとソニーくらいしかまともに作ってないみたいですね。
いつの間にやら寡占市場に・・・
選択肢が狭まるのは嫌なんですが、無いものは無いから仕方ない。
専用のソフトウェアのインストールが要るというのが、どうにも拒否感を感じさせます。
と、いうことで未だに十年近く前の製品が現役を張っています。
これが壊れて使えなくなったらどうするんだろう?
まぁ、先のことはその時考えればいいでしょう。
専用設計・専用形式はある意味便利ですが、ある意味不便でもあります。
以前にEU圏でアップル社のFirewire だったかな?
携帯端末の端子をマイクロUSBに統一しようとしていた動きがあったことを
記憶しているんですが、その後どうなったんでしょう。
個人の意見としては、このEUの意見に賛同するところです。
身の周り全部同じ会社の製品使っているわけじゃないし。
最後に、自宅アパートの室内で携帯電話の電波状況が安定しません。
高速通信を捕まえられたり捕まえられなかったりします。
で、試しにカバーを取っ払ってみたら、それなりのレベルで高速通信電波を受信しました。
どうやらケースのアルミ躯体部分が電波の邪魔をしていたみたいです。
今後は以前使っていた、取り外しの簡単なカーボンファイバー製のケースを使うようにします。
外出する時だけカバーつけるようにして。
何とも間抜けな話です。
空気が湿気てくると一気に夏バテ気味になります。
なんというか、空気が重くて息苦しいのです。
で、そんな中、医師からは無事に(?)休養期間の延長を言い渡されました。
もういい加減観念して集中して休まないと、おかしくなりそうです。
と、いうわけで、録り溜めていたアニメを一気に消化しています。
先日からラブライブ!を一期から見始めました。
で、本日、その勢いで現在上映されている劇場版を見てきました。

我が県では上映箇所が少ないのですが、幸い近場にあったのでそちらへ。
有名なイオンモールの中です。
大規模な商業施設で、休日は目も当てられないほど賑わっています。
が、平日の開店時間付近に到着すると駐車場は空いています。
その辺はひたちなか市のジョイフル本田と同じ。
朝一の回を見てきました。

お約束のパンフレットです。
上映初日はここにもラブライバーが大勢押し寄せたのでしょうか。
さすがに平日午前中ともなると劇場も空いていました。
ステレオタイプなラブライバーも発見できず。
以前、ラジオ会館で見たようなのは居ませんでした。
ちょっと残念ww
いやはや、みんな可愛かったな~ ←
話が変わりますが、このイオンモールに来るのはこれが初めてだったりします。
せっかくなので、隅から隅まで見て廻ってきました。
映画が終わってから大体二時間半ほど歩き回ってきましたが、
先のジョイフル本田とあんまり変わらない感じに思えました。
違いはイオンが入っていることくらいか・・・
ホームセンター的な店も無かったかな。
まぁ、それはともかく、私的にはジョイフル本田の方が用がある。
で、先のバイクレースを見に行った時に負傷した足ですが、

しばらくこんな状態でずっと包帯を巻いていましたが、
ようやく今週になって包帯を外して、普通に生活できるようになりました。
もう、風呂に入っても何ともありません。
これに懲りて、屋外での無防備な肌の露出は控えようと思います。
と、字面だけ見ると、なんとも変態チックw
まぁ、いいでしょう。
次はクルマのオーディオの話題です。

AUXケーブルを導入しました。
これで携帯音楽プレーヤー(ケンウッドのやつ)を直にケーオーディオに繋げます。
そういえば、携帯音楽プレーヤー業界では
もはやアップルとソニーくらいしかまともに作ってないみたいですね。
いつの間にやら寡占市場に・・・
選択肢が狭まるのは嫌なんですが、無いものは無いから仕方ない。
専用のソフトウェアのインストールが要るというのが、どうにも拒否感を感じさせます。
と、いうことで未だに十年近く前の製品が現役を張っています。
これが壊れて使えなくなったらどうするんだろう?
まぁ、先のことはその時考えればいいでしょう。
専用設計・専用形式はある意味便利ですが、ある意味不便でもあります。
以前にEU圏でアップル社のFirewire だったかな?
携帯端末の端子をマイクロUSBに統一しようとしていた動きがあったことを
記憶しているんですが、その後どうなったんでしょう。
個人の意見としては、このEUの意見に賛同するところです。
身の周り全部同じ会社の製品使っているわけじゃないし。
最後に、自宅アパートの室内で携帯電話の電波状況が安定しません。
高速通信を捕まえられたり捕まえられなかったりします。
で、試しにカバーを取っ払ってみたら、それなりのレベルで高速通信電波を受信しました。
どうやらケースのアルミ躯体部分が電波の邪魔をしていたみたいです。
今後は以前使っていた、取り外しの簡単なカーボンファイバー製のケースを使うようにします。
外出する時だけカバーつけるようにして。
何とも間抜けな話です。