掃除日和 | 東海林 順の一人旅

掃除日和

梅雨の時期ですね。

ここ数日、雨が降ったりやんだりでスッキリしない日が続いています。

で、今日に限って午前中は晴れていました。

と、いうことで、足を火傷してから放置気味だった自転車とバイクを掃除しました。







ついでに、自転車のハンドルバーエンドに持ち手追加。

1660

どんどん街乗り仕様になっていく元DH機・・・

これがあった方が長距離を走った時に疲れないと聞いたのですが、

果たしてどうなんでしょうか。

足も治っているので、そのうち試してみたいと思います。

バーエンドのカバーも付属していたので、装着しています。

今までハンドルバーの金属むき出しだったので、

若干安全性が上がったかと。








で、自転車の作業が終わって、まだ晴れていたのでバイクの手入れをすることに。

1661

何はともあれ、エンジンがかかるかどうか。

結果、何事も無かったようにエンジン始動。

問題ない。

1662

灯火類にも異常なし。

リアブレーキを掛けた際の灯火タイミングが若干遅い気がしましたが、

何回か試してみたらすぐ点くようになりました。

走行中は殆どリアブレーキを使うことが無かったので、

ブレーキスイッチの動きが渋くなっていた模様。

まぁ、今後も余程でない限りリアブレーキを使うことは無いかもしれません。

というか、公道を走っていてリアブレーキを使った記憶が無い・・・

次に、各部の細かいところやエンジン下を掃除。

チェーン周りが汚れていたので念入りに掃除しておきました。

スイングアームの下とか普段見ないようなところも一応チェック。

チェーングリスと飛び石以外の異常は見受けられず。

暖機ができたところでエンジンを止めたんですが、

ものの一分ほどのアイドリングでもずいぶん熱くなるんですね。

排気系はもとより、エンジンブロックも。

さすがにフレームにまで熱は来ていませんでしたが、

この型のYZF-R1 はQ:「熱いのですが」A:「仕様です」が通常運転なんですね。









午後からは予約していた歯医者さんへ行ってきました。

約十年ほど前に治療した歯の再治療。

回数がかかるそうですが、そこは人生の夏休みを活用していきます。

この際、治すべき所は全部治したいです。