紅葉ツーリングに間に合った
今年もいよいよ残りわずかです。
ここまで生き延びたことに感謝。
私の大好きな秋到来です。
なんといっても涼しい!
これに限ります。
まぁ、相変わらずウチのYZF-R1 ことリコっちは熱いけども。
この時期でも信号待ちで止まっていると冷却ファンが回ります。
いい具合に温かい風が膝から下に・・・
時期によってはこれが快適になるわけですが、
この時期はまだ微妙です。
朝ツーリングの際にはありがたくも思いますけども。
そんなわけで、秋と言えば紅葉。
しかし、うかうかしてるとあっという間に葉が落ちて冬景色になってしまう!
と、いうことで先週末に紅葉探索ツーリングを強行しました。

なんとか、鮮やかな時期に間に合ったようです。
人が多いとこへは更々行く気はないので、近場で済ませます。

ここは隠れたスポットだと思うのですが、
それにしても人どころか車の通りも少なかったです。
気温が低くなると人の公道も鈍くなるようです。
交通量が少ないのはうれしい限りですが。

で、しばらくのんびり紅葉を眺めてこのツーリングはおしまい。
年明けにリコっち初の車検が待っています。
ので、バイク屋さんへ行って、ちょっと早いですが車検の予約をしてきました。
一応代車も出してもらえる予定。

特に車検に引っかかるような部分はいじっていないので
そのまま車検整備すれば大丈夫だと思うが、どうだろう。
その際何かいい条件のものがあれば付加しようかな。
おあつらえ向きに盗難保険とかもあるし。
話が変わりますが、現在、ボックスカーを購入してトランポ化計画を立てているのです。
予算は確保したものの、なかなか手ごろな物件が出てこないのですが、
急ぎはしないので、じっくり選びたいと思います。
あんまり遠出する気にもなれないし。
ところで、一時期の何する気も起きないダウナーな時季は脱してきたように思います。
いつまで今の仕事を続けるのか分かりませんが、
本当にどうしたもんかな・・・
この記事を書いている今、アメリカ大統領選挙の開票が最盛期です。
開票が進むにつれて株とか金融業界が大混乱しているようで。
イギリスのEU離脱の時よりも動いているかもしれません。
こちらもどうなることやらです。
もしかしたら衆院とか参院の国政選挙よりも盛り上がっているんじゃないでしょうか。
外国のことなのに。
まぁ、些細なこととまではいいませんが、なんだかなぁ。
これでまた円高になるんでしょうか。
金とかにも行きそうだな・・・
まぁ、いいでしょう。
リスクの受け止め方は人それぞれ。
私にとっては長生きがリスクだな・・・
MotoGP Japan(14~16Oct)
結果的には三日間ほぼ快晴!


すがすがしい青空が広がりました。

朝方は非常に寒かったですけども。
流石に慣れていない時期に気温が一ケタになるとなかなか厳しい。
ヘルメットにブレスガードを急きょ取り付けました。
それとピンロックシートのおかげで曇り知らずで快適でした。
・・・そろそろ手首まで覆うグローブが要るかな。

そして今回の正面入り口はこんな感じ。
なんだか全体的に人が増えている感じです。
共興的には正解なのでしょうが、基本的に人混みが苦手な自分には
テレビ観戦に切り替えるか微妙な線です。
予選までは現地で見てレースはTV観戦というのが一番快適かもしれません。
まぁ、それは良いとして、

今回は各メーカーから新型が発表されて、ブースには早速展示が。
こうして各メーカーの新型車の発表の場にもなっているのはいいことです。

そして、普段では買えないようなグッツも販売しているのが面白いところ。
特にスズキのジャケットは仕様がかなり俺向けでしたw

入手困難と聞いていたヤマハのアパレルもあったし、

VR46ストアとのコラボ商品もありあした。
これはこれで記念になりますね。
その代わりと言っては何ですが、公式グッツがショボかった気がします。
プログラムは毎年必須ですが、その他には特に目ぼしいものはなかったかな。
相変わらずたくさんの食べ物ブースがありますが、
どうにも九月に体調を崩してから食欲不振で食指が伸びません。
辛うじてヤマハのパスタとレッドブルに手を出したくらい。
これまでに一番お金を使わなかったGPかもしれません。
それはともかく、レース展開は三日間の快晴を活かして
いいレースが展開されていました。
なかなか転倒が多かった気がしますが。
ロレンソが転倒してドクターヘリで搬送されて次のセッションまでに検査を終えて
またドクターヘリで帰ってきたり・・・
まぁ、せっかく帰ってきたのにレースでは終盤に転倒リタイアになってしまって
ロッシもレース序盤に転倒リタイア。
ヤマハワークスにとっては悪夢のレース習慣になってしまいました。
対照的にマルケスは思わぬところでタイトル確定。
本人も心の準備ができていなかったのではあるまいか?
今回SPヘルメットでレースに臨んでいたわけですが、

見事にこのレース勝ってタイトルを決めました。
凄いものです。


転倒を喫したヤマハの二人も予選まではすごく調子よさげに見えていただけに
残念な結果。

こういうカオスな状態で表彰台を獲得するのはさすがと言う他ないメンツ。
それにしてもドカの羽は複雑すぎてよく分からないレベルまで来ているような気がする。

気鋭の若手Vinales も頑張りました。
どうにも気分が落ち込んでいてレース見ても楽しめないかと思っていましたが、
何だかんだで行ってみればそれなりに面白かったですね。
決勝レースの日にはチェコからきている友人を連れて行ってみたのですが、
相当楽しんでくれたようで、よかったです。
自分も動き回らずにレジャーシートしいて昼寝しながらのんびり観戦して
久し振りにリラックスしながらMotoGPを見た気がします。
こういうレースの見方もありかな、と。
近況を交えて
どうも九月初旬から痰と鼻水が繰り返して出ており、
つい先日から鼻づまりのような症状が出てきて、声が出なくなりました。
内科で処方された薬では効果が無かったため耳鼻科を受診。
処方された薬のおかげか、ひとまず鼻は開通したようです。
が、声帯が腫れているため声が出にくいのは相変わらず。
ここは大人しくしているしかなさそうです。
実家でも風邪が流行っている模様です。
季節の変わり目は風邪をひきやすいと言いますが、
ここまで見事に風邪を引くのも久し振りな気がします。
最近特に涼しくなってきており、いい感じではあるのですが、
こうなると喜んでばかりもいられない。
耳鼻科では副鼻腔炎の可能性があるということだったので
来週また診察に行ってきます。
そのせいかは分かりませんが、匂いが殆ど分かりません。
ついでに塩味が分かりません。
辛うじて甘味だけは感じるようです。
辛いものは試していませんが、喉に悪そうなので試したくないですね。
ところで、うちのリコっちのステップの位置を変えてくなったのですが、
ネジが固くてヘキサレンチではどうにも歯が立ちません。
と、いうことで、ヘキサビットソケットを買ってきました。
ホムセンで二千円しなかったかな。
トルクをかけてネジを回したいときに良いらしいというネットでの噂を鵜呑みにしていましたが、
これはいい買い物をしたと思います。
今までL字のヘキサレンチを使ってびくともしなかったネジが嘘のように軽く回りました。
ということで、ステップの位置を一段下に。

反対側も。

そういえば、リアブレーキ側はステップをフレームに固定しているネジのほかにもう二本ネジを
外す必要がありました。
ただ、下にしてみたものの、あまりしっくりこないので上に戻そうと思います。
少し体制が楽になるかと思ったのですが、どちらかというと上の方がニーグリップが
しっかりできるように感じました。
こればかりはいろいろ試してみないと分かりません。
ついでにこれに影響かは分かりませんが、
滑り止めにつけていたストンプグリップの右側がずれてきてしまったので
貼り直しました。
かなりしっかり張り付いているように思ったのですが、
ずれるものですね・・・
で、気分的な落ち込みの時期に来ているようだということは以前の記事に書きましたが、
ダウナーな時季はまだ脱していないようです。
ほっとくと何もやろうとしません。
ちょうどMotoGP の日本ラウンドの時期にぶつかっているのですが、
そっちはどうにか観戦してきました。
そちらは別記事にして投稿する予定です。
なんだかなぁ・・・
長野方面ツーリング(23~4 Sep)
ようやく秋らしくなってきました。
朝晩の気温が下がってきたので、ようやく生きていく希望が見えてきた
今日この頃です。
さて、そんな中、強行スケジュールでしたが
長野方面へツーリングに行ってきました。
ただ走ってきただけですが。
あと、温泉に入ったか。
一泊二日で行ってきたのですが、
二日間ともに雨が降ったりやんだり・・・
楽しみにしていたクネクネ道も恐ろしいことこの上ない。
ついでに標高高いと霧で何も見えなくなるし。
何度か転けそうになりながらも、一応のツーリングハイライトシーン。
まぁ、特に何も見えませんけどね・・・orz
そのうち時間をたっぷりとってリベンジしてやります。
こんな天候の割には結構バイクがいました。
たぶん、蔵王だったら賽の河原辺りから通行止めになっているくらいの霧
だったのではないかと思います。
懐かしいな・・・
そのうちまた行きたいですね。
まぁ、そんなこんなで無事に帰って来るまでがツーリングですので、
翌日は朝のうちからバイクの掃除。
全体的に掃除してチェーンに注油。
特に雨の後は大事です。
そろそろなぁ・・・
いろいろと考えないと。
夏バテツーリング(26Aug)
とりあえず、生きています。
完全に夏バテモードに入りました。
自然と体力を温存するような感じです。
つまり、動きが鈍い、と。
そんな時にバイクに乗るのは自殺行為以外の何物でもないわけで、
そうなると、早朝の涼しい時間帯に繰り出すしかない訳です。
都合のいいことに、早朝は得意なもので
8月の最後にやっとバイクに乗れました。
流石に夏バテしているとバイクに乗りたい症候群も発症しないようです。
と、いうことで、適当に北に向かって走り出し・・・
何だかんだで約130kmほど走ってきました。
特に何事もなく、道の駅でソフトクリーム食べたくらいで。
やっぱり日中最高気温が25℃以下にならないと
動く気になれません。
早く涼しくなって欲しいものです。