パンと家庭料理教室パポタージュのブログ -167ページ目

*2月ダブルチョコブリオッシュ&ミルクハース Feve Lesson*

2月のFeveパン教室は、ヴァローナ(フランス)のチョコレートを惜しみもせずに使った、“ダブルチョコブリオッシュ”ダブルチョコブリオッシュは、二度とうちでは食べられない配合!?ちょっと大げさですかね。特別なことがない限りヴァローナには手が出しにくいです。「一流シェフに愛されたショコラ…」だもん。
ましてやパンに使うなんて!先生凄いやぁ。今日の高級ブリオッシュは、よ~くよく味わうことに☆
引越しも無事おわりました。越してから、一昨日初めて“ホシノクン”を起こしました。元気に育ってくれることを祈って...。第一号となる記念すべきパンは何にしようかしら。週末が楽しみです。

*ホシノクンたくさん(嬉)*

2ヶ月ぶりのホシノ天然酵母のパン教室でした♪ホシノクンをたくさん家につれて帰ることができ、とても幸せです☆フフフ...

*パンのテーマパーク?*

スウィーツフォレストの次は、パンのテーマパークですって!今朝テレビでもやっていましたが明日がopenです☆かなり盛り上がりそうだと思うのは私だけでしょうか...っといっても、餃子、ラーメン、カレー、シュークリーム、アイスクリーム等、数々のフードテーマパークがあるものの、スィーツフォレストとラーメン博物館しか行ったことがない私...
でも今回だけは見逃せませんね~。絶対、絶対行ってきます♪北欧をイメージした内装にするらしいのでそこも気になりどころ。今までにない、美味しいパン達に出会えることを期待してこれから情報収集始めます。

●場所:千葉「TOKYO-BAY ららぽーと」内
「東京パン屋ストリート」は、ナムコの企画設計集団「チームナンジャ」のプロデュースによる、「ハレ食」としてのパンにスポットを当てたフードテーマパーク。「ときめきパン」をテーマに、パン文化との心ときめく感動的な出会いと体験の世界を提案するとしている。...らしいです!素敵ですね。

*2月(特別)Feve Lesson*

バレンタイン第2段?!今日はkちゃんと先生にお願いして特別講習をしていただきました。定番のブラウニーの底には、クルミやクラッカーなどをざくざく割って、型に敷き詰めます。その上に生地を流し込みピーカンナッツを飾るの。
ブラウニーは学生時代によく作ったな~♪何年前のことやら…(苦笑)
今日のブラウニーは、レベルアップした大人の味。ラム酒がきいて美味しかったよ~。

横にあるチョコはkちゃんの手作りの超豪華“マンディアン”!ナッツ類がそうれはもう~香ばしくて…最高の出来です。美味しくいただきました。どうもありがとうね☆
お菓子作りには、心をま~るく、あったかいものにしてくれる作用があるみたい。それは、喜んで食べてくれる旦那様や友達がいるからでしょうね。

*季節外れのタルト*

夏に友達と共同制作したお誕生日ケーキ♪今、無性にこのイチジクのタルトが食べたい!食べたい!食べたい!
引越を控えていて、部屋の片付けに追われているせいかなぁ?段ボールの檻の中で寝ている状態。本能かなにか分からない所から、体がもとめている一品です。
これから新居の掃除。昨夜、夜な夜な忍び込んでバルサン置いてきました。きちんと仕事をしてくれてるといいけど。もう一踏ん張り頑張るかなぁ~。

*ゆっくりと...*

時間が過ぎていった。こんな感覚はひさしぶり。ほんとにほんとに、楽しかった。最高の友達だ!心の中、一人でも欠けるとダメになる、そんな感じ...
目の前のごちそうにきゃきゃしながら、食べるんだか話すんだか、どっち着かずの状態で楽しいひとときは過ぎた...今は、その余韻に浸ってる状態。
とても調子がいいよ、ありがとう☆

70ちゃんのお家に遊びにいくと、いつも美味しいごちそうが待ってるの♪写真は”ワタリガニのパスタ”美味しすぎて感激してしまったぁ。お店で食べる味だよ~ほんとに!!ごちそうさまでしたぁ。

*正当派で人気抜群*

新中野に用事があり自転車で走る。6年前、新中野近辺に1年住んでいたのでお気に入りのお店が何軒かあるの。その一つでもあるパン屋さんが「ミルクロール」!ひぁ~久しぶりだ...ここのキングスブレッドとパンドミーが好きでよく買ったもの。お店に入る事1時過ぎ、あれ?何も無い、右側の棚にはネーム入りの袋がたくさん並べてある、しかも棚の上のパンドミーは”予約済”の札。私は焦って次の焼き上がり時間を聞いて、プラプラと時間をつぶす。久しぶりに訪れるとそこは、店頭のパンがなくなってしまうほどの人気店になっていました。小さなお店で、ガラスケースにはバタロールほどのプチパンが低価格で並べてあるの。どれも期待を裏切らない正当派パンたちです!凄いぞ”ミルクロール”。

*ザッハートルテ&オランジェット(バレンタイン)2月 Feve Lessom*

少し早めですがバレンタイン講習に行ってきました。可愛いハート型のザッハートルテには、先生お手製のアプリコットジャムが...さっぱりしていて癖がなく程よい感じがチョコとバッチリ☆オランジェットも1本食べるとまた一本...危険信号ビガビガです。オレンジピールにチョコをコーティングしたもの。最近よく見るな~。今日行ったモンサンクレールにも置いてありました。作った品々はそのまま主人へ。そしてなぜか私が先行して食べてるの。いつもそう。
明日は実家の父方へ送るザッハートルテを作る予定。気に入ってくれるといいけどな...がんばろ~。
●ザッハートルテ:19世紀初頭、ウィーン会議が開催される時、オーストリア宰相のメッテルニッヒ公が司厨長のエドワード・ザッハーに作らせたデザートが「ザッハートルテ」です。チョコ好きにはたまらん定番のケーキですね♪


↓こちらは、2/13父方へ。レシピに忠実に作りました。なかなかかな?

*PAUL*PAUL*PAUL*

最近体調をだましだまし生活している、健康にきずかって毎朝野菜ジュースを飲んでみたりね、ほんの気休めですが...今日の仕事帰りはちょっと寄り道してお気に入りの『PAUL』でお買い物!小さな店舗だけど、帰りに寄れるので重宝しています!(新宿伊勢丹店)そして、バレンタインで盛り上がっているチョコレート売り場を横目に我慢しきれず『PIERRE MARCOLINI』でチョコを買って、晩ごはんのおかずを求めデパ地下巡り。
気分転換☆気分転換。美味しいものたくさん買って、気分よく帰る、そして今は食後で至福のとき♪明日の朝までパンを我慢できるかどうかが今の課題でございます。

●PAUL:1889年フランス北部の町リールに生まれた老舗です。素材が厳選されていて、水は”コントレックス”健康水を使用しているの。お気に入り店です☆

*サロンドショコラ in ISETAN*

そうだ...大事な事を忘れていた!先日、伊勢丹の”サロンドショコラ”に足を運んだ。今回で2度目、去年はフェルベールさんがいたな~と思いつつ人ごみの中をくぐり抜けると、きゃきゃ、いらっしゃいました今年も!足早に列に並びジャムを購入。サロンドショコラは明日で終わるようですがまだまだ通販も出来るようです...みるだけでも楽しいかも☆

p.s.写真は、フェルベールさんの売り場!天井からかわいこちゃんたちがぶらぶらしていましたぁ。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjyuku/event/chocola/index.jsp