パンと家庭料理教室パポタージュのブログ -156ページ目

* つやつやのボディ *

ベーグル
ベーグル、最近好き♪前にも書きましたが、全粒粉を生地に使ったものがうちでは主流☆今日は、オニオンチップとオレンジピールのベーグルを焼いた☆
お店のベーグルは、つやぴかでぷっくりしていてとっても奇麗、何をどうしているのかしら?



まるいち
これは先日買った、まるいちベーグルのもの。ずっしりとしていて迫力ありあり。アップルシナモンが美味しかったよ。
ベーグル熱さめやらぬまで、きっと食べ続ける事でしょう。
まるいちベーグルのお姉さんも、とっても素敵な方でね・・・憧れちゃうな。

* 楽しいスタンプ ~カイザーゼンメル *

kaiza何だかなぁ,このいやらし顔は・・・。(笑)

カイザーゼンメルのはずが、いつもの悪い癖でまたもややっちゃいました。
お花型、くるくる型(王冠をイメージ)が定番なのですが、この顔スタンプどうなるんだろう~ってぺったんぺったん♪
天板にのせた状態では、平べったく薄笑いを浮かべ少々おっかないですがまだまだ興味津々で・・・
そしてこれが焼成後の写真。想像を超えた丸丸顔のやけたホホには薄きみ悪いいやらしい横顔。
金髪君とたこ八郎君。そんな笑いを浮かべていても、明日は我がお腹の中。
微妙なパンが焼き上がりました(笑)

今回も、ほしの君頑張りました。まんまるくふくれちゃって、まだまだ元気ありそうです。
もちろん、国産小麦で”もっちり”とした、美味しいお味です。

☆カイザーゼンメル☆
ドイツやオーストリアで朝食によく食べられているポピュラーで上面の模様が特徴のテーブルロール。
あっさりした小麦パンで、何にでもよく合います。「カイザー」は「皇帝」・「ゼンメル」は「小さい」と言う意味だそう。

* 2月 FEVEのお惣菜レッスン *

ズッキーニ

テーブルに並べられた材料をみて、すぐさま目に入ったリンゴちゃん・・・。あれっお菓子レッスン?と勘違いするほどのリンゴが奇麗にスライスされていました。さてこのリンゴちゃん、何に変身するのかなぁ~っと、今日もまたワクワク心踊らせながらの作業のハジマリ☆

☆ menu:ポークソテーリンゴのメイプルソース・ズッキーニのキッシュ・天然酵母カンパーニュ

今日のメインは、なんといってもキッシュ。キッシュ大好き!今まで作っていたキッシュは、ほしの君をつかっての生地作りで“ズッシリ・ドッシリ”の濃厚なものでしたが、今日習ったものは、軽~い(食べやすい)ものでした。先生が年末にフランスに行かれた際にマスターされて帰ってきたもの。気の優しいムッシュに教わってきたものを早くも教室で私達に伝授・・・。本場の味をリアルタイムに作り食べる事が出来て幸せです♪
これまで重いタイプの物が好みでしたが、今日のキッシュはあっさりしていてまた違う美味しさの発見!謎のりんごちゃんは、ポークソテーのソースに変身。甘酸っぱくてお肉も柔らかく美味。さらにぃ~~、今日のパンはルヴァン種!コルプ型に入れてじ~っくり発酵時間をとり焼き上げたカンパーニュは言うまでもなく美味☆全粒粉(orライ麦)+ドライフルーツの組み合せは大好物なのでそれだけで私にとっては最高の夜なのでした・・・。
カンパ1
“楽し美味しい時間”もあっという間。また来月も宜しくお願いしま~す。





p.s.早速、家でも作ってみようとズッキーニを買って帰る。
プラス、タマネギ・カチョカバロ・ドライトマトを入れて厚目に焼いてみた。カンパーニュは、ほしの君を使ってラム酒づけのフィグをたくさん入れて・・・。
大成功♪そしてまた自画自賛の夜を過ごすのであります。お腹いっぱい。

うちキッシュ←おうちキッシュ♪

* ブラ~リ 下高井戸 *

深夜まで及ぶ台所の模様替え。棚を組み替えオーブンをのっけて、発酵機をすみっこに隠してと、旦那様を巻き込んでのお片づけ。文句も言わずよく手伝ってくれたね、どうもありがとう☆

トニーノそのお礼に・・・彼の大好きなピッツァを食べに前から気になっていたお店pizzeria TONINOへ☆
先日お友達のブログに紹介されていて、ますます行きたくなって!(お礼になっていないかしら・・・)念願のピッツァをいただいてきましたぁ。ナポリの味。生地は、モッチリしているのですが、サックリもしていて。粉は何を使っているのだろう?いや釜に美味しさの秘密が・・・本場のまねできない美味しさです。大きなピッツァを目の前に、“うぅ~食べきれないっ”と思ったのもつかの間、1人1枚ペロリ完食!お腹いっぱ~いの贅沢ランチでした。ちなみにデザートはパンプリン・・・。最高。

★pizzeria TONINO★ 下高井戸
東京都世田谷区松原3-28-10 TEL: 03-3324-3090
前菜+ピッツァorパスタ+デザート+ドリンクのランチコース@1890

ノリエット帰りに、「ノリエット」をのぞいて明日の朝のお楽しみパン買ってと・・・(ケーキは我慢)。下高井戸の美味しいコースでした。オススメ!

★ノリエット★
東京都世田谷区赤堤4-40-7 グリンヴィル1F  TEL/03(3321)7784

* 甘い2週間をありがとう *

画像12週間近く行われていました、お菓子展が日曜日を持ちまして無事終了しましたぁ☆
期間中に足を運んでいただいた方々、また行きたいけど仕事で・・・体調で・・・と暖かいお心遣いをくださった方々、そしてこの場所で見守ってくださった皆様に心より感謝しています。ホントにホントに、ありがとうございました・・・。そして、ハティフの店長さん&奥様・飯田先生・同出展者の方々、2週間お疲れさまでしたぁ。
燃え尽きました私達(笑)
美味しいお菓子で甘い甘い2週間を過ごす事ができて大満足のイベント☆
caoちゃんとの反省会をしつつ来年も参加できる事を祈ります。

明日はご挨拶にカフェに伺う予定です。お菓子展が終わっても素敵なイベントを開催されていますので是非足を運んでみてくださいね。そして、幸福のベルを鳴らしちゃいましょう♪

☆オ・カ・シ・テ・ン  ア・リ・ガ・ト・ウ☆

画像2
★☆★画像:caOri children2006★☆★

☆★お菓子展vol.3 高円寺HATTIFNATT レポ★☆

ハティフ1ピザ
朝からハースケですが苦にならないのが不思議。教室が終わってcafé HATTIFNATTへ・・・。caoちゃんと・別ブースの出展者であるゆ☆りんとご一緒し子供達の様子を見てきました。小さな扉の向こうには、暖かい光と美味しい香り。そして、可愛くラッピングされたお菓子がズラーリ並んでいました。選ぶ楽しみがいっぱいの力作ばかりです。
*クッキー・マフィン・ナベット・ボーロ・チョコレートケーキ・マカロン・チーズケーキのboxにはいったお菓子の詰め合わせ等*

それぞれが、思いのままの世界を堪能し表現する。表現できる場所って他にないから、私にとってお菓子展は貴重なイベント。しかも、自由に作れるのって楽しいんだぁ。寝不足気味な日々ですが、かなり盛り上がってます☆

rogo・・お菓子展は日曜日まで。何だか名残惜しいなぁ。

☆★☆写真は左から、“caOri”2回目の納品分(1回目の納品にブラウニーを追加)・eripさんの紅茶クッキ-とoiseau blueさんの、ナベット・ボーロ、ゆかりんさんの可愛いクッキー・caoちゃんのトリユフ・これまたoiseau blueさんのガレットデロア・・・です。お菓子作り名人だけあって、どれも美味しかったよ。

☆おまけに・・・、今日のcafé飯はみんなで取り分けっこ。キノコのグラタンに、カレーグラタン、4種のチーズピザ&ビール。夜のメニューに登場したピザは初めて!お値段もお手頃で、思ったよりボリュームがあって満足の一品でした。満腹♪

お菓子展2eripoiseau blue

* FEVE特別Lesson:2月はヴァレンタインチョコ *


ショコラ ショコラ1心待ちにしている、パンとお菓子レッスンの日。
今日のパンのmenuは、「お豆腐パン・とうもろこしパン・アップルパイ」の3種。お菓子展に納品に行っていたために、1H近く遅れての参加。ごめんなさーい。でも、成形に間に合ってよかったぁ。とうもろこしパンの形作り楽しいんだもん。けっしてとうもろこしに見えないのがミソ(笑)みんなでぶどうみたいだね・・・って話しながら作りました!

パンを昼食にいただいた後は、お待ちかねのお菓子レッスン♪

☆ ボンボン・オ・ショコラ:ジンジャー・マッチャ・フランボワーズ・アールグレイの4種。
FEVEのHPを見て心が躍った。写真にあるような宝石のようなチョコをが作れるなんて、夢のようです。
出来上がったショコラは、ラブなカナチに並べられて・・・シャッターチャンスの列を作ります。

穏やかな日の午後。

山ほどのショコラを抱えて再びお菓子展のカフェ“ハティフナット”へ・・・。

☆ 夜な夜な・・・ ☆

材料・・・繰り広げられる一人遊び。


チョコレートを1Kg刻んで、クルミをローストして、材料をはかり袋に分けて・・・。
明日、デリスブラウニー焼きます。
写真の長細い物体は、スコーンに変身。
チョコ&キャラメルチョコの組み合わせ☆
出来上がったスコーンには、生クリームを添えると素敵。ちょうど良い甘さになりますよ。

部屋中チョコレートの香り。
ウォンカのチョコレート工場を思い出しながら、1人で陽気な気分。

”caOri”rogo





明日スムーズに作業ができますように♪

☆★高円寺:お菓子展 「Feve+caOri」 プロジェクト始動★☆

okasitenn☆★高円寺:お菓子展「Feve+caOri」プロジェクト始動★☆
今日から、お菓子展が始まりました。
っといいつつ、まだカフェにはお邪魔できていないのが残念。4日までオアヅケですの。
先週末はお友達を巻き込んでまずフィナンシェを作ってっと。入れ替わりで突然のお泊まり客もあり、私の心の叫びが聞こえたのかしら?っと。また都合よく思う(笑)。一緒にシールをはったり、リボンを作ったり、お手伝いをしてもらいながらの楽しい作業。そして、日曜日はcaoちゃんと最後の仕上げを・・・。
caoちゃんのキラキラしたお菓子と、私の素朴な色のお菓子が交わって“caOri children”の誕生。そして今日から、期間限定の“caOri”プロジェクトが始動します。caoちゃん期間中モリモリお菓子作ろうね♪
そして、Mき&Kりんお手伝いありがとう==☆

okasitenn2
“caOri children1/31”
1チョコマンディアン
2クルミのキャラメルタルト
3スノーボール
4天然酵母スコーン
5プティ・オ・マロン(フィナンシェ風)
6ハートのサブレ
7お祝いのお菓子

☆★お菓子展Vol.3★☆ 高円寺 HATTIFNATT 1/31(火)~2/12(日)

お菓子展2006☆★お菓子展Vol.3★☆高円寺 HATTIFNATT 1/31(火)~2/12(日)
ハジマル・・・。



Feve 飯田先生に声をかけていただき昨年から2度目の出展になります、お菓子展パチパチパチ・・・・・・。先生を筆頭に、お菓子作りに精進する仲間達の小さな発表会。今年も参加できてラッキー☆先生に感謝しなくちゃ~、ありがとうございます!&カフェのオーナーさんにも、今年もよろしくお願いします!

わが子をお嫁に出すような錯覚のなか“ジッ”と見守る、ゆりかごの中の子供達。さてさて、どうなることやら・・・。しっかり頑張らなくては☆
今年は、“Feve+caori“で出品。kaoriちゃんと、ワタクシoriの二人のユニット名です(笑)安易かな?
お近くの方、ぜひぜひお立ち寄り下さいね。お菓子を食べて童心にトリップ。カワイイカフェ:HATTIFNATTで開催されます♪宜しくお願いします。
詳細は後日またUPしま~す。