頑張れ受験生
あわわわわ
明日からセンター試験
受験生のみんな頑張って~
ちゃんと頑張れば、結果は自ずと出るはずだよ~
ちゃんと頑張らないとお兄さんみたいになっちゃうぞ~☆
『俺マジ○○は捨てたしw』とかほざいてる奴は全部落ちろ!!
全部落ちて俺みたいなダメ人間に成り下がれ!!!
明日からセンター試験
受験生のみんな頑張って~
ちゃんと頑張れば、結果は自ずと出るはずだよ~
ちゃんと頑張らないとお兄さんみたいになっちゃうぞ~☆
『俺マジ○○は捨てたしw』とかほざいてる奴は全部落ちろ!!
全部落ちて俺みたいなダメ人間に成り下がれ!!!
RL⊆CFL⊆CSL⊆PSL
オートマトンばっかりじゃなくってフーリエ変換の勉強もしなきゃなぁ・・・・
正規言語、文脈自由文法、文脈依存文法、句構造文法についてお勉強。
言語を受理するオートマトンから、言語を生成する文法へと話が発展している訳なんですが、ちょっとずつ理解してけばなんとかなりそう。
そうそう、ずぅっと前に
「オートマトンと文法の違いがわからないよー!」
なんて言ってましたが、なんとなく解ったような気がします
受理するのがオートマトン
生成するのが文法
教科書ではオートマトンの動作から、言語を生成するシステムを考え出してるので「あぁ、なるほど」と思いましたね。
確かにその通りだ。
教科書は結構証明が省かれてるので良くないといっちゃあ良くないんですが、自分のような適当人間にはわかりやすくてばっちりです。
何だかんだ言って、本一冊分授業したなぁ・・・・・・
配布資料にも目を通さなきゃ
正規言語、文脈自由文法、文脈依存文法、句構造文法についてお勉強。
言語を受理するオートマトンから、言語を生成する文法へと話が発展している訳なんですが、ちょっとずつ理解してけばなんとかなりそう。
そうそう、ずぅっと前に
「オートマトンと文法の違いがわからないよー!」
なんて言ってましたが、なんとなく解ったような気がします
受理するのがオートマトン
生成するのが文法
教科書ではオートマトンの動作から、言語を生成するシステムを考え出してるので「あぁ、なるほど」と思いましたね。
確かにその通りだ。
教科書は結構証明が省かれてるので良くないといっちゃあ良くないんですが、自分のような適当人間にはわかりやすくてばっちりです。
何だかんだ言って、本一冊分授業したなぁ・・・・・・
配布資料にも目を通さなきゃ
1年で博士号取得
今日はアーキテクチャの先生が1時間弱雑談してました。
修士卒だと学部卒とは待遇が違うよ~
とか
論文は見る人によって結果が変わるから、運も必要だね~
とか
卒研発表は厳しいから気をつけてね~
とか
博士号1年で取ったよ~
とかね。
・・・・・・・・・・マジかよ!!!!
学部卒でメーカー勤務
↓
院卒じゃないから研究させてくれない
↓
じゃあ仕事ちょっと止めて博士号とりゃいいじゃん!
↓
半年間くらいぷーたろーしつつ、6編論文を書く
↓
どっかの大学の大学院に進学して論文出して、1年で卒業
卒業するときに文科省から文句が来たそうです。
「2年で卒業ならまだしも、1年で卒業はおかしいだろ!」ってw
飄々とした人だけど、やっぱり只者じゃなかった。
論文を学会誌に載せるのってお金取られるんだって!知らなかった!
教授陣は凄いなぁ~
教授陣「は」・・・・・・・・orz
俺ももうちょっと頑張ろう
修士卒だと学部卒とは待遇が違うよ~
とか
論文は見る人によって結果が変わるから、運も必要だね~
とか
卒研発表は厳しいから気をつけてね~
とか
博士号1年で取ったよ~
とかね。
・・・・・・・・・・マジかよ!!!!
学部卒でメーカー勤務
↓
院卒じゃないから研究させてくれない
↓
じゃあ仕事ちょっと止めて博士号とりゃいいじゃん!
↓
半年間くらいぷーたろーしつつ、6編論文を書く
↓
どっかの大学の大学院に進学して論文出して、1年で卒業
卒業するときに文科省から文句が来たそうです。
「2年で卒業ならまだしも、1年で卒業はおかしいだろ!」ってw
飄々とした人だけど、やっぱり只者じゃなかった。
論文を学会誌に載せるのってお金取られるんだって!知らなかった!
教授陣は凄いなぁ~
教授陣「は」・・・・・・・・orz
俺ももうちょっと頑張ろう
チョムスキー標準形
「チョムスキーか、、、、、、ノーム・チョムスキーのことか?」
そうです、ノーム・チョムスキーです。MITの教授です。
オートマトン、つまり言語理論の勉強をしているのでいつか出会うとは思ってましたが、形式文法の話あたりで出てきました。チョムスキー標準形。
文脈自由文法(cfg)はチョムスキー標準形の文法に置き換えることが出来るとか。
今日はチョムスキー標準形の他にグライバッハ標準形も勉強しました。
ち な み に
黒田標準形っていうのもあったりします。
チョムスキー標準形に一つ制約を増やした形になってます。
チョムスキーの階層構造なんてのもあったっけかな。
明日はセンターの準備で学校お休み。
テスト勉強しよう。
そうです、ノーム・チョムスキーです。MITの教授です。
オートマトン、つまり言語理論の勉強をしているのでいつか出会うとは思ってましたが、形式文法の話あたりで出てきました。チョムスキー標準形。
文脈自由文法(cfg)はチョムスキー標準形の文法に置き換えることが出来るとか。
今日はチョムスキー標準形の他にグライバッハ標準形も勉強しました。
ち な み に
黒田標準形っていうのもあったりします。
チョムスキー標準形に一つ制約を増やした形になってます。
チョムスキーの階層構造なんてのもあったっけかな。
明日はセンターの準備で学校お休み。
テスト勉強しよう。
時のオカリナ・裏
今日は休みなので、友達から借りてきた「ゼルダの伝説時のオカリナGC」をやることに。
グラフィックも変わってないし、イベントも変わってないんですが・・・
ダンジョンが難しい!!
64版の時のオカリナ・ゼルダコレクション版の時のオカリナ、内容は同じですが何度もクリアしてたりします。もう飽きてるはずなのにまたプレイしたくなる!不思議!!
時のオカリナは水の神殿で詰まって攻略本使っちゃったけど、ムジュラの仮面は攻略本なしでクリアしたっけなぁ・・・・
今のところジャブジャブ様のダンジョンまで攻略完了。
ダンジョンの感想としては
デクの木サマ
・ゴーマ幼生がうっとおしい。
・でっかいデクババが出てくる。
・ボムチュウないと黄金のスタルチュラが倒せない。
・まずまずの難易度
・ゴーマはデクの棒で叩き潰す!
ドドンゴの洞窟
・謎解きが難しいというよりはアクションが大変(たいまつ関連)
・採り方&居る場所のわからない黄金のスタルチュラ
・バクダン手に入るのがダンジョン終盤
・まずまずの難易度+楽しいw
・キングドドンゴはデクの棒で叩き潰す!!
ジャブジャブ様の中
・ルト姫はツンデレを先取りしてたと改めて思う
・黄金のスタルチュラどこー?
・謎解きに牛が絡めてある。牛です。壁から牛が生えてる。キモい
・そんなに難しくない。ドドンゴの方が難しい
・相変わらずボスはデクの棒で叩き潰す!!!
んで、ルト姫の夫になったところ(違います)でセーブしておしまい。
また暇な時にやろう