スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -67ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

今週は体調が強烈に優れません。

今の状況が本当によくなるのか、もう不安でしかありません・・

絶不調・・・



そんなわけで、ご飯を義母のお世話になりまくっていました。

今週は自分で何作った?と自分に改めて問うてみたところ、


・厚切りベーコンのトマトパスタ(ランチ)

・寿司(夜ご飯)

・すき焼き(ランチ)

・鮭のミルク鍋(夜ご飯)


しか記憶にない。

記憶も辿れないほど、ぼーっとしているので、本当はもっと作っていたのかもしれないけど。

でも、ご馳走になっておいて何だけど、義母の料理にも飽きてしまった。

なんだろう、これはもう日本から来た身だから仕方がないことなんだと思う。

育った食べ物が違うのだから。



薄味のものが食べたい。

さしすせそで調理された、甘辛いものが食べたい。

ご飯と何か。それだけでいい。

なんなら、ご飯とふりかけでいい。

鮭フレークは夏前から自分で作ってます。



で、こうなりました。





近所のショッピングモールにあるお高めスーパーや、アリグロにも売られている、中国産のお寿司のネタちっくなやつ。





こちらのサイトからお写真拝借。



この倍くらいの量が入ってるのを買ったんで、写真のちらし寿司に使ったのは半量です。


こう言う、お寿司系とか、シンプルな素材の味がするものを食べたくなる。



このタコも買ったので、ワカメときゅうりで酢の物にしたけど、うーん。

調味料は日本と同じなのに味が違う。

これは、ミグロの缶詰のタコでいいかな。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



最近なかなか疲れが取れなくて、息子のお昼寝に便乗して少し寝るのですが・・・


ワン切りのセールス電話に起こされるムキー

Wer ruft mich an +番号ですぐさま検索じゃー!(セールスであることを確認)

ブロック、完了キラキラ



スマートウォッチしてると通知を見逃さないのはいいけど、こんな時はデメリットね。

(それより、昼間から寝るなっ)





さて。

今日はパネトーネ開封の儀を執り行いました。




スイス在住ブロガーさんが紹介されていた、グローブスのマロングラッセパネトーネ!

Stadelhofenのグローブスでは2つしか置いておらず、危なかったぜー。




これはまるまる1キロサイズ。

総カロリーは4000キロカロリー!





そんなマロングラッセがごろごろ入ってるものではなかったですが、めちゃ美味しい!

キャラメリーぜされたオレンジピールの味もする!

それに、すんごい甘さがたまらん〜

めちゃしっとりしてる〜

これ、めっちゃ美味しい!!


なくなったらまた買いたい。

でもその頃にはもうないだろうな。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

私は長年、スイスでのスキンケア難民で、最近は抜け出しつつあります。

以前にも少し、記事にしました。



クレンジング難民の話



興味ある化粧品の話



白髪の悩みは、悪化しております・・・(泣)



がとりあえず、今年の春に急に肌の、いや、顔面の衰えが気になりだしまして、スキンケアを変えました。

同じく海外に暮らしている方のブログを参考に、The Ordinaryの美容液+クリームをしばらく愛用。





上差しこの総合美容液Buffetは気に入って日本にも持って行きましたが、スキンケア一式を全部日本に忘れてきてしまい、スイスに帰ってきてから慌てて用意するはめに。

でも、このThe Ordinaryではなく、Ordinaryを買ったときに試供品としてついてきた、資生堂の商品がとても気に入って、今はそちらを使っています。

またそのことは記事にしたいとおもてます。



さて、今はクリスマス準備期間クリスマスツリー

スキンケア関係のアドベントカレンダーを買う大チャーンス到来!!

使ってみたい!

でも、大容量を買う前に試してみたい・・・というのが



Kiehl‘s






ど真ん中下のファイシャルクリームは美容系YouTuberさんの影響で興味がありました。

オリジナルのミニサイズ28mlで、これだけで定価では20フラン。

あと、トニックも使ってみたぁーい!


上の写真。

これだけ入って99フラン(約12,000円)って、お得感満載!


キールズジャパンでは、





15,000円なので、スイスの方が少し安いですね。



あぁ、早く使ってみたいな〜。

でも、12月に入るまで開けるのを待つのも、クリスマスの楽しみイエローハート





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



先日、抹茶ティラミスを作ってみました。






レシピはクックパッドより、卵を使わないカナダ在住の方の。


抹茶ティラミス



クリームだけで食べると甘っ!と思ったのに、抹茶にドボンしたフィンガービスケットと一緒に食べるとマッチした甘さ。

でも、次作るとしたら、もうちょっと砂糖は減らすわ。



それにしても、なぜ日本からスーパーで売ってる抹茶を持ち帰らなかったのか、すっかり失念。

我が家にあったのが高級お抹茶だったので、抹茶粉末大さじ2ってひと缶まるまるかよ!ってなってかなり焦る。

母に頼んで送ってもらおうか・・・



緑茶を持って帰るのも忘れたし、なんか、いろいろ忘れまくってます。

そろそろ飲みたいので、週末にティーショップでも行こうかな。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



我が家は先週、バルコニーにライトを設置。

そしたら今週、近所のレストランと近くのお家が、デコレーションライトを始めた!!

息子はこれが大好きで、いつもいろんな動物がいるのを指差して教えてくれる。

クリスマスが終わってライトが消えると、「もういない」と寂しそうな顔をしていた去年を思い出すのよね・・・



毎日どんよりとした曇り空なので気分が上がりませんが、たまに見える青空に救われます。

晴れるとビタミンDって話をするスイスですが、私はそもそもそんなアイデアを頭に思い浮かばせねばならない状況が嫌い、すなわちスイスの天気大嫌いです。



ですが、見てちょっとテンション上がったのが、クリスマスマーケットの準備!

Stadelhofenの広場を通りかかったら、クリスマスマーケットの小屋が建設中でした。

ショベルカー使ってツリーをデコしてます。




いつもと違うのが、周りに柵が立ってることですね。



Blick.chによると、





飲食物の販売に関しては3G証明義務が適用。

オペラハウス前の中央入口でチェックとのことです。


中を詳しくみていませんが、入るのに証明書提示なら、グッズ購入等でも中に入れないってことですね。





写真中、分かりにくいですが、右の方に

Käthe Wohlfahrt

のお店が見えます。



このお店で買ったものは、我が家のお家クリスマスデコの必須グッズになっています。




今年もお気に入りが見つけられるといいな。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村