スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -46ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

ご訪問、ありがとうございます。



まだまだ夏日と秋の陽気が混在するお天気のスイス。

朝は涼しい、でもお昼になると暑い時も。

体調に気をつけなくちゃ。



息子が生まれた翌年、スイスのネットショップで苗木を買って植えた二十世紀梨。

今年も収穫できました。

というか、義母が採ってきてくれました。



イチゴ等のベリー類、チェリー、野菜いろいろが採れるマルチな畑を世話している義理の両親。

昨日もきゅうりとパティソンをいただきました。






私は水やりひとつしない、任せっきり人間です。

昔から、やってくれる人がいたら、基本は何もしない派笑い泣き



だから、リーダーになりたい人がいない場合とかみんなの代わりにやったりして、そういうことが出来る人って思われたりするけど、本当はやりたくない派笑い泣き



有機だから、結構虫に喰われたりしてるんですけど、無事な綺麗なものもいくつかあります。



とってもみずみずしかったですよだれ



デラウェアと梨。




スイスでも日本みたいにフルーツ楽しめるなんて、なんて贅沢なニコニコ



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

ご訪問、ありがとうございます。



日曜日、午前中に家にいて「涼しやすーい」と思っていたのですが、キッチンの窓枠だけネットをきちんと張って掃除してたら、青い空から突き抜ける日差しが眩しくて、目がヤられました真顔



陰の家の中を見ると、ぼやけてしっかり見えない・・・。

焦りました泣き笑い

で、ブラインドを下げて作業してたら、あれ、何だか蒸し暑い??

扇風機オーン!

そして、めちゃくちゃ綺麗になって気分スッキリ。

まだ夏終わってないし夜は虫が多い。

まだしっかりネットはつけておきたい。






で、午後からパートナーがChlbi(キルビと呼ばれる、食べ物や遊びの屋台が出る移動式遊園地)へ行きたいというので出かけたら、恐ろしい人だった〜

そして、何より暑かった〜炎



一気に涼しくなってたから、もう夏終わったと思ったけど、まだみたいダッシュ

張り切って秋デコレーションとか出してるのにうずまき





観覧車上から見るチューリヒ湖と対岸。

何と美しい・・・

数分回るだけで、大人7フラン、子供5フランのマフィア価格の観覧車。



観覧車ってドイツ語でRiesenradっていうけど、どこがRiesen(巨大)やねん!ってツッコミいれてしまいます。

日本の観覧車と比べると、ね笑い



チュロス食べて、

知り合いに会って、

エンパナーダ食べて(小さいのが7フラン、これもマフィア価格!)、

お化け屋敷に入って、

なんや、いろいろ見て回って、

ガーリックトースト食べて、

最後はフライングバードっていう、鶏飛ばしてお鍋に入ったら景品もらえる遊びをやって、おしまい気づき



暑くて、すんごい人混みで、モーレツに疲れました真顔

けど、久々に楽しい雰囲気を味わえました。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

ご訪問、ありがとうございます。



今年もいただけました。

義理の両親の畑で採れる小さなデラウェアのようなブドウ。



まさしくデラウェア!



品種を聞いても「もともとはアメリカ産の」としかわからないのですが。

そもそもアメリカ東部のデラウェア州が原産地だと言われていますし、それなのだと思います。



日本では何度もぶどう革命なるものが起きていて、種無しのデラウェアに大きな巨峰、夏の楽しみ・・・

日本に帰ると、可能なら桃とぶどうだけは絶対に食べて帰りたいですもん。



なので、種あり、繊維質高めでも、濃い紫色の糖度の高くて甘いぶどう、とーっても美味しくいただいてます。



またまた、息子と2人でデコレーション追加してみました。




8月下旬なのに、気温が24度ととっても過ごしやすくなりました。

また少し気温が29度まで上がる日もある今週ですが、それでも夏はもう終わった感。



体調の変化にお気をつけて。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

ご訪問いただき、ありがとうございます。


夜中にトイレに行きたくて起きたら、

4:49魂だったんですけど・・・

呪われてる??



最近は『断捨離』のことばっかり書いています。

このままハマり続けたら、スイスブログ(と言ってもスイス情報はほぼありませんが笑い泣き)の他、整理整頓ブログになりそうです。 



いやはや、ものを捨てる、そして整理するって。

気持ちがいいし、何より好き。

スッキリさせること、そしてモノを捨てることが好きだと気づいた。

思い入れのあるものを除いて、要らないものを自分の周りからなくしていく。


 

物理的なものを整理すると、そうでないものまで無くなっていく気がするから不思議。


こうなると、全体的なバランスまで気になり出してきました。

デコ用の偽植物を捨てたら、自分の机に本物の緑の植物を置きたくなってきたし。

植物が大きすぎて、スペースないから諦めたけど。



リビングの照明を新しくしたら、それに見合うものの置き方をしたくなってきて、既存のものの配置を見直したい。



地下室に必要なものを取りに行ったら、出産後何年も出していなかったデコレーショングッズに目が行きました。

スイスに来た最初の何年か、よく通ったDEPOTのデコグッズ。



昨日の金曜日は、この夏で初めてでは?ってくらい一日中ずっと雨。

すっかり秋めいた気候に、気分も変化。


年中飾っているミリオンバンブーの周りを、少し秋っぽくしてみました。





息子が帰ってきたら、この動物の名前を教えてあげよう。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

車を出してもらって、食品の買い物に出かけました。



日本から持ち帰った、雑誌の付録だったショッピングバッグが超使えて、こちらのスーパーの大きいカートと同じ幅。

全部ポンポン掘り込んで、セルフスキャンでらくらく。


バッグ2つで家に帰ってきて、それを片付いたキッチンの作業台にどーーーん!



    


ぜーんぶ広げて、一気に作業できる!

一時的にものが溢れてるのに、スッキリ感!



パッとキッチンに入った時にものがなくフリースペースがあるってことが、こんなに清々しいなんて。



パートナーも言っております。



サムネイル

​これだけスッキリしてたら、料理したくなる!


↑アンパンマンおにぎりで失礼



いや、まだまだ断捨離は終わってないし、他人から見たらそんな大きな違いも魅力もないものだと思います。

けど、すごく主観的なものだし、モデルハウスのような所に住んでいるわけでもないので、自己満足ならそれで良し!



いろんな所を掘り返して、とにかく片付けることを繰り返してます。

昨日は薬箱を整理。


不要だったのは、


    


何年前かの疾患の薬
期限切れまくりの薬
必要だと思って買ったけど使わなかった薬
不衛生に管理された衛生品



すごくスッキリ。

しかも、使っていなかった紅茶整理ボックスを薬の整理に使うことにしました。

高かったから捨てる気しないものもある。



紅茶のティーバッグ入れるヤツ!



日本で病院に行った時にもらってきた薬とか。

スイスは全部箱で買わされるけど、日本は必要分だけもらいますもんね。



当たり前だけど、収納を見直したら使いやすくなりました。

整理ボックスを買うのに、IKEAのアプリをインストールしてみましたが、すごい使いやすいです!



アメブロ、いろいろデザインが増えてますね飛び出すハート




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村