断捨離の効果、実感 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。

車を出してもらって、食品の買い物に出かけました。



日本から持ち帰った、雑誌の付録だったショッピングバッグが超使えて、こちらのスーパーの大きいカートと同じ幅。

全部ポンポン掘り込んで、セルフスキャンでらくらく。


バッグ2つで家に帰ってきて、それを片付いたキッチンの作業台にどーーーん!



    


ぜーんぶ広げて、一気に作業できる!

一時的にものが溢れてるのに、スッキリ感!



パッとキッチンに入った時にものがなくフリースペースがあるってことが、こんなに清々しいなんて。



パートナーも言っております。



サムネイル

​これだけスッキリしてたら、料理したくなる!


↑アンパンマンおにぎりで失礼



いや、まだまだ断捨離は終わってないし、他人から見たらそんな大きな違いも魅力もないものだと思います。

けど、すごく主観的なものだし、モデルハウスのような所に住んでいるわけでもないので、自己満足ならそれで良し!



いろんな所を掘り返して、とにかく片付けることを繰り返してます。

昨日は薬箱を整理。


不要だったのは、


    


何年前かの疾患の薬
期限切れまくりの薬
必要だと思って買ったけど使わなかった薬
不衛生に管理された衛生品



すごくスッキリ。

しかも、使っていなかった紅茶整理ボックスを薬の整理に使うことにしました。

高かったから捨てる気しないものもある。



紅茶のティーバッグ入れるヤツ!



日本で病院に行った時にもらってきた薬とか。

スイスは全部箱で買わされるけど、日本は必要分だけもらいますもんね。



当たり前だけど、収納を見直したら使いやすくなりました。

整理ボックスを買うのに、IKEAのアプリをインストールしてみましたが、すごい使いやすいです!



アメブロ、いろいろデザインが増えてますね飛び出すハート




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村