スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -43ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。



私がブログ記事を書くのはトイレ時間、または一人で電車等に乗っている時間で、家にいる時にブログ記事を書く時間はありません・・・

なので更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




今年もあと10日だなんて、終わりが見えると早いですね。

毎年言ってるけど。

真っ只中にいる時は必死なのに、です。



大掃除したくなるけど全然そんな暇がなくて、何もせずに終わりそうですが、睡眠時間を削って、キッチンを少しずつ綺麗にしています。

窓もシミみたいな汚れがいっぱい付いて、完全な汚窓だけれど。

冷蔵庫もどこもかしこも汚いけれど。

引き出しを一部掃除し始めたけど、キッチンって一日仕事になるから、中のものを出して片付けるなんてできないし、基本的に汚いまま新年を迎える予定です・・・



ですがいろいろと、表面だけは綺麗にしてます。

私はスイスの掃除用品のスプレーが本当に嫌いでして、無駄に空気中に撒き散らされる細かい粒子を吸って早死にするんじゃないかと思ってます。

安物の商品の方がシンプルでまだ飛び散らないスプレーなのでマシですし、日本の百均のスプレーボトルの方が優秀なぐらいです。



あと、液体自体も強烈なものは嫌で、できるだけ環境に優しいものを買うようにしてます。

ですが、スーパーのそれを使うと、拭き取ったあとに泡みたいなのが出てきたり、何これ?と思わされます。



そこで探してて見つけたのが、kleandrop。





何年か前にミグロでも同じようなものを見つけて使っていたことがあります。

それはドイツ製のBlaue Heldenですが、残念ながらミグロでは取り扱いが終了したみたいです。



このkleandrop、丸いタブレットを水に溶かして使います。


↓スターターセット、安い



キッチン、お風呂、ガラスの3点セットを試してみましたが、お風呂の石灰はガッチリ落としたいので、やはりこれはイマイチ。

あとガラスも普段使っているものの方が好きかな。


ただキッチンのはかなり気に入りました。

独特のにおいもしないし、油汚れがこれでささっと落ちます!

吹いた後に何も残らないし、すぐに乾く。

キッチンを使うたびに必要なものなので、ささっと使える気軽さが◎。

ただ、このボトルのスプレーが、私の嫌いな飛び散りタイプなのでした・・・。

なので、ボトルは家にあったBlaue Heldenをそのまま使っております。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。



私がブログ記事を書くのはトイレ時間、または一人で電車等に乗っている時間で、家にいる時にブログ記事を書く時間はありません・・・

なので更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



2人子供がいると、常に何かに追われている感じです。

全く落ち着く暇がなく、コーヒーを淹れてもそれを飲みきれずに冷めて苦くなることが多いです。

とある日、義理の両親が長男を預かってくれたので、ゆっくり飲めました。





最近思うのは、自分のライフスタイルの確立です。

ライフスタイルなんて横文字にしたら、ちょっとしっくりこないけど、要するに毎日の生活のリズムを整えたいということです。



2人目が生まれて、幸い夜は素晴らしく寝てくれて、夜泣きも今のところ、一度もありません。

昼間は寝ないけど、夜は置くだけで寝る親孝行な子です、今のところは(再)



新生児期は2〜3時間おきで辛かったけど、今は生後3ヶ月が過ぎて夜は4〜5時間おきとなり、それによって私自身も3〜4時間まとまって寝られます。

毎日の合計睡眠時間も平均して5時間ほどでしょうか。



しかしこの、5時間睡眠、圧倒的に足りていなくて、日中頭がぼーっとしてしまいます。

世の中にはそれが当たり前になって短い睡眠時間でも元気に動ける人もいるのでしょうが、そんな人が羨ましい。



理想は・・・

朝5時に起きて、子供達が起きてから7時頃まで自分時間を保つことですが、眠気に負けてそんなことできていません。

結局夜に時間をとってしまい、就寝時間は夜中の1時。

5時頃に起きてこられたら4時間の睡眠時間、7時まで寝てくれたら6時間ゲットみたいなロシアンルーレット状態。



やらなければならないことを優先して、やりたいことまで回りません。

2人子供がいると言っても、もっとできる気がするんだけどなぁ・・・

何だか、自分がすごくズボラな人間に感じているこの頃です。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。



私がブログ記事を書くのはトイレ時間、または一人で電車等に乗っている時間で、家にいる時にブログ記事を書く時間はありません・・・

なので更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




産後2ヶ月半たったあたりから、Rückbildungコースというものに参加していました。

日本語で言ったら、骨盤矯正にあたると思います。

ひとり目の出産のときの教訓を生かして、今回は参加を決めました。



日本の骨盤矯正ってどんなことをするのかは未知ですが、私が通ったのは6回コースで1週間に1回、いろんなテーマで行われました。

毎回セオリーを学んだあとに練習するという流れで、とっても勉強になりました。


先生自筆でイラストも用意してあって、いろいろわかりやすかった。




通い始めたときとくらべると、時間が経ったのもあるけど、体が安定したのを感じてます。

こういうのってダイエットと一緒で、学びがあるんですよね。

やる時間がなくても、身体のことを労って時間を取ることに意味がある、と言いますか。

学んだことと、意識改革に価値があると思います。

ほんと、通ってよかったです!




ちょっと余談。


5人参加予定だったみたいだけど、結局来たのは4人でした。

いるよね、申し込んで、来ない人。

欠席の連絡もしない人。

お金払っても(この人が払ったのかは知らないけど)来ない人凝視



しかし、先生も参加してる他の3人のママさんもスイス人で、飛び交うスイスドイツ語についていけない時もありました。

先生が初回、標準ドイツ語の方がいいか聞いてくれて、ゆっくりなら大丈夫と答えたところ、少し気を回してくれそうなコメントをしてたけど、蓋開けてみたらバリバリの早口のスイスドイツ語だったよ。

そんなでも、先生の言ってることは分かった。

問題はママさんだよね・・・

何言ってんのか、マジ分からん凝視という時が多い。

ひとり、どこの訛り?って人がいて、それはもっとワカラン。



翌週、この団体が主催する赤ちゃん連れのママイベントがあるのですが、それに来る?って話に少し前からなっていて。

帰り際に聞かれたときに、1人の優しいママさんが



お母さん私たち連絡先交換して、グループ作るんだけど、あなたもどう?



って声かけてくれたんです。

でも、え、えええ?!みんないつの間に?

内2人は家が近いのか一緒に歩いて帰ってたからそんな暇もあったと思うけど、残りの人、いつの間に?

みんな、早いよー。

私がそそくさとバス停に向かっているうちに、交流してたのねー!!



でも、わかる。

とっても、よくわかります。

みんな1人目の子供で、情報交換できる場所があったり、そんな人がいると、充実するよね。

私はグループには入るけど、多分会うことはないような気がします。

だって、言ってること、わかんねー!!

半分くらいしか、わかんねー!

大筋しか、わかんねー!



11年経ったけど、もうすぐ12年目に突入するけど、結局そこかよ。

勉強しなかったら、そんなもんかよ。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。



私がブログ記事を書くのはトイレ時間、または一人で電車等に乗っている時間で、家にいる時にブログ記事を書く時間はありません・・・

なので更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




妊娠前に取っていたサプリメントをまた再開しています。





黒いのはマルチビタミン

透明色の黄色はビタミンD

黄色いのは葉酸とビタミンB



めっちゃ被ってるけど、まぁいい。

ビタミンBとCは水溶性だから、摂り過ぎたら出るものが黄色くなって排出されるだけでしょうし。


葉酸サプリは日本から持ってきたもので、妊活目的で飲んでいたんですが、飲み忘れているうちに妊娠して、それから妊娠中以降もちょくちょく飲んでいて、その余り物。

他のものは義母からもらったもの。



冬だし、風邪ひきたくないし、予防の意味も込めて身体を整えるために。



ついこないだ、屋外のスケートリンクの横で1時間以上いたら身体が激冷えしてしまい、次の日鼻水が流れて少し熱っぽかったけど、そこは漢方飲んで翌日には完全回復しました。

引き始めで飲んでも、治らないときは治らないけど、今回はバッチリ。

普段からビタミンとってると、少し抵抗力も上がる気がしてます。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

ご訪問、ありがとうございます。


気がついたら、12月に入っていた。

だから、ブログをまた更新します。

この3ヶ月は怒涛すぎ・・・

息をする暇もなかった・・・

ってのは嘘やけど。



子供って、あんまり好きじゃなかった、いや、どうしたらいいのか分からなかった未知の存在でしたが、子供を愛しいと思う気持ちは、私にもデフォルトで備わってました。

子育て、楽しいですびっくりマーク

ちょっとブログも再開したいです。 

全世界公開日記&備忘録。



やっとこさ、生活にリズムができてきた気がします。

お食い初めが終わって、一つの区切り感。



3年前も同じことやったなぁ。

なんかいろいろ違うけど、できる範囲でやるがモットーだから。



この3ヶ月は、めまぐるしく過ぎていった気がします。

と同時に、自分の中にも少し余裕が出てきました。

少しだけど、仕事も再開しました。

経済活動、大事。

周りに助けられながら、夜のワンオペもこなします。



年末に向けて掃除したい欲が高まっていますが全然で、ルンバとブラーバを操作するので精一杯。



あとクリスマスですから&自分の欲しいものをちょくちょく買い物してます。

そのうち、私のスイス生活を支えるグッズたちをら紹介したいと思います。

オンラインショッピングのおかけで、段ボールがたまっていきます。

その段ボールを使って、息子リクエストの車を作ったり、何かを創作するのは楽しいです。



子供と一緒のスイス生活、これからちょくちょく更新していきたいと思います。






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村