年末なので、掃除の話 | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。



私がブログ記事を書くのはトイレ時間、または一人で電車等に乗っている時間で、家にいる時にブログ記事を書く時間はありません・・・

なので更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




今年もあと10日だなんて、終わりが見えると早いですね。

毎年言ってるけど。

真っ只中にいる時は必死なのに、です。



大掃除したくなるけど全然そんな暇がなくて、何もせずに終わりそうですが、睡眠時間を削って、キッチンを少しずつ綺麗にしています。

窓もシミみたいな汚れがいっぱい付いて、完全な汚窓だけれど。

冷蔵庫もどこもかしこも汚いけれど。

引き出しを一部掃除し始めたけど、キッチンって一日仕事になるから、中のものを出して片付けるなんてできないし、基本的に汚いまま新年を迎える予定です・・・



ですがいろいろと、表面だけは綺麗にしてます。

私はスイスの掃除用品のスプレーが本当に嫌いでして、無駄に空気中に撒き散らされる細かい粒子を吸って早死にするんじゃないかと思ってます。

安物の商品の方がシンプルでまだ飛び散らないスプレーなのでマシですし、日本の百均のスプレーボトルの方が優秀なぐらいです。



あと、液体自体も強烈なものは嫌で、できるだけ環境に優しいものを買うようにしてます。

ですが、スーパーのそれを使うと、拭き取ったあとに泡みたいなのが出てきたり、何これ?と思わされます。



そこで探してて見つけたのが、kleandrop。





何年か前にミグロでも同じようなものを見つけて使っていたことがあります。

それはドイツ製のBlaue Heldenですが、残念ながらミグロでは取り扱いが終了したみたいです。



このkleandrop、丸いタブレットを水に溶かして使います。


↓スターターセット、安い



キッチン、お風呂、ガラスの3点セットを試してみましたが、お風呂の石灰はガッチリ落としたいので、やはりこれはイマイチ。

あとガラスも普段使っているものの方が好きかな。


ただキッチンのはかなり気に入りました。

独特のにおいもしないし、油汚れがこれでささっと落ちます!

吹いた後に何も残らないし、すぐに乾く。

キッチンを使うたびに必要なものなので、ささっと使える気軽さが◎。

ただ、このボトルのスプレーが、私の嫌いな飛び散りタイプなのでした・・・。

なので、ボトルは家にあったBlaue Heldenをそのまま使っております。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村