スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -42ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



クリスマスのお話です。

クリスマスの25日、我が家はフォンデュ・シノワーズをいただきました。

ある時、友人の誕生日会に招待されて、振る舞われたレストランのシノワーズを食べて以来、専用に冷凍で売られているお肉はやめて、自分でお肉を買ったものを自宅で切って、食べるようになりました。


その方が100倍美味しい〜!!

で、そのお肉を乗せる時、迷うんです。

どうやって綺麗に盛り付けようって。

で、2022年はこうなりました。、





わかりやすい&愛くるしい仕上がりになりました。


けど、このイラストを書いた時に、

MIGROSのZuckerschrift

ってのを使ったんですが、



何時間経っても固まらない・・・

(๑°⌓°๑)


手にくっつくから、結局プレートをひっくり返してイラストも逆にせざるをえなくなったし。


時間がなくてこれを使う時は、手に触れない位置に書くことが注意ポイント。

2度と買いません。

自分でアイシングの作ればよかったです。






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり


アメブロは、過去のブログ記事を提案してくれます。

当時のことを自動的に振り返れて、個人的には面白かったりします。



こんなこと書いてたのか〜

と思いますが、今もほぼ同じことを思っている。


「気分を害すほどに埃がたまる」問題については、「ルンバさん」で解決しました。

掃除機かけとモップ掛けは、もはや私の仕事ではありません。



人生100歳と考えればまだ半分にも満たないけど、私の親戚一同80歳超えが珍しいことを考えると、半分きたか。

年々、時間が経つのが早く感じます。

当然のことだけど、だからこそ自分の時間がさらに貴重なものに思えて、掃除なんかに時間使いたくありません。

掃除嫌いにも、ほどがある。

ルンバ愛用1年。

老若男女、家事をする全ての人に、ルンバさんの家族迎え入れをおすすめしたいです。

最近では、朝起きたら埃がない状態で、1日をスタートしています。

かなり快適です。



ふたつめ。

離乳食等で行動範囲に制限がつくことに関して退屈さを感じていた3年前だけど、今は赤ちゃんがいる分まだそこまでは。

ほぼほぼ誰とも交流していない日々ですが、そんなに苦痛を感じないのは、きっと長男のおかげでしょう。

毎日「ママ大好き〜」って言われて、私の心臓は爆発寸前なのだから、違う意味で心臓もたん。

愛しすぎる。

「早くヤーパン(Japan)に行きた〜い」と言うのですが、そう思ってくれることも嬉しいし、日本行きが私の人生の楽しみと言っても過言ではありません。

そのために仕事もやるのだから。



2023年も、心臓がもつかどうか。

心のチャージ、いつも満タンです(え?)




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




一体なんなん?

どーゆーこと?


というのがよくある海外生活。

今日は2023年お初・なんなん?!です。


1月2日。

スイスは2日から通常営業。

三が日も何もあったもんじゃない。

今年は年越しそばもお雑煮も作ってないわー。


次男の健診のため、電車に乗りました。

チケットをSBBアプリで購入しようとしたら何故かうまくいかず、「支払いに失敗しました」の文字が出て、メールでチケット表示もできず。



そうこうしていたら電車が来てしまいました。

仕方がないので、駅のホームでチケットを購入し、電車に乗り込みました。



それなのに、電車の中でスマホをチェックしたら、ちゃんと買えていたんです、ワケワカメ。



なので、払い戻してもらうため、到着駅にある窓口へ行きました。

予約の時間まで少しあったので、目の前にいたお婆さんがえらい時間がかかっているのも、我慢して待ちます。

チケットを買ったあとにお婆さんが、


Nicht gut…


ってもらしてて、窓口の若いお姉さんが、モールモールって宥めてて、もう一度お婆さんが、


Nicht gut für mich…


もうええから、はやくそこどいて?

三が日も終わってないのに、悲壮感漂わせるなよ!


やっと順番がまわってきたので経緯を説明して、手に持っていたチケットとアプリ画面を見せました。

そしたらこのお姉さんが、



(アプリの画面を指差して)

ここから払い戻しの手続きできるから


え、なんなん?

一体なんなん?

(ノ ゚Д゚)ノ =┻━━┻


アタイは今窓口に来てるんですよ。

手に握りしめてたこの紙ベースのチケットの方を払い戻してくださいよ?

ここでアプリ経由を案内する謎の女。



なので冷静に、


え(って言ってもうたけど)

このチケットの払い戻しをお願いします



って伝えたら、コインをドサッとただ無言でおいたお姉さん、改め、オンナ。


え、なんなん?

仕事、めんどくさいの?


ε-(ーдー)ハァ


(余談)

アプリの返金って、ハードル高いです。

誰でも言えますもんね、「間違って買いました」って。

どうやって2枚買ってしまったことを証明するというのでしょうか。


買ったけど乗らなかった事案で一度やったことあるけど、もちろんのこと、却下されてましたから。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



昨年、12月27日火曜日。

夜空をご覧になった方、いらっしゃいますかね。

星が本当に綺麗だったんです。



スイスに来てから、星が近いことにびっくりしてましたが、しばらくゆっくり眺めていませんでした。

けれど。

この日は、澄んだ空に浮かぶ、大量に輝く星たちに思わず釘付け。

今にも落ちて来そうで、見れば見るほどに目が離せなくなりました。



寒いので少し上着をきて、窓際に腰掛けて、見入ってしまいました。


臨場感ないけど、iPhoneにもなんとな〜くうつりました。



黄色い丸が、冬の大三角。

右上のペテルギウスを肩の部分にして、オリオン座が見えます。


プラネタリウムに行きたいな。

もちろん日本で、日本語で楽しみたいな。


翌日の28日は、きれいな晴天でした。




さてさて、2023年あけました。

おめでとうございます。

昨年このブログを訪れていただいた方、ありがとうございました。


我が家は諸事情により、従兄弟宅からの招待を断って、家でゆっくりしています。

カウンドダウンの瞬間はスキンケアの途中で、めちゃくちゃな格好で、パートナーと3歳の息子と迎えました。

頭濡れたまま、寒っ。



2023年(令和はもう5年目か)、どんな年になるかなぁ、ワクワクドキドキ。

今年は◯◯したい、△△の基礎づくりしたい、みたいなのが結構ありますが、少しずつ自分のペースで前進していけたら嬉しいな。


鏡餅今年も当ブログを、よろしくお願いいたします。門松




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。



私がブログ記事を書くのはトイレ時間、または一人で電車等に乗っている時間で、家にいる時にブログ記事を書く時間はありません・・・

なので更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




みなさま。

ごきげんようバイバイ(誰や)



2022年のクリスマスも、無事に終わりました。

日本にいた時はあまり重要視してなかったんですが、スイスでのクリスマスは


家族で過ごす日


で、一年の中でも大切な日だと認識しています。

スイスに来て11年目のクリスマスも、義理の両親と一緒に過ごしました。

いつもは一緒だったおばあちゃんのいない2回目のクリスマスでした。

そして、子供がいる3回目のクリスマスでした。

たまに友人がいたり、親戚がいたりしますが、基本メンバーはいつも同じです。



日本の友人たちと連絡をとっていたら、子供がサンタさんに手紙を書いたり、枕元にプレゼントを置いたりしているみたいですが、私たちは24日の聖なる夜にあけます。

長男は毎日アドベントカレンダーをあけつつ、まだかまだかとクリスマス当日を待ち侘びていました。


「クリスマス、楽しいね〜♪」


って満面の笑顔で言われて、胸キュン。



24日はチーズフォンデュ↓




25日は、フォンデュシノワーズ↓

ブイヨンスープで。


をいただいて、両日とも野菜もたっぷり用意したので、いっぱい食べたけど、罪悪感はありません。

そして、日本的な副菜少し用意したのが、とても好評でした。

ご飯と会うもんね〜

箸休め、いや、フォーク休めにもなるし。

ご飯、炊飯器だけじゃ足りないので、ル・クルーゼでもご飯を炊きました。

離乳食のおかゆをよく作っていた時以来なのでかなり久しぶりに作りましたが、やっぱりル・クルーゼはご飯が美味しく炊けますね。



クリスマスの夜には、ミッキーのクリスマスの物語を見ました(2度目)




子供が寝た後の追いワインが幸せすぎでございました。 



みなさまも、ゆったりとしたクリスマス&いい年末をお過ごしください。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村