スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -23ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



ここんとこ、IKEAオンラインで爆買いしてしまいました・・・

便利なもの、いろいろありますよね〜。

個人的に、IKEAは価格的にも財布に優しめなのに、手を抜いてない感のクオリティだと思います。



年末にショッピンセンターに行ったら、オイルフリッターが安くなっていました。



豚ヒレ肉があれば、トンカツ。

チキンがあれば、チキンカツ。

海老があれば、エビフライ。

とまぁ、我が家は揚げ物率が高いもので。



その度に飛び散る油が気になって、掃除も面倒だし、万が一腕に飛んだらシミになると嫌だし。

(腕にできてるシミは、絶対これが原因とおもってる)

キッチンにゲートつけてないので、子供が入ってきて油が飛んだら危ないし。



でも、フリッターは大きすぎて場所をとりますね。

エアーフリッターを持ってるんですが、ポテトフライ作る時だけに使うので、棚の奥にしまって登場回数が少なくなってしまってます。

エアフライヤーでいろいろ作ってみたけど、やっぱり油で揚げるのと味が全然違うのです。



油の飛び散り嫌だなーなんて思って近所のスーパーで買い物してたら、こんなものを発見。





あまり寄らないコーナーの前を通って目に留まったのですが、何かないかなーとアンテナ立ててないと素通りするものですね。


早速使ってみてますが、これは最高です!

紙製で使い捨てなので賛否両論ありそうですが、蓋と違って水滴が落ちてこないのも◎。



リピート決定です。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



あけましておめでとうございます。

我が家はスイス時間の新年の瞬間に乾杯して、海外ドラマを見て就寝。 

今年は年越しそばもお雑煮も作る暇がありませんでした。

1歳4ヶ月の次男はとっても可愛いけれど、お世話は大変です。



元旦の朝は友人とラインしてたら、能登半島で地震があったことを伝えてくれました。


知らなかった私はニュースで検索して詳細を見ましたが、予想以上の被害の大きさに驚いて、時間が経てばたつほど現実味が湧いてきて、お正月に帰省もして家族団欒のところに大地震が来たら一体どうなるのか・・・と想像したら、胸がとてもいたみました。



そしたら2日には、羽田空港の機体炎上のニュース。

被災地へ物資を届ける飛行機だというではないですか。



こんな悲劇が立て続けに、しかも新年早々に起こるなんて・・・。

もちろん、地震はいつ起こっても恐ろしいことですが、年始であっただけに、遠いスイスの土地でかすかに存在するお祝いムードは消え去りました。



インタビューでお子さんやご両親を亡くされた方が答えていらして、潰れた家屋を背後に気丈に振る舞っているように見受けられましたが、一体どのような心境でしょう。

想像もできません。



そういうわけで、新年一発目におめでとうと言う気分ではなく、気がついたら子供の幼稚園が始まるまでブログ更新もできずにいました。



一刻もはやく被災地の回復と、被災された方々が元の穏やかな生活を取り戻せるように祈ります。






にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




みなさま、クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。

私たちは24日にのんびりとツリー準備に動き出し、



25日は総勢大人8人+子供4人で、家がもうパンパン!

この人数になると、テーブルも小さいのを追加設置したり椅子も借りたり、デフォルトの状態じゃできないので一苦労です。



食事は、ラクレットにサラダビュッフェを用意して、デザートは義母にお願いしました。



朝から忙しすぎて、写真ど忘れ(笑)

なんですが、最後に義母の一押しで、集合写真だけ撮れました。



一夜明けて26日も祝日。

今年は24日が日曜日だったので、3連休でスーパーマーケットもまだ閉まっていました。

とても静か〜。



友人を招いてフォンデュにしましたが、前日のように少しだけメニューを変えてサラダビュッフェにしました。

こちらはまた、前日までの疲れがたまっていて、写真ど忘れ(笑)



デザートは長男と飾り付けしたサンタのケーキ。



こっちは「サンタクロース!」じゃなくて「サミクラウス〜」って言ってましたけどね(笑)



この翌日以降。

パートナーダウン。

疲れすぎ。

飲み過ぎ。



でも私は元気なので、室温で発酵するパンを作ってみました。



ふわもちで、翌日も美味しく食べれました。

けど、個人的にはもっとふわふわが欲しいところかなぁ。

きっと、スイスの小麦粉のせい。



パン作りって発酵の過程が面倒。

一次発酵まではマシンでできても、二次発酵もあるし。

それを室温でできるなんて、発見した人はすごいですね。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



最近とても天気が優れないスイス、チューリヒ湖周辺。

あまりに毎日曇りや雨なので、気分が憂鬱になっている人も多そうだなと思います。

私の気分が憂鬱にならず過ごせているのは、1,000%子供達のおかげです。

子供っているだけで家に太陽ですから、曇りを感じている暇はありません。





そんな中、迎えたクリスマスイブ。

昼間からのんびりツリーを飾って、夜に簡単に集まりました。


トナカイがインしてるやつ↓



今年は、オレンジピンクみたいなのとか↓



ゴールドっぽいのを飾りました。



赤ばっかり飽きた・・・。


長男が幼稚園に作ってきたのも飾りました。

これは赤いけど、特別よ!!

飾らないわけがないっ!




今年のクリスマス、25日と26日はゲストが来ることになりました。

いろいろと話が前後して、本当は中日がフリーになる予定だったのに、立て続けとなると、辛い・・・。



でも、集まってプレゼント開封の儀を行わないと、長男はもう限界。

この「立て続けクリスマス集合」に嫌気がさした前日の23日、



ちょっと、

3日連続

家で料理するの

しんどい。

レストラン

行かへん?



と提案したわけです。

でも、24日を迎えたら、長男が



お腹痛い雷



って。

思い通り、計画通りには行かない、子連れ人生よ。



なので、24日はお昼からのんびりツリーの飾り付け、に至りました。



白ワインとアペロを用意しました。



バゲットにゴルゴンゾーラしてトースターで焼いただけなのに、本当においしかった。

百貨店で買ったハム、チーズとオリーブの組み合わせを並び替えただけで、映えたわ。

めっちゃ美味しかった〜。

これの倍量あったのに、ほぼ夫婦ふたりで全部、綺麗に消えました。



さて、明日からはゲストが来る〜。

ラクレットだけど、私を含めチーズを食べれない人や子供達のため、サラダいろいろ作るぞ。

がんばれ、自分。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と2人の息子とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり




2週間ほど前のことです。

従兄弟家族を招いて早めのクリスマスディナーをしました飛び出すハート

フォンデュシノワーズ🫕


久々のシノワーズ。

クリスマスの時期しか食べないので、特別感があります。

とーっても、美味しかったです。


デザートもね。



パートナーが適当に買ってきたケーキ、ちゃんとまるっぽくのせられました。



従兄弟のお宅にも、男の子が2人。

ほぼ1年離れているけど、長男は同じ学年のはとこなので。 


粘土で遊びたいというので自由にさせてたら、何だか綺麗なオブジェが出来上がりました↓



子供によって感性が違うので出来上がりもさまざま。

従兄弟の子供は、箱からまんま出した形に何かくっつけて作ってました。

こねない粘土、それもまた粘土遊びってか。



そうこうしているうちに、今週末はクリスマス。

ゲストも来るので、忙しくなる予定です。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村