魂アイテムの祭典「TAMASHII NATION」が、今年も11月14日(金)~16日(日)に開催される事となりました。

 

 

 

 

 

「想像を超えた、その先へ」をキャッチフレーズに、メカ・ヒーロー・キャラクターフィギュア新商品群、

未来の商品化となるかもしれない参考出品群を多数展示し、今回も来場者を魅了していきます。

 

開催記念商品の販売も決定し、以下のラインナップとなっています(価格は税込 送料・手数料別)。

 

・S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ(13,750円)

・S.H.Figuarts 仮面ライダーXギーツ(11,000円)

・S.H.Figuarts ウルトラマンゼロ ワイルドバースト(8,800円)

・聖闘士聖衣神話EX 海皇ポセイドン -ORIGINAL COLOR EDITION-(27,500円)

・DX超合金 VF-1S アーマードバルキリー(ロイ・フォッカースペシャル)(39,600円)

・ROBOT魂 ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴ仕様) ver. A.N.I.M.E. -Zガンダム40周年-(11,000円)

・METAL BUILD プロヴィデンスガンダム CLIMAX BATTLE Ver.(50,600円)

 

・商品特設ページ

https://p-bandai.jp/tamashiiwebshouten/tamashiination2025/

 

販売方式とスケジュールは以下の通りです(CTMはCLUB TAMASHII MEMBERSの略称)。

 

・CTMオーシャンステージ以上先行先着販売:8月19日(火)18時~21日(木)23時

・CTMスカイステージ以上先行抽選販売:8月25日(月)12時~28日(木)23時 当選発表:9月1日(月)・2日(火)

・事前抽選販売:9月3日(水)12時~9月7日(日)23時 当選発表:9月9日(火)・10日(水)

*この3パターンの予約・当選時の発送は11月12日(水)予定

 

・CTM事後先行販売(抽選販売):11月14日(金)10時~24日(月)23時 当選発表:後日公開予定

・事後抽選販売:11月28日(金)10時~12月1日(月)23時 当選発表:後日公開予定

*この2パターンの当選時の発送は後日公開予定

 

決済方法などの詳細は商品特設ページをご参照下さい。

 

 

 

今年もNATION開催が決定し、記念商品のラインナップも公開されました。

実物は明日より魂ストアで展示が開始されるかもしれないので、見てから決めても良いと思います。

中でもアーマードバルキリーは過去に参考出品で発表されていたものでしたが、

今回晴れて記念商品での商品化となりました。

加えてニチモが過去に出していたピタバンシリーズのパッケージアートを元にしたカラーリングというのも、

何気に心憎いポイントとなっています。

そして瞬殺完売・2次予約なしで終わったプロヴィデンスは、若干の追加要素がありながらも実質再販のため、

買い逃した方にとってはラストチャンスと言えます。

とはいえ・・・この2点は魂アイテムの問題となっている価格高騰の影響がかなり強く表れており、

先着販売があるとはいえ、かなりの額が飛ぶ事を覚悟しなければなりません。

抽選販売に関しても応募数が段違いになってくるため当たりにくいのですが・・・

 

買う・買わないは置いといて、イベントは見るだけでも楽しめるので、

「アレが気になる」という方は、UDXとベルサールに脚を運んでいただきたいです。

もちろん入場無料です。

 

今回は記念商品への余力がないので購入や応募は全スルーしますが、

イベントは超合金魂の龍虎王とキングエクスカイザーの進捗も気になるので楽しみにしています。

 

「本日の主役です!!!」

 

というわけで、本日はせつ菜ちゃんの誕生日です。

 

買い物のついでに寄ったデニーズでお祝いしつつ、

 

みんなからのプレゼントを進呈しました。

 

僕からもこの前届いたGコンパチカイザー&ファイター・ロアをプレゼントした・・・だけでなく、

 

買ってきたウルトラマンオメガのフィギュアーツと”ようやく届いた”SMPゴルドランも、

結果的にプレゼントとする事にいたしました。

 

ゴルドランが遅れた理由は・・・まとめていたこちらのアクスタが若干遅れたからでした。

 

こうして見ると、この3人とレジェンドラの勇者で冒険始めそうですね(笑)。

 

改めて・・・せつ菜ちゃん、お誕生日おめでとう!!

 

 

MODEROIDで初キット化が発表された”魔神”が、本日より予約開始となりました。

 

 

 

・MODEROID マジンサーガ*2026年5月発売予定

 

 

「マジンガーZ」を基に永井豪氏が新たに産み出した漫画「マジンサーガ」より、

神の鎧「Z」をMODEROIDで初のキット化。

ワンフェスや商業でダイナミックロボの造形を多く手掛けてきた渕知信氏(T・O・P!)が原型を制作し、

「Z」が誇る鎧としての佇まいに渕氏が得意とする力強いフォルムの造形が融合した姿となりました。

その意匠ゆえに制限はあるものの十分な可動域を内包し、剣を構えたポージングも可能です。

剣のグリップは片手持ち用と両手持ち用の2種類、マントはプラ製と布製の2種類が用意されています。

胴体の正中線状に配置された球体は胸・腹・ベルト・前垂れがクリアーパーツ、

首と額が彩色で再現されています。

 

 

 

ダイナミックロボ・キャラクターはアニメシリーズからの立体化が多く、

映像化されていない漫画作品からは立体の機会がないも同然でしたが、

未完の大作「マジンサーガ」から「Z」が立体化されるのはまさに奇跡の出来事と言えます。

公式ショップでは9月17日(水)まで受け付けているため、

当時読んでいた読者の方は要チェックです(期間内なら確実に予約できます)。

 

今月発売のジェネシックガオガイガーに続くトイライズガオガイガーシリーズ第2弾、

本日より予約開始となりました。

 

 

 

・トイライズ ガオファイガー*2026年2月発売予定

 

 

「勇者王ガオガイガーFINAL」前半主人公機ガオファイガーが、トイライズで本家初の商品化。

コアとなるガオファーはファントムガオーへの変形を差し替えなしの完全変形と共に、

全身の可動機構と要所のクリック関節で安定したポージングを可能としています。

そして、ライナーガオーⅡ、ドリルガオーⅡ、ステルスガオーⅢとのファイナルフュージョンで、

全高約18㎝ながらマッシブなフォルムのガオファイガーが完成します。

(余剰となるライナーガオーⅡのブースターは各部の5㎜穴に接続可能)

ガオファイガー状態でも全身が可動し、軸接続方式のプロテクトウォールエフェクトおよび

ブロウクンファントムエフェクト、先端部交換式のディバイディングドライバー/ガトリングドライバー、

ウルテクエンジン起動状態を再現できるクリアー成形のウイングパーツで、

劇中の様々なアクションも再現できます。

トイライズオリジナルギミックとして、ガオファーと各ガオーマシンとの接続、

「覇界王 ガオガイガー対ベターマン」で披露された全機の合体状態・高速飛行形態に加え、

別売のジェネシックガオガイガーと共通規格である事を活かした換装・合体ギミックをも備えています。

タカラトミーモールでは9月10日(水)まで受付中です。

 

 

 

さらに・・・この連動ギミックを活かす一環として、

 

・トイライズ ジェネシックガイガー*2026年2月発送予定

https://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810095637/

 

こちらもタカラトミーモール限定で9月18日(木)まで受付中です。

オリジナル玩具をイメージしたカラーリングになり、ヘル・アンド・ヘブンのシーンをイメージした

カラーリングの専用ハンドパーツが同梱されている特別仕様です。

 

 

 

順序を遡る形ながら、ガオファイガーもトイライズに加わります。

本来はあり得ないジェネシックガオガイガーとの共通ブランドで並び立つだけでなく、

共通規格による換装遊びができるのも粋です。

モール限定のジェネシックガイガー単品もカラーリング変更&ボーナスパーツ付であるだけに、

何気に悩ましい所ではあります。

ガオファイガーは一般流通との併売もあり、ショップによっては20%オフで販売されているので、

割引率・送料・ポイント還元などの点で選ぶのもアリだと思います。

 

後に続くのはガオガイガーですが、ステルスガオーⅡとゴルディーマーグがどうなるか・・・?

そしてガオガイゴーは如何に・・・?

 

 

 

スタンダードサイズのアクションフィギュアやプラモデルを彩るのがエフェクトパーツ。

商品同梱の物もあれば単体の物もあり、特に後者は作品タイトルやジャンルを選ばない特徴もあります。

中でも魂アイテムが多く出していますが、グッスマからもそうしたエフェクトが発売される事となり、

本日より予約が開始されました。

 

 

 

・THEシンプルエフェクト《炎》 RED*2026年2月発売予定

 

 

 

・THEシンプルエフェクト《炎》 BLUE*2026年2月発売予定

 

 

 

シンプルかつお手頃なエフェクトセット。

激しく燃える炎を造形で再現し、70㎜、115㎜、135㎜のパーツ配置してディスプレイを盛り上げます。

透明ABS樹脂製&無塗装品のため、色移りや変形の心配もありません。

熱い闘志を秘めたイメージのRED、クールな中に熱さを秘めたイメージのBLUEがあり、

好みでも選べるようになっています。

 

 

 

グッスマのTHEシンプルシリーズはその名の通りシンプル構造のため、

説明書がなくてもすぐに馴染めるのが魅力の一つです。

このシリーズに炎をイメージしたエフェクトも加わった事で、飾る楽しみがさらに倍増します。

公式ショップでは9月17日(水)まで受付中です。もちろん期間内なら確実に予約できます。

 

他社製品ですがプレバンで予約受付中のバードンのフィギュアーツを予約し、

なおかつゾフィー隊長のフィギュアーツをお持ちなら・・・あとはおわかりですよね(笑)。

 

後半へと突入しつつあるゴジュウジャー、定番食玩のひとつであるミニプラ第4弾発売が決定しました。

・・・が、これが今年度最後の一般販売商品となりました。

 

 

 

・ミニプラ ナンバーワン合体シリーズ04 グーデバーン&ベアックマ50(全6種)*10月発売予定

 

 

・ミニプラ ナンバーワン合体シリーズ04 グーデバーン&ベアックマ50セット(6個入)*10月発売予定

 

 

*プレミアムバンダイ先行予約

https://p-bandai.jp/item/item-1000231323/

 

新戦士ゴジュウポーラーと共に戦うグーデバーンとベアックマ50をミニプラで商品化。

全6種中1~4でグーデバーンが完成し、5・6でベアックマ50が完成します。

グーデバーンは武器モードからロボモードへの変形と可動によるポージングが可能であり、

ベアックマ50との合体によって「グーデバーン ベアックマ50形態」が完成します。

別売のナンバーワン合体シリーズ01or02のテガソードとのゴッドネス合体で、

「テガソードホワイトバーン」も完成できます。

 

 

 

今回はこれまでに比べて1個の価格がかなり跳ね上がっていますが、

 

 

 

そのボリュームによって金型面積を圧迫する等との旨がスタッフブログで記載されています。

 

また、社内事情によって今回が一般販売としてはラストである事も綴られています。

今回は例年通りの2ヶ月間隔で出すとなると、その分スケジュール調整が難航したのでは・・・?

と考える事もできなくはないかと。

例年なら8月に2号ロボのミニプラが出てくるのですが、今回はテガソード5形態を

2分割で販売した都合もあってか、前半に登場したウルフデカリバー50が組み込めない問題が起き、

さらに、ゴジュウポーラーとグーデバーンの存在をギリギリまで伏せる必要もあったと読んでいます。

そのためか、ウルフデカリバー50はブラック大獣神とのセットで今月発売、

そして本商品が10月発売になってしまった・・・とも推測できるかもしれません。

しかしながら、直近でオルカブースター5050が登場し、後半になると新メカor新形態もあり得るため、

出さずに終了というのは非常に惜しいです。

さらに言えば・・・テガジューン、ダークウルフデカリバー50、テガソードUNI.Ver.、

テガソードオリジンもまだですが、出るとしたらこの辺りはプレバン枠かもしれません。

しかし・・・「”あれ”や”これ”もやる気マンマン」と触れられているため、

今後の反響・売上次第ではプレバンでこれらが商品化されていく可能性もあります。

 

今の所一般販売予約開始は未定ですが、安く買いたい場合は始まり次第予約しておくと良いです。

 

本日はラブライブ!シリーズの始祖であるμ'sリーダー、穂乃果ちゃんの誕生日です。

 

今年は近所のフライングガーデンで海未ちゃんと共にお祝いしました。

 

今では後進の大きな支えとしても立派に成長した穂乃果ちゃん、改めておめでとう!

 

映画を観る上でのスタンスは常にこれです。

というのも、エンドロールの後に「何かしら」があるからです。

 

それは昨年公開されたえいがさき第1章でも次章への匂わせの事で、

沖縄にいるランジュママと「あの子に会う事ができた」と語っていた謎の女性との会話シーンがあり、

その後謎の女性はミアの姉クロエ・テイラーである事が明かされてました。

続く第2章でも、真のラストとなる第3章への伏線が語られるものであろうかと思われ、

タイトル通りの事を申し上げたい所存です。

 

まずはその前に・・・11月7日(金)公開の第2章特報映像から。

 

 

 

軽く観た感想ですが、ライブシーンの作画は多少違和感を感じたものの、

あくまでも初見の範疇なので、実際に観ていけば払拭できるのかと思われます。

全体のキャラデザも元に戻った事で安心感はありました。

・・・が、「第1章も最初からこの方向性で行けや!」とツッコんだ方も少なくはないかな・・・?とも。

何だったら全修正で再上映してもいいんですけどね・・・(←無茶言うな)

 

閑話休題。

現時点ではしお子が京都ライブを担当していると推測され、

他のメンバー1名が京都、2名ずつが大阪と神戸に分かれ、2名ずつでの担当となるのか、

あるいはその予測を覆すのかは不明ですが、それもまた楽しみの一つになるのは確かです。

(誰か1名がソロ曲なしの憂き目に遭うおそれも・・・第1章のかすみんと同様に・・・)

まずはその前に・・・8月8日(金)、関西組にいるせつ菜ちゃんの誕生日には、

リアルムビチケカードが発売開始となります。

今回も13枚セットというエグい売り方もありますが、クリアカードフルコンプ&重リピート勢は

見逃せない所ではないかなと思っています。単体で買って誰が出るかという運試し派も多いですが。

どちらにしても「必ず参る」という方は、あらかじめ買っておくのが吉です。

 

そして公開翌日にはミニアルバム「約束になれ僕らの夢(全6種)」が発売されます。

ジャケット違いではありますが、誰がどのナンバーなのかは明らかになっていないため、

明らかになってから予約しても間に合うかと思います。

これは「全体Ver.」か、関西組メンバーのソロ仕様6種なら「優木せつ菜Ver.」を予約しますが。

つうか・・・関西組で強く推してるのがせつ菜ちゃんしかいないので・・・(汗)

 

何にしてもえいがさき第2章・・・「括目する!」

 

 

 

映画のエンドロール見るor見ない

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

賭けに勝ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

まさに人生とはそういうものであり、この前のワンフェス然り、

そして人によっては今日の魂アイテム予約戦然り、さらには16日(土)・17日のコミケ然りと、

何かしらの形でもれなく「分の悪い賭け」が付いて回るものです。

ワンフェスは優先入場券こそハズレたものの、優先入場券組の入場が早く終わったおかげで、

(当初の予定から変わったとはいえ)早いタイミングで完売した新作を買えたため、

これは「勝った」と言えるのかもしれません。

逆に普段が負けてばかりなんですわ。主にDMMとホビーサーチの抽選販売で。

後は8日から始まる万博の7日前抽選ですが・・・当たるかどうかよりも、

ガンダムパビリオンの申込はあるのかどうか・・・?といった所です。

 

で、抽選販売、分の悪い賭けといえば・・・分の悪い賭けを好む漢との因縁深い漢の機体が、

本日より蔵出し抽選販売開始となりました。

 

 

 

6月に発売されたRIOBOTソウルゲイン(ストア特典付)が、

センチネルストアでの蔵出し抽選販売受付を開始しました。

申込期間は明後日3日(日)23:59まで、5日(火)中に当選者のみに連絡が入り、

6日(水)以降入金が確認次第発送予定という流れです。

 

ストア特典としてツヴァイザーゲインの左腕(残影玄武弾)が付属し、これを左腕に取り付ける事で

「ジ・インスペクター」最終話の仕様を再現できます(手首は指固定式のみ)。

 

どれだけ動くのかも含めて、

 

 

 

こちらでも触れられています。

 

実際に開封して動かしましたが、部位ごとの可動のクセを把握して活かす事により、

格闘系機体の強い魅力である「動」のポージングがめっちゃ決まります。

39,600円(税込)とかなり高いですが、約25㎝のビッグサイズにメタリック主体のカラーリング、

随所に内蔵されたダイキャストフレームがもたらす重量感と質感は、

値段相応、あるいはそれ以上の満足度を体感できるのは間違いありません。

買い逃したけど欲しくなった方は、予算を用意したうえでこの機に賭けてみてはどうでしょうか。

 

なお、センチネルストアは5月26日(月)に新サイトへリニューアルしました。

旧サイトのアカウントをお持ちの方で新サイトを引き続き使う場合は、

新サイトの方で新規会員登録を行って下さい。

旧サイトでの注文履歴は旧サイトで引き続き確認できます。

 

 

 

・余談

 

「何故抽選販売なのか?」と思われますが、過去にセンチネルストアは通常の蔵出し販売を実施した所、

同じRIOBOTでストア限定のビレフォールとGサンダーゲートが速攻で完売する事例が起きました。

ソウルゲインは一般販売版が完売している状況のため、通常方式にしたら同じ事になるとなれば、

抽選販売に舵を切るのも無理はないだろうと思います。

 

明日8月1日(金)は魂アイテム予約開始日ですが、一般・プレバン共に大きな動きがありました。

 

 

 

・METAL ROBOT魂 νガンダム*2026年1月一般発売予定

 

 

通常のνガンダムもMETAL ROBOT魂で商品化。

過去に魂ウェブ商店で発売された「νガンダム ダブル・フィン・ファンネル装備型」をベースに、

頭部・胸部・肩アーマー、腰部フロントアーマーなどを従来の仕様で新規に再現。

ビーム・ライフルとシールドも通常使用のものとなり、ビーム・サーベルエフェクトも

通常・横なぎ・アイドリング状態の3種類が用意されています。

フィン・ファンネルは専用ジョイントとエフェクトで射出状態ディスプレイも可能です。

 

 

 

・GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE MS-06R-1A シャア専用高機動型ザクⅡ

*2026年1月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000231638/

 

GFFMCザクバリエーションに、「ククルス・ドアンの島」に登場した幻の機体がエントリー。

S型の特徴と共に、06R-1Aの特徴を捉えたパーツを交えて再現しています。

基本的なギミックと武装類はザクバリエーション共通です。

 

 

 

・S.H.Figuarts バードン*2026年2月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000231713/

 

2人のウルトラ戦士を倒した最強の地球怪獣・火山怪鳥バードンが、遂にウルトラアーツで正式商品化。

当時の様々な資料を基に、鋭いクチバシや巨大な翼、トサカなどの部位を的確に捉えて造形し、

極彩色の色味と体毛表現にもこだわった仕上がりとなりつつ、

翼と一体の腕は6つの可動軸、肩の引き出し機構で柔軟かつ大きなポージングも行えます。

トサカと首の広い可動で、差し替えなしでの飛行状態再現も可能です。両ホホの毒袋も可動します。

そしてクチバシ&毒注入と並ぶ攻撃、火炎放射エフェクトと専用支柱に加え、

さらに・・・「S.H.Figuarts ゾフィー(別売)」の頭部に取り付け可能な炎エフェクトも付属し、

「ウルトラマンタロウ」本編17・18・19話および「ウルトラマンメビウス」3話の激闘再現も捗ります。

 

 

 

一般は平和だろうと思っていた矢先に、METAL ROBOT魂νガンダムが飛び込んできたのは意外でした。

ダブル・フィン・ファンネル装備型ベースではありますが、

「(Ka.signature)」待ちでも非常に悩ましい所と言えます。

一方のプレバンもシャア専用高機動型ザクⅡが来た事に加え、

27日のポストで告知されたバードンが来たという動きになりました。

バードンの商品仕様は「開発陣の理解が深すぎる」構成のため、ある意味不可避かと。

 

何にせよ、どちらも明日16時(一般は大半の目安)からなので欲しい方はスタンバっておいて下さい。

来月は例年通りならNATION開催記念商品の事前先着販売および抽選販売もあるので、

こちらのチェックも欠かさないでおいて下さい。