大阪旅行の2日目は、何から何まで大変だった万博でした。
8時半前に到着したものの、東ゲート側は聞いた通りの混み様で、
入場しようにも手荷物検査が1つのゲートに付き機材とスタッフ2組がでしかなかったため、
牛歩以上の遅さでほぼ進まないうえに列が高密度と、入場完了までが超苦行でした。
結局9時の枠でも45分ほどでの入場となり、ここからは適当に周る形でした。
日射しのキツさと相まって移動も大変、大屋根リングの休憩スペースは混むわと、
夏場はマジでコミケ並み、否、コミケ以上の過酷さでした。
正直言って自販機と給水スポットがなかったらザ・エンドは間違いなかったです。
さすがに苦行ばかりではどうかと思うので、周ったパビリオンをば。
こちらはオマーン館の映像。フラッシュを使わなければ撮影は可能です。
「オマーン!」
「kん゛ーーーーー!!!」(←口をふさがれる)
「それ以上はいけません!」
「危ない発言はダメですよー!」
「ぎなた読みってやつだね~」
えりちとしずくちゃん・・・感動を台無しにしたらいかんでしょ・・・
リアルエリアは自由に見られたいのちめぐる冒険。
ボルテスが結んだ同士・フィリピンパビリオン。
パビリオン内にボルテス要素はありませんのでご注意を。
これらを周っただけでも意義はあったと感じつつ、リングサイドマーケットプレイス西に到着し、
だるまでお昼ご飯。ご覧の通り串かつ・通天閣セットです。
幸いカウンター席が空いていたのでありつく事ができました。
単品がない=キャベツもないので、また動く事を考えるとドカ食いは賢明ではないと判断し、
本数の少ない通天閣セットにしました。
結果的にはこれくらいならキャベツなしでも普通にいけました。
その後リングサイド外側を周っているうちに・・・
ガンダムパビリオンとガンダム立像に遭遇できました。が・・・
「やーいやーい!ハイパー化までしたくせにJKに負けたラスボス(笑)ー!」
「しずくさんそれはGQuuuuuuXの個体であってそのガンダムは違いますよ!」
「やーい鉄屑~」
「扁平足ー!」
「ふたりとも・・・それは大巨神に対する悪口ですよ・・・
というかしずく、それはGQuuuuuuXを観てない方にはわかりませんよ」
まったくもう・・・ボケ役の子たちは・・・
限定的ですが、こうして実寸大のモデルを見ると実にたまらんものがあります。
その後は大屋根リングから見る光景を眺めつつ周回し、
これ以上はアカンと感じ、昼頃に撤退を決めました。
総評としては、実際のパビリオンは見た所に限られてしまいますが、
趣向を凝らして”いのち”という題材に向き合っている事を感じさせられました。
こうした点は大きなプラスですが、その前に前述の入場やシステム周り、
「並ばない万博」のコンセプトが一部で破綻しているなど、大きすぎるマイナスがあったのも事実でした。
そのためか、充実感を上回る疲労感に襲われたような気がしましたが、
行って後悔したという場ではなかったのもまた事実です。
まあ・・・閉会までこの暑さが響くとマジで過酷ですが・・・
そのまま中央線・千日前線を駆使してポンバシまで戻り、
ホームの一つであるオタロード巡りでした。
暑いのは一緒でしたがこっちの方が快適だと感じます。
その後道頓堀に戻り、
だるま道頓堀店でおやつの串かつ。
お昼とおやつで串かつがダブったけど美味ければ問題なしです。
そしてお土産を買ってホテルに戻り休憩。
主も左の3人のようになりかけました(汗)。
そして夕飯のため道頓堀へ向かい、
暗い所なのでぶれていますがいろりやで焼肉。
昨夜阪神がセ・リーグ優勝を決めて熱狂的阪神ファンが集った戎橋を周り、
デザートのコンビニアイスをいただきました。
まあこうなるわけでして。
波乱づくめだった今回の大阪旅行も明日が最終日です。
明日は帰るだけなので気楽です。