千値練のメイン商品・RIOBOTに”最終にして原初の魔神”が降臨し、

昨日より直販および各通販サイトにて予約が開始されました。

 

 

 

・RIOBOT マジンガーZERO*2025年6月発売予定

RIOBOT マジンガーZERO – 株式会社千値練 ー Sentinel co.,ltd

 

 

マジンカイザー、マジンガーZ、マジンエンペラーGに続き、マジンガーZEROもRIOBOTに降臨。

禍々しい姿を頭頂高約198㎜(パイルダー先端まで)、全高約265㎜(ZEROスクランダー先端まで)で再現し、

カイザーとエンペラーで培った設計技術を継承して広い可動域をも実現しています。

ZEROスクランダーは分離して支柱を使用する事でZERO本体を乗せたディスプレイも可能です。

そして・・・本商品最大の特徴は、巨大なアイアンカッターを全高約355㎜で再現している事です。

前腕での固定は元より、手持ち式の得物および分割しての保持も可能となっています。

 

 

 

マジンガーZERO自体は他社からも多く商品化されており、同じRIOBOTからのカイザーとエンペラーから

設計技術を継承している点から見れば、決して珍しい事ではありません。

しかし、その大きさ故に立体化が成されなかったアイアンカッターが再現されているとなれば、

非常に大きなアドバンテージとなっているのは確かです。

(スパロボで見たならそのサイズ差がいかに狂っているかがおわかりいただけるかと)

エンペラーと揃えればスパロボVでの激闘、カイザーも追加すればXでの激闘も再現できます。

RIOBOTなのでかなり値は張りますが、これらの点を見てから買うのを決めても良いかと思います。

直販は1月22日(水)23:59までに予約すれば、確実かつ最速で届きます。

一般は定価販売のうえ到着は遅れますが、送料無料の所が多いです。

 

インバウンド需要によるご当地の観光・経済盛り上がりばかりがTVで映りますが、

インバウンドがもたらす弊害は映されていない事に不安を感じます。その弊害のひとつがこちらです。

 

インバウンド需要急増で出張、旅行先でホテルがない! 専門家が伝授「ホテル難民」にならない裏技(ピンズバNEWS) - Yahoo!ニュース

 

 

そう、旅行先でのホテル問題です。

手ごろな値段のホテルはことごとく埋まってしまい、べらぼうに高い高級ホテル、

もしくは郊外のホテル、カプセルホテルなども狙われている事も問題視されているのが実状です。

その影響は快活クラブなどの個室有のネットカフェにも及んでいるほどです。

そう、ホテルの値段高騰よりも”泊まれるホテルがない”という事が大きな問題なのです。

値段に関しては・・・よく泊まるホテルも土曜の宿泊料金だけでもこれまでの土日連泊並みになっていますが(汗)。

 

しかもこの問題、ガンプラ界隈と同じく増加傾向は続き解消の兆しがないとなれば、

TVはこの問題を真剣に取り上げて、かつコメンテーターの意見を発信すべきであると思っています。

 

と言っても、愚痴ってばかりではありません。僕は策を取っています。

こみトレの開催時期を知り、じゃらん内での泊まりたいホテルの予約開始日に土・日を押さえる。

これだけですがかなり有効な策です。

突発だと不利、最悪無理ゲーになるため、長い目で見て押さえるのも必要になるでしょう。

次々回のこみトレは万博の影響もあってか早期に決まっているので、あとは予約開始日に賭けるのみです。

もっとも・・・何かしらの事情で行かないor9月の時と同じケースという可能性も無きにしも非ずですが・・・

 

 

 

 

 

 

ニュースを見て不安に思うこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

見入ってしまった名勝負といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
熱い名勝負はアニメの中にあります。
 
 
 
・エクスカイザーvsダイノガイスト(勇者エクスカイザー)
 
エクスカイザーと悪のカリスマ・ダイノガイスト様との激闘は、
勇者シリーズのみならずロボットアニメ史に燦然と輝く名勝負です。
中でも最終話「本当の宝物」Bパートでの両雄激突は、必殺技BGM・演出と併せて最高の熱さを誇るものです。
双方傷つきながらも最後はエクスカイザーが押し切り圧倒。
敗北を悟ったダイノガイスト様は死を選ぶも、宇宙警察としては生かして逮捕しなければならない。
しかし・・・「命は宝」というエクスカイザーの言葉から、
捕まって命を渡すくらいなら・・・とは太陽へ飛び込んでいったダイノガイスト様の姿は、
まさに「悪にして漢の最期」と言うべきものだったのです。
見方によっては自らの命を渡す事なく散ったダイノガイスト様の勝利とも取れます。
 
 
 
・ドモン・カッシュvs東方不敗マスター・アジア(機動武闘伝Gガンダム)
 
かつての師弟でありながら、デビルガンダムを追うドモンとデビルガンダムの手先となった師匠との激闘は、
ガンダム史上屈指の名勝負です。
中でもランタオ島最終バトルロイヤル最後の戦いを描いた第45話「さらば師匠!マスター・アジア暁に死す」は、
その両者の最後の戦いでもあり、明かされる真意と共に壮絶な人生を送った漢の大往生を描いた
悲しくも熱いエピソードです。
実質上の最終回と言われるのも頷けるかもしれません。
 
 
 
・μ'svsA-RISE(ラブライブ!第2期)
 
後々のスクールアイドル界に多大な影響を与えたμ’sとA-RISEの競い合う姿はごくごく限定的に描かれるも、
μ'sが主体でありつつも両者の進化の違いをも魅せており、まさに名勝負とも言えるものです。
3話では合同ライブで競い合い、9話では省略されたものの万感の想いが籠ったライブ合戦が思い浮かびます。
その後もA-RISEの存在はキャッチフレーズ、劇場版での進むべき道にも影響を与え、
そして共に「スクールアイドルの広がり」へと繋げていく事となったのです。
だからこそ、初代は2期も素晴らしいものとなったのです。
 
 
 
・虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会)
 
ニジガクは個々がソロアイドルであり、「『仲間』で『ライバル』」というコンセプトの通り、
他メンバーを良き仲間、良きライバルとして切磋琢磨しています。
アニメ1期最終話のスクールアイドルフェスティバルでは個々の趣向を凝らした
ライブ・パフォーマンスで競合する姿が描かれており、ある意味名勝負とも言えます。
2期ではしお子とミア、同好会は好きだが勝負としては別と思い込むも結果的な敗北を経て、
同好会という自分の本当に居たい場所を見つけたランジュも加わり、
最終話のファーストライブで新たなる競合という最高の空間を構築しました。
そして映画でも沖縄組がメンバー内外で「ニジガクらしさ全開」の競合を魅せており、
続く第2章、最終章への期待をも高めています。
 
 
 
結局全部サンライズアニメになりましたが、ラブライブ!は初代とニジガクが
往年のロボットアニメが内包する「魂」を強く継承していると感じています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

現在はNATION真っただ中ですが、SMPでも新規アイテムの予約が開始されました。

 

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT]勇者警察ジェイデッカー ビルドタイガー*2025年4月発送予定

*プレミアムバンダイ限定

SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 勇者警察ジェイデッカー ビルドタイガー【プレミアムバンダイ限定】|発送日:2025年4月|バンダイ キャンディ公式サイト

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT]勇者警察ジェイデッカー ドリルボーイ*2025年4月発送予定

*プレミアムバンダイ限定

SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 勇者警察ジェイデッカー ドリルボーイ【プレミアムバンダイ限定】|発送日:2025年4月|バンダイ キャンディ公式サイト

 

 

ブレイブポリスのビルドチームも正式商品化の時を迎えました。

ビルドタイガーはマクレーン、パワージョー、ダンプソンの3体がビークルモードからロボットモードに変形し、

さらにビルドタイガーへの合体をも可能としています。

合体後は可動と手首パーツ各種により、合体完了時のボディビルポーズも決められます。

頭部・前腕・胸部・クレーン・ショベルは形状重視パーツも付属し、

差し替えでクレーンとショベルを収納したコンパクトスタイルも再現可能です。

クレーン先端は差し替えでタイガーキャノン、スーパービルドタイガー用ビルドクラッシャーにもなります。

マクレーン用ショットガン、パワージョー用ヌンチャク&トンファー、ダンプソン用ダンベル2個も付属します。

 

一方のドリルボーイも、ドリルタンク/ジェット機からロボットモードに変形し、

脚部外装を外す事で形状・可動重視のスタイルになります。

もちろんサッカーボールと支柱も付属し、劇中のサッカーアクションが決まります。

そして各部を分解しビルドタイガーに装着する事で、スーパービルドタイガーへの合体を再現できます。

差し替え式の胸部・バックパック・脚部側面形状重視パーツも付属します。

4機のビークルモード合体でタイガーギムレット、ジェイデッカー(別売)との連動でタイガーファングも決まります。

 

 

 

ビルドチームも加わりましたが、ビルドタイガーは分離状態も含めて再現度の難易度が高く、

SMPをもってしても分離状態のロボットモードにしわ寄せが来てしまいました。

しかしながら、合体後のフォルムとギミックを考慮すると致し方ない所と言えます。

加えて、プレバン限定&分割販売となっているとはいえ、高額化を辿っているのもキツい所です。

同時購入で送料無料クーポンがプレゼントされますが、それでもゾッとなるのは事実かと・・・

(ABSの価格高騰が大きく響いているのも大きいですが・・・)

さらに・・・形状・可動重視・換装を再現したコトブキヤ製キットが発売されているのも・・・

この辺は住み分けという点で決めても良いかなと思います。

SMPは合体変形をとことん楽しむ商品ですから。

 

最後に一言。筋肉を見たらコールです。

 

「肩にデカい重機乗せてんのかーい!」←3機は元から重機です

 

 

 

 

 

 

魂アイテムの祭典「TAMASHII NATION 2024」、本日より開催となりました。

UDX側のプレミアムレーンから入場し、早速見て撮りまくりました。

今回は簡易ながらもレポートを交えて更新します。

 

まずは50周年イヤーも終わろうとしている超合金。

 

いっちゃん気になっていた超合金魂龍虎王を見られて大興奮でした。

サイズ的には小さいといいますが、デカモノ玩具が増えたことでそう見えるだけであり、

実際は適度なサイズ感で再現されています。

 

虎王機の口の中に顔があるという事は・・・?期待大です。

 

超合金魂トライオン3、遂に明日発売や!

という事で、発売前に改めて活躍想像図を拝む事ができました。

 

当然の如く哀しき兄弟機・ドライオンⅢも参考出品で登場しています。

 

超合金魂シンカリオンE5はやぶさ。ようやくシンカリオンモードでのお目見えです。

 

超合金魂キングエクスカイザーはホビーショーと同じ時のままです。

 

 

MXでの放送が始まったレガシー版のボルテスⅤ。

 

来週発売のグレートマジンガー革進と強化型マジンガーZ革新。Zは参考出品です。

 

ストーリーが惜しかったグレンダイザーU版グレンダイザーとスペイザー。こちらは超合金魂です。

惜しかったのは各スペイザーとのコンビネーションクロスをドリル以外やってなかった所も・・・

 

 

こちらはROBOT魂。スペイザー&マジンガーZとマジンガーX。

マジンガーZ本体の小ささにビックリしています。

 

懐かしの玩具群。ジャンボマシンダーが並ぶと壮観です。

 

まさかの一般販売となったROBOT魂万博ガンダムと現行販路が未定な超合金版。

さすがに超合金は万博土産でしょうね・・・知らんけど。

 

超合金が魅せる例のポーズ。立像は右側に追加装甲がないですが果たして・・・

 

続いてはベルサール側。地下1階はヒーローと映画、1階はジャンプ・アニメ・ゲームです。

 

ウルトラマンアークはギャラクシーアーマーが商品化決定となりました。

 

ウルトラマンコスモス(ルナモード)も初お披露目です。

 

まさかの商品化で話題の乾巧。再現度高いです。

 

もちろん草加も商品化が決定しています。例の草加スマイルまで再現されてるのは卑怯すぎる(笑)。

 

銀魂20周年記念という事で、我らが銀さんもフィギュアーツになりました。近日一般予約開始です。

新八は同スケールのメガネフレームがあれば再現できます(笑)。

 

2.5次元の誘惑(リリサ)からも今月発売のフィギュアーツミニと4月発売のフィギュアーツ展示がありました。

 

そして・・・

 

「前田ァ!」でおなじみ(?)、リリサ役・前田佳織里さんのサインも展示されていました。

今夜の「アニゲー☆イレブン!」も必ず観ます(本日のゲストは圧ぽんことあぐぽんです)。

 

新春特別抽選販売の実施も決定しており、この他にも蔵出し商品が後日公開されます。

 

開催記念商品の事後販売も始まっています。

詳しくはイベントページおよび魂ウェブ商店をご参照下さい。

 

今年はメカとヒーローのみならず思わぬ所からの発見もあり、非常に見応え満点の空間でした。

展示商品群の中からどれだけ正式商品化となるかは不明ですが、これから先も楽しませてくれるのは確かです。

明日と明後日も開催されますので、アキバに来た際はぜひお立ち寄り下さい。

心躍るのは間違いありませんから。

 

 

 

 

 

 

 

明日から「TAMASHII NATION 2024」開催ですが、前日というタイミングで魂ウェブ商店および

一般商品で発売される新商品群が公開されました。

 

 

 

・ROBOT魂 ビグ・ザム ver. A.N.I.M.E.*2025年5月発送予定

ROBOT魂 <SIDE MS> MA-08 ビグ・ザム ver. A.N.I.M.E. | 機動戦士ガンダム フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

昨年の展示で来場者に衝撃を与えたビグ・ザム、正式商品化決定となりました。

全高約460㎜の超大型サイズで再現されており、脚部内のバネでヒザ関節に適切なテンションが付加された事により、

異形の巨体ながらも立ちヒザができるなど、強度を含めた関節も申し分なしです。

本体には発光ギミックを備え、モノアイ、大型メガ粒子砲、メガ粒子砲26門が光るだけでなく、

背部投影機でドズル閣下の怨念を、TV版と劇場版を選択して写す事もできます。

コクピットはドズル閣下とジオン兵2名搭乗を再現し、同スケールのドズル閣下ミニフィギュアも付属します。

その驚異のお値段・・・55,000円!(税込 送料・手数料別)

 

 

 

・ROBOT魂 コア・ブースター ver. A.N.I.M.E.~ソロモン攻略戦カラー~*2025年5月発送予定

ROBOT魂 <SIDE MS> FF-X7-Bst コア・ブースター ver. A.N.I.M.E. ~ソロモン攻略戦カラー~ | 機動戦士ガンダム フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

ビグ・ザムに合わせ、コア・ブースター(スレッガー機)がソロモン攻略戦カラーで再登場。

カラーリング以外の商品仕様に関しては過去のものと共通です。

以降も同じ仕様のボール2機セットとリック・ドムも発売予定です。

 

 

 

・S.H.Figuarts ヒッポリト星人*2025年5月発送予定

S.H.Figuarts ヒッポリト星人 | ウルトラマンA フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

「ウルトラマンA」初の超獣・宇宙人枠として、ウルトラ5兄弟を全滅させたヒッポリト星人がウルトラアーツ化。

破綻のない可動を盛り込んだ特徴的な姿の再現度は言うまでもなく、エース人形と保持用左手も付属し、

スモッグを利用して200mの姿を投影した状態の再現も可能です。

 

 

 

・S.H.Figuarts 乾巧*2025年5月発送予定

S.H.Figuarts 乾巧 | 仮面ライダー555 フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

「仮面ライダー555」主人公・乾巧が、平成ライダー初の変身前の姿をフィギュアーツで再現、

手首の表情や熱いものを冷ますフーフー顔など、半田健人氏の全身をスキャンして作成した

CGスキャニングデータと共に、当時の資料と併せて「2003年の乾巧」を再現しています。

ファイズドライバー、ファイズフォンと共に、変身時のフォトンストリーム再現エフェクトシートも付属し、

真骨頂製法ファイズ(別売)とも合わせて楽しめるようになっています。

さらに・・・何でもかんでも乾巧って奴の仕業にしてるあの男も・・・!?

 

 

 

・METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー用オプションセット*2025年6月発送予定

METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー用オプションセット | 機動戦士ガンダム00 [ダブルオー] フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

今年の開催記念商品のひとつであるクアンタフルセイバー付属のフルセイバーユニット単品を商品化。

肩部や背部にジョイントを介して装着する事で様々なシルエットを再現できます。

*本商品のみでダブルオークアンタ(別売)をクアンタフルセイバーにする事はできません。

 

 

 

フルセイバー用オプションユニットは12月6日(金)16時より、他はすべて明日10時からの予約開始となります。

明日からの物は現地で見て欲しくなったら、プレバンを開いて予約できるのも強みと言えます。

 

ここからは11月18日(月)一般予約開始となる商品です。

 

 

 

・ROBOT魂 RX-78F00/E ガンダム*2025年4月発売予定

ROBOT魂 <SIDE MS> RX-78F00/E ガンダム | 魂ウェブ

 

 

大阪・関西万博で展示されるガンダム立像をROBOT魂で立体化。

基本的には横浜ガンダムのリデコながら、クリアーパーツが映える追加装甲が際立っています。

立像にはないビーム・ライフルとシールドも付属します(横浜ガンダムと同じ物です)。

 

 

 

・METAL ROBOT魂 ストライクフリーダムガンダム[Re:Coordinate]*2025年6月発売予定

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ストライクフリーダムガンダム [Re:Coordinate] | 魂ウェブ

 

 

3度目となるストフリは、塗装と成型色の色調刷新・新規マーキングによって、

[Re:Coordinate]の名に相応しい姿へ生まれ変わります。

その他は過去商品と共通のため、プレイバリューも継承されています。

 

 

 

こちらも怒涛でしたが、万博ガンダムのROBOT魂が一般というのは驚きでした。

万博会場限定と思っていただけになおさらです。

いずれにしても、明日からすべての全貌は見られますので行く方はこうご期待。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日はバンダイホビー4~6発売新商品公開サイト「HOBBY NEW ITEM INFO.」更新日でした。

 

 

 

ところが・・・大半が既に先月のホビーショーで公開されたものばかりなので盛り上がりに欠けたものの、

14時から順次勃発した予約戦が相変わらずクソな状況でした。

最速のDMMは過去2度のサーバダウンを懸念してか、主要商品を抽選販売に舵を切りました。

これは仕方ないとして・・・順次予約解禁を行ったヨドバシは最悪でした。

あと1歩で予約できる!・・・と思いきや、在庫切れで確保できない酷ぇ有様だったわけですよ(泣)。

つうかヨドコム・・・bot対策やってないだろ・・・

 

結局成果は・・・

 

 

あみあみで確保できたHGアシュセイヴァー1個だけでした。

ヨドコムでも確保を狙ったものの・・・前述の通りで惨敗・・・

RGシャイニングガンダム?許してくれ・・・手が回らないんだ・・・

ま、手に入っただけでもよしとしますがね。(←クソデカため息)

あとは当日のワンチャンに賭けるだけです。

 

 

 

その一方、メーカーはガンプラと30MMの価格を4~6月再販分より改定すると発表しました。

 

 

 

現状の中で再販品の値上げを公表するメーカーも多い中、

ホビー事業部はガンプラと30MMに関してはメーカー希望小売価格(定価販売)を維持し続けてきました。

この企業努力は異常ともいえるレベルではあるものの、賞賛したい事柄でもあります。

それでも長きにわたり続けてきた価格維持を断念し、

現行商品再販分の値上げをせざるを得ない状況にまで達してしまったのです。

また、ホビーオンラインショップおよびガンダムベース限定品/イベント限定品においても、

同じく4月以降に価格を改定する事となりました。

 

衝撃ではありましたが、今まで定価を維持してきた事を考えれば

「今までよく頑張ってくれた」と労いつつ、価格改定も肯定的に見る所存です。

もっとも・・・ガンプラ以外の旧キット再販は前から値上げされているのを知っていますから。

 

 

 

とにかく今日は予約が酷ぇ有様だったので、癒しとして明後日からのTAMASHII NATIONへ行きます。 

 

 

 

 

 

 

玩具メーカー大失態、「ウィキッド」人形パッケージにアダルトサイトURL記載
世界的玩具メーカーのマテル社が、思わぬミスを犯していたことが明らかになったと米バラエティが報じた。.......... ≪続きを読む≫

この記事を見た時は「マジか!?」と思いつつも盛大に吹いてしまいました(大汗)。

 

念のために申し上げると、人形自体はれっきとした子ども向けの商品です。

パッケージ記載のURLが映画の公式サイトではなく・・・エロサイトの方だったという事で、

これがマテルの大失態になってしまった・・・というだけの話なのです。

メーカーは謝罪と共に「パッケージは廃棄するか該当部分を隠してください」とコメントしていますが、

最近のBANDAI SPIRITSと同じく「品質管理はどうなってるんだ」というツッコミもあり、

これに関してはマーキング違いや銃火器の歪みを「仕様」と言い切るもサイレント修正する時もある

BANDAI SPRITSの方が多少は有情かな・・・と思っていますが、どっちもどっちやなと。

余談ですが、RGガンダムVer.2.0の頭部外装も設計ミスが発覚しており、再版分では修正されています。

また、METAL ROBOT魂デスティニーSpecⅡのレールガンにあった歪みに関しても、

2次予約分では修正されていました。

 

玩具メーカーには対象年齢に沿った品質管理を守って、良い商品を出していただきたいですね。

ほとんどの劇場で終了し、来年1月のソフト版発売が待たれるえいがさき第1章。

その記憶を追体験できるグッズが本日より予約開始となりました。

 

虹ヶ咲学園購買部

 

 

今回のラインナップは以下の通りで、来年2月26日(水)お届け予定です。

 

・アクリルスタンド(全6種) 1,650円(送料・手数料別)

(上原歩夢 中須かすみ 桜坂しずく 近江彼方 エマ・ヴェルデ 鐘嵐珠)

 

・サンゴのブローチ(全5種) 1,650円(送料・手数料別)

(上原歩夢 桜坂しずく 近江彼方 エマ・ヴェルデ 鐘嵐珠)

 

・サンゴの首飾り 中須かすみ 1,650円(送料・手数料別)

 

サンゴのブローチと首飾りは、本編で彼方ちゃんが選んでみんなに贈ったものであり、

身に着けていろんな場所へのお出かけにもピッタリです。

定番のアクスタは描き下ろしイラストを採用しています。

 

取扱いはA-on STOREとプレミアムバンダイ、ゲーマーズで実施されています。

個別配送扱いですが、上記の対象商品を複数カートに入れてから申込手続きを行う事で、

送料・手数料は1回分で済みます。

ただし、他の同月発送商品との買い合わせ、注文後のおまとめには対応していないのでご注意下さい。

 

こういう粋な所が虹ヶ咲学園購買部の良い所であり、価格的にも納得できる所でもあります。

劇場販売のアクスタは本編の絵柄・・・というより、トレーディング形式が痛い所で見送りましたが、

こちらは選べるのが良心的です。

12月1日(日)までの期間限定受注なので、欲しいと思ったら買い逃しのないよう予約は必須です。

 

例の如く・・・というか沖縄組なので、本編でめっちゃキテたかなしずを迷わずオーダーしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次週末の話になりますが、恒例行事である「TAMASHII NATION 2024」が一番の楽しみです。

 

TAMASHII NATION 2024(魂ネイション2024)| BANDAI SPIRITS 魂ネイションズ

 

 

今年もUDXではROBOT魂・METAL ROBOT魂・超合金などのロボアイテム大幅展示、

ベルサール1階ではジャンプキャラクター・アニメ・ゲームフィギュア、

同地下1階ではヒーローフィギュア大幅展示という体制で来場者を出迎え、

参考出品を含む新規アイテムで魅了してくれます。

 

フィギュアーツはカウントダウンと同時に新規アイテムの発表が行われており、

仮面ライダークロスセイバー、ヒッポリト星人に続き、本日は乾巧の発表で大賑わいでした。

案の定反応の中には草加も紛れ込んでいましたが(笑)。

また、METAL BUILDからはGガンダムシリーズ新弾、GFFMCからも新弾が発表されています。

何かはシルエットのみで不明ですが・・・Gガンダムからはシャイニングガンダムであろうかと。

個人的には海外イベントでお披露目された超合金魂龍虎王がいっちゃん気になります。αの相棒の1機ですから。

展示されてたらガン見する自信満々ですよ(爆)。

 

来場の際は注意事項をご一読の上当日を楽しんでいただきたいです。

CTMオーシャン、フレイム、オーロラ会員の方はスマホで会員証を提示するとプレミアゾーンから優先的に入場できます。

 

 

 

しかしながら・・・その前の13日はホビー事業部新商品発表があり、この日に予約も始まる可能性が大きいです。

ホビーショ―で発表されたものがほとんどとはいえ、毎度の争奪戦がめちゃキツすぎるんですわ・・・

今回はHGアシュセイヴァーが本命、次いでRGシャイニングガンダムですが果たして・・・

(アシュセイヴァーは素組用込みで2個買っておきたいですが・・・)

 

ホビー事業部の予約戦が精神をすり減らすだけに、超級人気商品以外は割と楽に予約できる魂アイテム、

その新商品展示の場となるNATIONは癒しです。なので次週末は癒されつつ熱く燃えて楽しみます!

そして2日目には・・・絶対爆発・最強無敵のアレが発売されます!

資金に余裕があり、かつ店頭に並んでいたら買うのもアリです!

 

 

 

 

今週末の楽しみ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する