明日7月1日(火)は魂アイテム一般販売商品予約開始ですが・・・再版も含めて怒涛のごときラインナップです。

その中のごく一部を採り上げていきます。

 

 

 

・S.H.MonsterArts ゴジラ(1989) 「ゴジラVSビオランテ」 -Movie Graphic plus-*2026年1月発売予定

S.H.MonsterArts ゴジラ (1989) 『ゴジラVSビオランテ』 -Movie Graphic Plus- | 魂ウェブ

 

 

・S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) 第4形態覚醒Ver. 「シン・ゴジラ」 -Movie Graphic plus-*2026年2月発売予定

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 第4形態覚醒Ver. 『シン・ゴジラ』 -Movie Graphic Plus- | 魂ウェブ

 

 

過去に発売されたゴジラ2種がポスターアートとセットになった「-Movie Graphic plus-」仕様で再登場。

本体は彩色調整が行われ、映画のポスターアートがデザインされたペーパークラフトも付属し、

違ったディスプレイの楽しみを体現できます。

 

 

 

・S.H.Figuarts レキネス*2026年1月発売予定

S.H.Figuarts レキネス | 魂ウェブ

 

 

久々の怪獣アーツとして、今週より始まる「ウルトラマンオメガ」に登場するレキネスが登場。

3Dスキャンデータを基に原型を作成しているため、劇中の造形とプロポーション再現度は抜群です。

オメガと共に並べれば劇中の戦闘も再現可能です。

 

 

 

・ROBOT魂 ガンダムNT-1&チョバム・アーマー ver. A.N.I.M.E.*12月発売予定

ROBOT魂 <SIDE MS> RX-78NT-1 ガンダムNT-1&チョバム・アーマー ver. A.N.I.M.E. | 魂ウェブ

 

 

過去に魂ウェブ商店で販売されたアレックスとチョバム・アーマーのセットが一般で再登場。

過去商品から噴煙エフェクトなど一部のエフェクト、別造形頭部、折れたアンテナなどがオミットされており、

本体とアーマー以外ではビーム・ライフル、専用バズーカ、シールドなどの基本装備は健在です。

 

 

 

ここからは再版品です。

 

 

 

・METAL ROBOT魂 ストライクフリーダムガンダム [Re:Coordinate]*12月再版予定

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ストライクフリーダムガンダム [Re:Coordinate] | 魂ウェブ

 

 

・ROBOT魂 ハイゴッグ ver. A.N.I.M.E.*12月再版予定

ROBOT魂 <SIDE MS> MSM-03C ハイゴッグ ver. A.N.I.M.E. | 魂ウェブ

 

 

・ROBOT魂 ケンプファー ver. A.N.I.M.E.*12月再版予定

ROBOT魂 <SIDE MS> MS-18E ケンプファー ver. A.N.I.M.E. | 魂ウェブ

 

 

ハイゴッグとケンプファーは価格が改定されています。

 

 

 

続いては魂ウェブ商店限定で明日予約開始となるアイテムです。

 

 

 

・ROBOT魂 ズゴックE ver. A.N.I.M.E.*2026年1月発送予定

ROBOT魂 <SIDE MS> MSM-07E ズゴックE ver. A.N.I.M.E. | 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

0080シリーズで熱望されていたズゴックEが遂に商品化。

蛇腹状の腕部と脚部は自然な可動と見た目を両立させ、ポージングでも魅せるようになっています。

オプションのジェットパック、ハイドロジェットエフェクト、ミサイルエフェクトで、

単体でのプレイバリューも十分に備えていますが、別売のハイゴックと組み合わせるとさらに楽しめます。

 

 

 

・METAL ROBOT魂 ストライクフリーダムガンダム [Re:Coordinate]専用 

光の翼&ハイマットフルバーストエフェクトセット*12月発送予定

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> ストライクフリーダムガンダム[Re:Coordinate]専用 光の翼&ハイマットフルバーストエフェクトセット | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

 

過去に販売されたセットを[Re:Coordinate]仕様に合わせて刷新。

色味が刷新された光の翼、ドラグーン射出および発射エフェクト、レールガンおよびライフルエフェクト、

腹部ビームエフェクト、延長支柱、ジョイント、固定パーツが揃っています。

 

 

 

今回はリニューアルと再版が多い中、完全新規でズゴックEが待望の商品化となりました。

かなり間が開いてしまっていたので「0080は打ち止めか?」と思われていましたが、

空白が埋まったのは良い事だと感じます。

ストフリ用の光の翼も登場し、「弐式にも使えるのかな?」とも思ったのですが、

前のを持ってる方が試した所、ウイングとドラグーンは共通なのでそのまま流用可能、

腹部ビームエフェクトは本体側の形状が異なるので流用不可、他のは流用可能との事でした。

フルで使うなら魂STAGEは欠かせないでしょうね。

 

ストフリ周りはスタンバっておく必要がありそうですが、他は余裕がありそうかもしれないので、

こちらの方は焦らずじっくりでも良いかもしれません。今回はガチで物量が半端ないですから。

 

 

魂ウェブ商店限定で東宝昭和特撮怪獣の大物、

ウルトラアーツを彩るパーツの予約が現在受付中となっています。

 

 

 

・S.H.MonsterArts キングギドラ(1972)*11月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000229762/

 

熱望されていた昭和キングギドラが「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」登場版で遂に商品化。

数々の資料を参考に1972年当時のスーツを一つ一つの細かな鱗まで丁寧に再現し、

彩色も当時のスチール資料を基に、当時のスーツの色味を再現しています。

これに本体のラインを崩さない可動が仕込まれており、

別売のゴジラ(1972)と併せて戦闘シーンを再現する事も可能です。

台座は附属しないので、飛行ポーズで飾る際は別売の魂STAGEを複数用意する必要があります。

 

 

 

・S.H.Figuarts ウルトラゼロマント(ウルトラマン ニュージェネレーション スターズVer.)*11月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000229757/

 

・S.H.Figuarts ニュージェネレーション ウルトラマンケープ*12月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000229758/

 

ゼロが纏うゼロマント、弟子に託したウルトラマンケープが、ワイヤー入りの布製仕様で商品化。

ゼロマントは「S.H.Figuarts ウルトラマンゼロ ニュージェネレーション スターズVer.」(別売)に合わせ、

シルバーの彩色を変更したものに変更されています。

一方のウルトラマンケープも、「S.H.Figuarts ウルトラマンゼット オリジナル」(別売)および

同BEST SERECTIONへの装着が可能となるだけでなく、

「S.H.Figuarts ウルトラマンゼット アルファエッジ ニュージェネレーション スターズVer.」(別売)への

装着もできるオリジナルギミックを備えています。

 

 

 

まずは何と言ってもキングギドラ。

先に発売された平成版からかなり待っただけあって、昭和版の雰囲気そのものの雰囲気になりました。

しかし・・・現在は価格高騰が収まらず30,800円(税込 送料・手数料別)という高値に・・・

おまけに高額商品揃いの11月発送分というのもかなりキツいものがあります。

続くゼロのマントとゼットさんのケープも、「ニュージェネレーション スターズ」を観ていたならば、

飾り立ててやりたくなるのも頷けるものです。

今の所はすべて余裕があるので、じっくり考えて決めても良いと思います。

 

今日は最大の激戦でした。

というのも、RGシャイニングガンダム、30MSシュレミ、HGアシュセイヴァー発売だからです。

今回はアシュセイヴァー一択で他は全無視というスタイルで行きましたが・・・

市内のショップは軒並みすべて全滅および整理券配布終了という酷い有様でした。

昼の所要が済んだら上福岡の方に賭けてみようと決めて帰るも、

様子見で近所のトイザらスに寄ってみた所・・・

 

11時前だったものの奇跡的に2個残っていたため迷う事無く即ゲット。

こうして1個目を確保する事ができました。

 

そして昼食を済ませてその後の昼。

 

「あみあみとセンチネルストアからお届け物です!」

 

その中身はというと・・・

 

センチネルストアからはRIOBOTソウルゲイン(ストア特典付)、

あみあみからはもう1個のアシュセイヴァーとミニプラ2セットが届きました。

これにて今月の買い物は終了。

 

奇しくも2体のA主人公機が同日発売となったのは驚きでしたが、

アシュセイヴァーが2個、特典付ソウルゲインを確保できて何よりです。

同時に、ミニプラテガソード5体揃い踏みも叶いました。

 

さすがにアシュセイヴァーが

 

シャイニングガンダム「お前もこっちや」

シュレミ「あなたもこちら側です」

 

というように、当日分もこの2体の巻き添えを喰らったのはたまったものではないですが。

ヒュッケバインの時はダメ押し分が朝早くからのでっかい博打で臨まねば無理ですね。

それだけ今のホビー事業部商品の大半が異常過ぎで、今も悪化する方向で進行中なんですわ・・・

そう思うとOGシリーズはSMPが一番ユーザーライクだと言えますね。

(価格とサイズがデカすぎるブツを出すのは置いといて)

 

最近大人買いしたもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

「あいつらやりやがった!!」という感想が真っ先に出てくる展開を最後までやり続け、

完結を迎えた今季最大の話題作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」。

その11話終盤に衝撃的な登場を果たして続く最終話でも衝撃を与える事となった”あの機体”が、

METAL ROBOT魂となって商品化決定と共に、本日16時より魂ウェブ商店限定で予約開始となります。

 

 

 

・METAL ROBOT魂 RX-78-2 ガンダム(GQ) *2026年3月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000229823/

 

11話において「イオマグヌッソ内での戦闘のさ中、再び”ゼクノヴァ現象”が起こる。

そして”向こう側”と呼ばれる別の時空より現れたのは・・・?」

という流れで現れ、全視聴者に衝撃を与えた白いMSこと「RX-78-2 ガンダム」。

その原初の姿であるシンプルなシルエットをポージングとの融合、

そして内部構造と外装の一部にダイキャストを使用した質感をも融合させ、

同ブランドの赤いガンダム、GQuuuuuuX(ジークアクス)、GFleD(ジフレド)とほぼ同サイズの

全高約155㎜で再現しています。

武装はビーム・サーベルとシールドのみという劇中再現仕様となり、

GQuuuuuuXとの鍔迫り合いをイメージしたエフェクトパーツも付属します。

 

 

 

これを観た時は前述通りの感想が真っ先に出てきました。

しかもED兼登場BGMが「BEYOND THE TIME~メビウスの宇宙を越えて~」、

それも「歌唱 TM NETWORK」という構成には尚更でした。

GQ名義ではあるものの、ver. A.N.I.M.E.以上に原初の姿と構造を再現しているのは確かです。

(商品ページで分割されていない腰アーマーと大腿部の可動にも注目して下さい)

さすがに劇中再現とはいえビーム・サーベルとシールドしかないのは寂しい気もしますが、

昨今のMETAL ROBOT魂の中で16,500円(税込)に抑えるための判断だったとも取れます。

欲を言えば価格が上がっても、ボーナスパーツでビーム・ライフルとハイパー・バズーカは

付けてほしかったのですが。それ故に非常に悩ましい所でもあります。

ver. A.N.I.M.E.は1/144相当サイズなので、流用すると小ぶりになる感がありますし、

商品には銃器用持ち手もないので難しいです。

 

発送が来年3月となっているのは、相当な準備数を用意しているという事かもしれません。

だとしたら開始時に在庫切れが起きても、その後数時間後に復活して普通に予約でき、

締切までもってくれるかもしれない・・・とも考えられます。

いずれにしても、慌てなくても大丈夫・・・だと思いたいです。

それでも復活がなかったら・・・本当に申し訳ない・・・

 

ちなみに・・・最終話ではこのガンダムがさらにとんでもない事を引き起こしていますので、

未見の方はアマプラ、もしくは明日のBS11で確かめて下さい。

 

プレバン限定SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT]に2点のアイテムが加わり、

どちらも本日13時より予約開始となりました。

 

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT] 黄金勇者ゴルドラン レオンカイザー*11月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000229842/

 

 

ゴルドラン(7月28日発売)、空影(キャンディオンラインショップ限定)に続き、

レオンカイザーがSMPで商品化されます。

コアとなる黄金将軍レオンはジェットモードから人型へ変形し、

約70㎜のサイズながら可動もしっかりと決まります。

ナギナタソードは左手首と一体化されているため、構えも決められます。

黄金獣カイザーは尻尾が曲がったものと変形合体用の真っすぐなものが付属し、

好みに応じて交換する事が可能です。

そして両者の合体でギミックとプロポーションも両立させたレオンカイザーが完成し、

頭部と手首は変形合体用と形状重視用の2種類を差し替える事で、好みのスタイル再現も可能となります。

得物となるカイザージャベリン、形状重視型カイザーガンも付属します。

カイザーガンはカイザー変形合体用尻尾での代用も可能です。

 

そして、ゴルドランと空影とを揃えれば・・・グレートゴルドランへの黄金獣合体が実現します。

この際新規に用意された背面形状重視パーツを使用する事で、背面の形状をより劇中に近づけられます。

(スカイゴルドランでも同様に使用できます)

なお、頭部に付く耳飾りパーツも形状重視タイプのものが付属します。

レオンカイザーの上半身が丸ごと変形した豪快な武器・グレートアーチェリーも、

元来の保持力と可動域で保持できるだけでなく、補助スタンドの使用で必殺技

「ゴールデンアロー・ファイナルシュート」の構えもしっかり決まります。

 

さらに、グレートゴルドラン再現に必要となる空影も、

 

https://p-bandai.jp/item/item-1000231686/

 

11月発送分の2次予約を開始しています。

これで予約していないけれど発売日にゴルドランを買い、そのギミックを堪能した後でも、

3体の揃い踏みと黄金獣合体を楽しめるようになります。

 

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT] 天空合体 セイントカイザー*11月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000231295/

 

 

 

発売中のマジキングも好評を博し、ウルカイザーもスタンバイを控えるマジレンジャーシリーズに、

聖なる魔神・セイントカイザーも加わります。

基本的なシステムはウルカイザーと共通のため、マジフェニックスをベースに可動を一部追加した

セイントマジフェニックス、バリキオンをベースに頭部の角と尻尾を新規で再現したユニゴルオンとの

一連のフォーメーションであるライドモード、玩具オリジナル形態セイントケンタウロスと共に、

セイントカイザーへの天空合体を堪能する事ができます。

さらに、終盤での登場ゆえ当時のDXでは商品化されなかったウルザードファイヤーも付属し、

ユニゴルオンとの合体、バリキオンとの合体というオリジナル要素も楽しめます。

また、マジキング用の形状重視型キングカリバーも付属し、マジキングの迫力をさらにアップさせています。

 

なお、受注終了したウルカイザーも好評を博したため、7月1日(火)からの2次予約開始が決定しました。

予約しないでマジキングを買った方もこれで安心です。

 

 

 

後半登場機が揃ってプレバンで商品化となりましたが、今回珍しいのはレオンカイザーがこちら側という事です。

過去の勇者シリーズ2号ロボは1号ロボと同じくプレバン先行予約&一般販売が恒例だっただけに、

「本当に何があったんだろうか・・・?」と思ってしまいます。

11月発送ですが・・・魂アイテムにもデカすぎる動きがあるので何かとヘビーな様相になっています(汗)。

(質量も価格もデカすぎる”あの怪獣”が主な原因です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魂アイテム新商品・再販商品の次回予約解禁が7月1日(火)に決まり、

いくつかのアイテムの商品ページが公開されました。

中でも合金使用アイテム新商品は・・・かなりの大物となっています。

 

 

 

・超合金 TIME TRAIN*12月発売予定

 

 

「BACK TO THE FUTURE PartⅢ」に登場する蒸気機関車型タイムマシンが、コレクターズトイ初にして超合金で商品化。

鉄道模型のOゲージ相当となる車体全長約480㎜、台座付き約560㎜、全幅80㎜の大型サイズとなり、

56灯のLEDで劇中を想起させる発光、スチームパンクな部位のモーターライズ可動、

それらに合わせて響くSLのドラフト音を再現しています。

動輪の変形と一部パーツ差し替えで飛行モード再現も可能です。

キャラクターフィギュア6人+1匹も付属し、ディスプレイにおいてもかなり捗るものとなります。

なお、前述の発光・可動・サウンドギミック再現は台座からのUSB-Cコネクターと付属のUSB Type-Aケーブル、

Type-A端子を有するパソコンもしくはUSBアダプターとを接続する必要があります。

 

 

 

・METAL BUILD エヴァンゲリオン初号機 30th with the spear of Gaius*11月発売予定

 

 

エヴァンゲリオンシリーズ30周年を記念し、METAL BUILD初号機がガイウスの槍と記念台座を携えて再登場。

(本体と装備は2019年発売版と同内容です)

ガイウスの槍はクリア素材を生かした造形と質感を全長約370㎜のサイズで再現し、

新規手首パーツでの保持も可能となります。

台座も記念ロゴのホロ箔で再現されており、記念アイテムとしての雰囲気を高めています。

 

 

 

主な目玉として合金アイテム2点が発表されました。

TIME TRAINは過去のNATIONで発表されていましたが、正式商品化の時を迎えたものの・・・

驚くべきはギミックの数々・・・だけでなく、それに比例した59,400円(税込)という価格です。

確かにあれだけのデカさとギミックで合金使用ならば頷けますが(汗)。

そして初号機はガイウスの槍を携えての再登場で、こちらは完全新規ではないにせよ35,200円(税込)と、

ここ最近のMETAL BUILDにしては頑張っている方と言えます。

(4万超えのアイテムが出過ぎたというのもありますが・・・)

こうしたアイテムが発表されると、「年末商戦だな」と感じてしまいます。

ここ数年の魂アイテムは年末にデカブツを投入するのが恒例と化しているのもありますが。

 

HI-METAL Rで展開しているボトムズシリーズにバララント軍側のAT・ファッティーが加わり、

(更新時から)この後16時より魂ウェブ商店限定で予約開始となります(12月発送予定)。

 

 

 

https://p-bandai.jp/item/item-1000229763/

 

 

特徴的な流線形のフォルムをHI-METAL R準拠のサイズと造形で再現しているだけでなく、

標準装備の4連装携帯式ロケットランチャー「カタパルトランチャー」、

対艦攻撃用オプションである大型エネルギーガン「ハードブレッドガン」をしっかりと構えるため、

肩のスライドや腹部のヒンジ関節を内蔵しています。

宇宙用に特化した形状を示す背部スラスターはボールジョイントで可動します。

脚を前に出す降着姿勢も、太ももハッチ可動とヒザ関節引き出し機構で再現し、

メインハッチ、サブハッチの双方開閉も状況に応じて可能としています。

交換式作業用アーム、可動式バララント兵フィギュアも付属します。

 

 

 

ブラッドサッカーに続く完全新規造形でファッティーも正式商品化されましたが、

価格高騰がいまだ収まりを見せないため、29,700円(税込 送料・手数料別)とさらに跳ね上がりました。

とはいえ、1/24相当サイズでの完成品で出るのは早々ないのもまた事実なので、

締切までじっくり考えても問題はないかと思います。

 

 

 

・追記

 

ファッティーは本来バララント側では「フロッガー(カエル)」という正式名称となっていますが、

突き出た胴体部分からギルガメス側では「ファッティー(太っちょ)」の蔑称で呼ばれています。

形式番号の「B-ATM-03」もギルガメス側が付けたもので、

「バララントの3番目のミッド級AT」という意味です(バララント側での形式番号は不明)。

バララントでは機体サイズ的にヘビィ級としていますが、ミッド級に分類される機能しか持っていません。

 

 

 

 

SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT]に、その前身であるスーパーミニプラ時代に発売された

過去商品2点のクリアカラーVer.が加わり、キャンディオンラインショップ限定で予約が開始されました。

 

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT] 勇者王ガオガイガー クリアカラーVer.*11月発送予定

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT] 獣機神 キングブラキオン クリアカラーVer.*11月発送予定

 

 

SMPクリアカラーVer.は大獣神を皮切りにドラゴンシーザーが発売され、

ジュウレンジャーシリーズのコンプリートという意味でもキングブラキオンが決定し、

勇者シリーズでも進めたいという意図の企画により、その原点であるガオガイガーも決定しました。

 

 

 

 

 

詳細はスタッフブログに記載されているので、こちらもご一読下さい。

どちらも基本仕様は過去商品と共通ですが、独自の彩色・シールが追加されています。

 

 

 

SMPでクリアカラーの特別仕様は少ないだけに、プレバン限定らしい商品であるのは確かです。

発送は11月とかなり先ですが、年末年始の楽しみとしてもピッタリかと思います。

「こっちの水は甘くて美味くて優しい」という魅力もありますし(お菓子が本体という意味でも)。

 

1月スタートで2クール続いてきた「魔神創造伝ワタル」、今夕最終回を迎えます。

 

後半になって宙部界の真実、エンジョーダに使える御良院と御富良院との関係、

マロの正体などが明らかとなりつつ、現実世界へと転移し炎上の力を得んとするエンジョーダ、

散っていったショウと御富良院・・・ワタルとカケルは挫けそうになるも・・・

御富良院が遺したメッセージに勇気づけられ・・・ると同時に、

”肝心な所で屁をこく”という失態に笑いを取り戻し、セブンブロックに願う・・・そして・・・!

 

放送に先駆け、先週ラストでワタルとカケルがセブンブロックに願って龍王丸と皇龍丸を融合させ、

共に創りあげて顕現させた究極の魔神・神龍王丸(しん・りゅうおうまる)が発売されました。

 

時間があったので結局昨夜作り、軽くスミ入れも施しました。

 

青みがかったホワイトの成型色はおもちゃ感が薄い雰囲気となり、

黒と金、クリアーブルーのパーツによって神々しさをも醸し出しています。

背面にある3つの光輪は「神環光輪(しんわこうりん)」であり、

頭部の角の一部と共に皇龍丸の面影を漂わせています。

 

共通フレームにより可動も申し分なく、今回は無調整でもキツキツになる事はありませんでした。

得物は「神創龍剣(しんそうりゅうけん)」であり、説明書によると

「神環光輪で造りだした風をまとった大剣で敵を消し去る」という剣です。

 

泣いても笑っても・・・最終回はもうすぐです。

宙部界、そして現実世界の命運はふたりの救世主に託されました。

観終えた後は・・・キットを買いに行くのも大いにアリです!

何かと殺伐としているホビー事業部商品の中で、安心して買える&楽しめるのがワタルシリーズですから。

 

今後の展開が気になる作品

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

今週もかなりの物量になる買い物しました(爆)。

 

まずは駿河屋で見つけたお宝から。

 

またしてもアクスタでした。

くじ景品のでっかい彼方ちゃんとせつ菜ちゃんはタイムセールもあってお得に手に入り、

ちっちゃい方のしずくちゃんと繚乱仕様のせつ菜ちゃんも入荷していたので確保した次第です。

つい最近アニメイトで販売されていたタイプも見つかってこちらも確保。

しずくちゃんは献血に行った際地元の店舗にあったので、この時に確保しています。

 

そして今日は、

 

本日発売の超合金魂マジンガーZ(強化型)革進、そしてワタルシリーズのラスト(かもしれない)・神龍王丸。

マジンガーは予約前金値引き&ポイント使用でお得に買えました。

神龍王丸は組んでから明日の最終回を観るか、観てから組むかをゆっくり考えます。

今は普通に買えますが明日以降はわからないと思いますので、早めの購入がオススメです。

ワタルシリーズのようにのんびりでも普通に買えるのが本来あるべき健全な姿なんですよね。

来週の地獄を想像すると尚更そう感じます。

 

 

最近大人買いしたもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する