昨年の秋のホビーショーでお披露目されたマッハスペリオン&ウェポンセットが、

昨日より予約開始となりました。

 

 

 

スペリオンとマッハフェニックスが鳳凰合体した姿・マッハスペリオンを、シリーズ準拠でキット化。

シャープなフォルムと可動特化のフレームによる高い可動性能の両立は今回も健在で、

メイン武器のマッハショット2丁、胸部差し替えパーツを駆使したポージングも決まります。

背部ウイングユニットは腕部への装備も可能です。

別売のグレートバーンガーンとの連動にも対応し、バーンガーンとの並び立ちで友情合体前のシーン再現、

グレートバーンガーンの状態ではフェニックスブレードとファイヤーアロー装備が可能となります。

フェニックスブレード用グリップ延長パーツも付属し、両手での構えにも対応しています。

また、胸部差し替えパーツはグレートバーンガーン用も付属しています。

 

コトブキヤショップ(オンラインおよび実店舗)で予約すると、

シリーズ恒例特典・アクリルプリントプレートのプレゼントがあります。

 

 

 

シリーズ初の2号ロボ商品化にまで至り、コトブキヤ勇者シリーズは終わらず、

そして今も拡充を続けている事を示しました。

さすがにホビー業界を襲う価格高騰の波により・・・13,750円という価格になってしまいましたが・・・

(通販サイトによっては2割引ほどで買える所もあります)

それでもここまで続いてきたのはメーカーとユーザーの熱意の賜物であるため、

今後の進展のためにも無視できないのではないかと思っています。

 

6月2日(月)一般予約開始となる魂アイテムがさらに増えましたが・・・

それは言わば予約において今年上半期における最大の激戦となる事をも意味しています。

そう言い切れる理由は、以下のラインナップに由来しているからです。

 

 

 

・S.H.Fguarts(真骨彫製法) 仮面ライダー新1号 栄光の昭和ライダーエディション*11月発売予定

(初回限定台座付属)

 

 

 

・S.H.Fguarts(真骨彫製法) 仮面ライダー新2号 栄光の昭和ライダーエディション*12月発売予定

 

 

・S.H.Fguarts(真骨彫製法) 新サイクロン号 栄光の昭和ライダーエディション*11月発売予定

 

 
栄光の昭和ライダーエディション始動として、新1号と新2号、新サイクロン号が帰ってきます。
ライダーは両者とも劇中のカラーリングを再度解釈・定義のし直しが行われて深みのある色味となり、
ワイヤー入りの布マフラーで自由な表情付けが可能となります
(PVC製マフラーと対応首パーツも付属します)。
また、新規パーツとして”両腰に手を当てるポーズ”再現用の手首も追加されています。
新1号には別売の”別のレジェンドヒーロー”に対応した握手パーツ、
初回限定として立花レーシングクラブのマークを配した台座が付属し、
新2号には客演時に見られる黒いマスクの頭部パーツ、新1号に対応した握手パーツが付属します。
新サイクロン号も車体のカラーリングが見直され、車体下部やテール下部に
過酷な走行条件や激しいアクションで生じた汚れも表現されています。
新1号と新2号用の”人差し指と中指をレバーにかけた状態”の手首パーツが新規で付属します。
 
 

 

・S.H.Fguarts ショッカー戦闘員 地獄の昭和怪人エディション*12月発売予定

 

 

ヒーローの居る所に悪はあり。ショッカー戦闘員も再び現れます。

2018年版より頭部造形を一新し、より劇中のイメージにちかくなっています。

ククリナイフやロッドといった武器も付属し、ライダーとの激闘も引き立ちます。

 

 

 

・S.H.Fguarts(真骨彫製法) アカレンジャー スーパー戦隊 50th Anniversary ver.*11月発売予定

(初回限定台座付属)

 

 

スーパー戦隊50周年を記念し、その始まりのリーダーが真骨彫に加わります。

マスクやシワの細部まで当時の映像・資料を検証し、形状を突き詰めた造形に加え、

ワイヤー入りの布マント、軟質素材製の胸部V字ライン、豊富な手首パーツ、

パーツ交換で使用状態を再現できる小型ロケットブースター・バーディー、

収納時と使用時の2種がある麻酔銃・シルバーショット(空のホルスター再現パーツも付属)、

アイマスクから取り出す紐素材製の鞭・レッドビュートと変形前のアイマスク、

レッドビュートが変形した槍・ヤリビュートの付属と共に、

トドメの爆弾・エンドボールはウイング展開状態再現も可能となり、

本体の関節構造によってゴレンジャーハリケーンも決まるようになります。

同じ真骨彫で別売の「仮面ライダー新1号 栄光の昭和ライダーエディション」に対応した

握手パーツも付属し、石ノ森ヒーロー同士、そしてシリーズの原点同士の握手も決まります。

初回限定版には生誕50周年記念ロゴを配した台座も同梱されます。

 

 

 

・GUNDAM UNIVERSE GQuuuuuuX*11月発売予定

 

 

新機軸となったGUNDAM UNIVERSEに、現行主人公機のGQuuuuuuXが加わります。

6月以降の発売分と同様UNIVERSAL REACTION FRAMEを採用し、

最適解の広い可動とスタイル、オプションを交えた遊びやすさを備えています。

仕様上ガッシリとしたフォルムですが、低価格で高いプレイバリューという魅力は強いです。

 

 

 

というように、ダブルライダーがまさかの一般となったのは・・・正直気が重くなりました。

加えてアカレンジャーもエントリーしているとなると、争奪戦がさらに厳しくなるのは明白です。

ダブルライダーがプレバンで日程をずらした予約開始だったら多少はホッとするのですが・・・

と言うほど、真骨彫ライダーは一般だと常に厳しいものなのです。

 

いずれにしても前のを見送ってしまったからには避けられません。今回は賭けに出ます。

(ソフマップ店頭が2体とも通常予約で取扱えばワンチャンありますが・・・)

 

GQuuuuuuXは・・・大丈夫だと思いたいです。ただ今後の本編の展開次第ではそうでないとも・・・

 

 

車で旅行するならどこに行く?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
タイトル通りの性分なんですわ。(←本末転倒)
その理由としては・・・車旅は常に緊張感を持たないといけない所でして。
今もなお高速で煽り運転や逆走で事故を引き起こす馬鹿が後を絶たないゆえ、
そいつのせいで事故ってこちらの人生がザ・エンドになるのはたまったもんじゃないです。
なので運転するなら、自分にも他者にも安全第一を心掛けていただきたいです。
 
というわけなので、こうした問題と渋滞に左右されない列車での旅が安心なんですわ。
まあ・・・新幹線でも他人の指定席を分捕る図々しいクソ野郎や、
ジェットや匂いの強いものを無意識に持ち込んでしまうメシテロリストもいるのですが・・・
(こうした事例も含めて気分を害する結果となったのが、「座席ガチャのハズレ」と言われています)
僕の場合は旅再開時において、そういう客に出くわさなかったのが幸いでした。
繁忙期回避&無理したグリーン席課金の恩恵でもありますが。
(グリーン席でも座席ガチャ回避率100%とは言い切れないんですがね・・・)
 
何度も書いていますが 、次の旅行である9月もこうあってほしいと祈るのみです。

まずは昨日届いたものからです。

 

滅茶苦茶デカいダンボールがプレバンから届いて仰天しましたが・・・

 

中身は仰天レベルのパッケージだったSMPアストラナガン、R-GUNリヴァーレ&ビルトシュバインでした。

過去商品のR-2パワード&R-3パワードくらいか少し小さいレベルとはいえ、

それでもダンチなサイズのものがセットで届いた事実は啞然とします・・・

もちろん同時購入特典も封入されています。

 

今日はアストラナガンの出自&唯一の登場作「スーパーロボット大戦α」25周年でもあるため、

そういった意味でも記念碑的キットとなったのは間違いありません。

初キット化のリヴァーレ&ビルトシュバインも、ジャンルの壁を超えてOGキットの華となっています。

 

で、今日はというと・・・

 

昨日は所用で無理だったアキバに行きました。その目的は・・・

 

昨日一部店舗限定販売が始まった万博ガンダムの超合金購入でした。

今回魂ストアで購入しましたが、こちらの在庫は予想に反してかなり潤沢でした。

ヨドバシとビックは未確認でわからず、ソフマップもわずかかな・・・?といった所なので、

CTM会員であればプレバンポイントとマイルが貯まる魂ストアで買うのが良いかと思います。

多店舗のポイントカードを持っていれば、どこで買ってもポイントが付くメリットはありますが。

大阪圏の方はスポットやサテライトでの購入がオススメかと思います。

(対象店舗での在庫が余裕ならそちらで買うのもアリです)

 

余裕だったのは予想外でしたが、純粋に欲しかった超合金がストアで楽に買えたのは嬉しかったです。

結果的には行く前の土産になりましたけどね。

 

 

 

 

ついに手に入れたもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

グッスマのリーズナブルフィギュアブランド「POP UP PARADE」に何かとおなじみの仕事猫が加わり、

9月発売予定で現在予約受付中となっています。

 

 

 

 

 

仕事猫とフォークリフトを全高約90㎜で造形した”大体察せる”フィギュア・・・

というより”楽しい玩具”の一面が強い商品です。

プルバック方式を内蔵し、後ろに引いて離すと走り出します!

 

ヨシ!・・・と言ってしまうと・・・明らかに事故るのが仕事猫であり、

ベコベコになっているフォークリフト前面から容易に読み取る事ができます。

実際紹介動画もよくわかっている構成ですし(笑)。

 

パートナーショップでの取扱もあり、公式ショップでは描き下ろしステッカー2枚が同梱されます。

・・・が、どう見ても「ヨシ!」ではない絵柄が1枚あります。

6月18日(水)まで受付中なので、ツボに刺さったら予約をオススメします。

(当然ですが期間内なら確実に予約できます)

 
 

 

 

BANDAI SPIRITSxタカラトミーのコラボの一環で発表されていた・・・

 

「超合金魂 シンカリオン E5はやぶさ」が遂に正式商品化の時を迎え、

6月2日(月)の一般予約開始を前に商品ページを公開しました。

 

 

 

 

 

新幹線E5系はやぶさの姿であるシンカンセンモードからシンカリオンモードへの変形を

余剰パーツなしで可能としているだけでなく、約260㎜の大型サイズを誇るシンカリオンモードでは、

劇中のプロポーションと高い可動性の両立をも実現させています。

手首は指がすべて可動し、差し替えなしで表情付けができる他、 

カイサツソード保持もピンによる固定でしっかりと行えます。

ダイキャストはフレームや新幹線の台車などに使用されています。

シンカンセンモドードでは2両の連結もでき、変型時における先頭車両同士の連結も、

2両ともに搭載した先端部連結カバー開閉機構で可能となります。

新幹線超進化研究所の基地内をイメージした台座も付属し、シンカンセンモードでは

停車イメージの雰囲気でディスプレイさせる事もできます。

 

 

 

超合金ゾイド、トミカに続いて発表された超合金魂シンカリオンも実現しました。

さすがに魂アイテムの高騰の波は今も厳しく、価格も41,800円(税込)とかなりの額になっていますが、

それだけの額に見合ったモノというのは間違いないかと思います。

しかしながら今はまだ5月であり・・・来月辺りに別の高額商品が初お披露目される可能性も

現状的に否定はできないので、そちらが出た後で、かつ「そっちは買わなくてもいいか」と決めた時に

予約しても大丈夫なはずです。

それにしても・・・2ヶ月連続で高額超合金というのもゾッとなります・・・

10月はDX超合金VF-19改、11月はシンカリオンですからね・・・

 

 

ROBOT魂ver. A.N.I.M.E.Zガンダムシリーズは緩やかながら拡充を続ける中、

新規に加わるカラバリアイテムが明日16時より魂ウェブ商店限定で予約開始となります。

 

 

 

・ROBOT魂 ハイザック(地球連邦軍仕様) ver. A.N.I.M.E.*10月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000228364/

 

大型サイズの合金フィギュアを国内メーカーの価格以下で販売しているCCSTOYSの

「鉄魄(MORTAL MIND)シリーズ」で商品化されたサイバスター(精霊憑依Ver.)の

スペシャルエディションが、本日より数量限定・6月発売で予約開始となりました。

 

・あみあみ(仮予約) 価格35,210円(税込 送料無料)

https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIGURE-186585&page=top

 

今の所はあみあみでの取扱を確認していますが、このあと他の通販サイトでも取扱が始まるはずです。

価格はオープン価格のためショップによってバラツキがありますが、

高くても36,300円くらいになるだろうと思われます。

今回は前述した通り数量限定という都合上1回限りになるので、在庫がなくなり次第終了となります。

 

画像の過去商品との違いは、本体のシルバーがアイアン寄りの色味から

ゲームでおなじみの明るい色味に、ワンポイントのブルーグレーも鮮やかなスカイブルーに、

関節などのパープルも明るめに変更されている所です。

また、一部エフェクトの色味も変更されています。この他の仕様は過去商品と共通です。

 

このシリーズは国内メーカー製品よりも安価ながらクオリティも申し分ない魅力を有しますが・・・

何分本体がデカくて重く、パッケージも縦と横のサイズが半端ないという魅力兼問題点もあります。

そう、最大の難所は未開封でも開封しても置き場をめっちゃ喰う事なのです。

加えて、翌月発売というスピーディーな展開も難所となるので、

6月の買い物の予定がない方や前のを持っていない方には良いのかもしれませんが・・・

 

METAL ROBOT魂SEEDシリーズより待望の機体と、「何度目だ?」とか言われる

パーツセットの商品化が決定し、魂ウェブ商店限定で異なる日程での予約開始が発表されました。

 

 

 

・METAL ROBOT魂 レジェンドガンダム*11月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000228258/

 

SEED DESTINY後半の主要機体であり、レイの後半の搭乗機となったレジェンドが、

昨年のNATIONにおける参考出品から約半年を経て待望の商品化。

ダイキャストフレームとこだわったカラーリング&マーキングも健在で、

小型6基と大型2基を接続できるドラグーンプラットフォーム兼バックパックも十分な迫力と共に、

ダイキャスト製の基部による可動を活かして前方に向けた展開のみならず、

背面への折り畳み、ビームライフルのマウント、小型ドラグーン基部の前後可動による

重力下での砲撃状態再現も行えます。

ドラグーンは射出エフェクトパーツと支柱、大型用ビームスパイクエフェクトパーツにより、

全基の射出状態によるオールレンジ攻撃再現も可能です。

この他にも脚部側面の展開を活かしてグリップ収納も再現できるビームジャベリン、

連結状態のグリップ、ビームシールドエフェクトパーツ、台座一式が付属します。

 

 

 

・METAL ROBOT魂 デスティニーガンダム(Re:Coordinate)専用 光の翼&エフェクトセット

*11月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000228360/

 

7月発送予定のRe:Coordinate仕様デスティニー(魂ウェブ商店限定商品 受注終了)に合わせ、

光の翼をはじめとしたエフェクトパーツ、パース付アロンダイト&高エネルギー長射程ビーム砲の

カラーリングを刷新し、延長支柱をセットした商品構成に変わっています。

(デスティニー本体は別売です)

 

 

 

発売が待たれていたレジェンドが満を持しての商品化決定、

そして実に3度目となるデスティニーエフェクトセットと、かなりのインパクトがあります。

レジェンドはトータルで見てかなりのボリュームでありながら、

ROBOT魂でも商品化されていなかった事実を鑑みても、高いと言えば高いですが・・・

24,200円(税込 送料・手数料別)はかなり頑張っている方かと。

そしてエフェクトセットは・・・酷かった昨年の記憶が甦ってくるような・・・

ともかく、レジェンドは明日16時、エフェクトセットは23日(金)16時予約開始となりますので、

日程を間違えないよう気を付けて下さい。

 

Re:Coordinate仕様のエフェクトセットは、6月一般発売のストフリ用も商品化が決定しました。

こちらの詳細は後日公開です。

(光の翼だけでも弐式に使えるのかが気になります)

 

 

 

 

 

 

 

 

9月に”また”大阪へ行きます。その時にまた行きたいのは串かつがだるまなら・・・

 

たこ焼きはくくるです。

 

2月の時はメニュー表で見つけたたこ焼き以外のメニューとして、

この「多幸焼きそば」を追加で注文したわけですが、

他に「多幸めし」という”たこめし”があった事を知ったのは食べ終えた後の話でした。

(ついでに言うと・・・どちらもたこ焼きとのセットもあった事に気づきました・・・)

実はその多幸めしが気になっており、次の旅では試し食いをしようと思っていました。

 

思っていた・・・のですが、行程的に無理っぽい様相になっています。

というのも、万博のフードコートではたこ焼き、多幸はしまき、えび入りたこ焼きと飲み物しかなく、

いつもの店舗は入れるまで結構待たされるため、おやつタイムには無理という推測に・・・

それだけ次回は行程がタイトすぎるという事でもあるわけです。

実際、1日目は直でこみトレ→道頓堀でおやつタイム→ホテルにチェックイン→夕飯という予定で、

2日目は万博(予定)→道頓堀でおやつタイム→ホテルに戻って休憩→オタロード→夕飯となり、

夕飯をくくるにすれば辛うじていけるかもと考えています。

とはいえ・・・夕飯にたこ焼きはいかがなものかと・・・と思っており、

2日目は昼食とおやつでダブるとなると・・・やはりいかがなものかと・・・

いずれにしても、食事は組み直しも視野に入れた方がいいのかもしれません。

 

 

 

また行きたい店

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する