魂アイテムにまつわる件でこれが起きました。

まずは9月発送予定の、

 

METAL BUILD 1.5(アイズ)ガンダム。

 

https://p-bandai.jp/item/item-1000227021/

 

先週15日より予約開始となり、一時は在庫切れが起きたと聞きましたが・・・

(この時は献血に行っていたので不在でした)

夜に調べたら在庫が復活しているどころか・・・現在も普通に予約できる状況です。

まあ・・・これが本来のプレバンなんですが・・・

前後でゴッドガンダムがあったからか、人型では最高額だった点で見送ったのかは不明ですが、

締切までゆっくり考えられるのはプラスかなと思います。

他の9月発送商品(一部を除く)と同様、6月1日(日)23時締切です。

 

もう1点は、一部店舗限定販売商品であるEXPO2025 超合金 RX-78F00/E ガンダム。

 

 

 

 

発売日が今週24日(土)に決定しました。

その店舗は魂ストアとクロスストア以外も加わっており、万博開催地である大阪を含む西日本エリアでは、

 

・TAMSHII SPOT OSAKA

・TAMASHII NATION Satellite(大丸梅田店5階)

・THE GUNDAM BASE POP-UP WORLD TOUR in OSAKA(大丸梅田店5階)

・エディオンなんば本店

・ヤマダデンキ LABI1 LIFE SELECT なんば玩具売場

・ヨドバシカメラ マルチメディア梅田

・ビックカメラなんば店

・ジョーシンスーパーキッズランド本店

・ソフマップなんば店

・バンダイナムコCross Store京都(イオンモールKYOTO Sakura館4階)

・バンダイナムコCross Store博多(キャナルシティ博多サウスビル地下1階)

・GUNDAM SIDE-F FUKUOKA

 

以上の店舗で取扱があり、反対側の東日本では、

 

・TAMASHII NATIONS STORE TOKYO

・ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba

・エディオンAKIBA

・ビックカメラAKIBA

・ソフマップAKIBAアミューズメント館

・ビックカメラ新宿西口店

・エディオン横浜西口本店

・バンダイナムコCross Store横浜(横浜ワールドポーターズ2階)

・バンダイナムコCross Store東京(池袋サンシャインシティ ワールドイポンートマートビル3階)

・THE GUNDAM BASE TOKYO

・THE GUNDAM BASE ANNEX in NEW CHITOSE AIRPORT(新千歳空港 国内線旅客ターミナルビル4階)

 

以上の店舗で取扱があります。

 

実際思っていたのは、プレバンで抽選販売が行われていただけに、

「店舗も抽選販売か・・・?」という事でしたが、普通に販売する様相に驚いています。

普通に販売するのは良い事・・・とは言い切れない理由もあるわけで・・・

こういうのは組織的転売ヤーどもが買い占めるという危険性が常に付きまとうからです。

塗装済み完成品の超合金という性質上、魂ストアやクロスストアですら

潤沢に用意できるわけではないと言えるので、そこを付け入られたらアカンと思うんですわ。

性質的に短いスパンでの再入荷も非常に困難と言えますし。

こればかりは完全に運ゲーで、発売日以降も普通に残っていたらラッキーだと思いたいです。

 

以上、今回の思ってたのと違ったことでした。

 

 

思ってたのと違ったこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

前回に続き、トイライズキングエクスカイザーを軽くレビューします。

今回は超巨大合体です。

 

エクスカイザー、キングローダーは共にビークルモードからスタートします。

まずはキングローダーから。

 

脚部パネル(白)を起こしてウイングパネルを展開させ、脚部パネル(赤)を折り畳んでから(白)を倒します。

腕はまっすぐに伸ばします。

 

爪先とかかとの位置を調整して立たせます。

 

バックパック上部を起こし、

 

胴体前面を倒します。

 

肩を展開して位置を調節します。

 

肩のブロックを繋ぐヒンジを起こして左のようにします。

 

バックパックカバーもヒンジを使って画像の位置に移動させます。

 

難しいかもしれませんが、肩ブロックと背部の溝をかみ合うように通すと、

 

このようにロックされます。

 

前腕ブロックはヒンジを使って右腕の位置に移動させます。これによりロックがかかります。

手首も右腕のように可動させます。

 

スネカバーを開いてロックを外し、脚を伸ばしてやります。

この時に繋がっている脚を分割すると楽です。

 

定位置まで伸びると、スネカバーを戻した時にロックがかかります。

 

内部の突起を押すと、

 

ライオンの上あごがせり出します。たてがみが畳んである場合は倒しておきます。

 

エクスカイザーはこの状態にしてから、

 

脚を後方に移動させます。画像のようにすると後部でロックがかかります。

下部の腰アーマーも前方に可動させておきます。

 

キングローダー後部に格納させます。目安としては出っ張っている部分に両脚が入るようにする事です。

(画像では安定のためバックパック下部を起こしています)

 

ちゃんと入ればバックパックがきれいに閉じられます。下部でロックするのも忘れないようにして下さい。

 

胴体上面と首、ウイングを整えれば・・・

 

大迫力のキングエクスカイザーが完成します。

 

次は可動を見ていきます。

 

首はボールジョイントで動き、変形の際のヒンジを使えば表情付けの幅が広がります。

肩は変形の恩恵もあってここまで跳ね上がります。

 

ヒジは二重関節で深く曲がり、前腕のロックを外せば前腕のロールが可能になります。

手首はスナップと軸による回転です。

 

合体方式を一新させた事で、合体モデルでは不可能だった前屈や腰の回転が可能になります。

これも変形の恩恵による所も大きいですが。

 

腰アーマーはすべて可動。開脚はかなり広く、接地はここまで可能です。

足首は脚部側面の可動で接地角を変えられます。他は爪先とかかとの調整次第となります。

 

ヒザは二重関節でここまで曲がり、脚の持ち上げと大腿部ヒザ関節側にクリックがあるため、

この部分の可動は非常に心地よいものです。

 

ヘルメットのトサカを持ち上げ、固定されているマスクパーツを外すと、

 

マスクオフの状態も再現できます。

 

後頭部は取り外しが可能です。これはグレートのヘルメットを付けるためのギミックでしょうね。

 

カイザーソードを構えた状態。

各部の可動も十分なため、構えたポーズ付けもしっかり決まります。

 

たてがみの可動と肩のせり出しで、お約束の両手構えもバッチリです。

 

この合体方式だからこそ実現できたエクスカイザーとの並び。

 

発表当初は色々言われていましたが、実際に手に取って動かすと、

THE合体と共に「勇者ロボ玩具の正当進化」である事を強く感じます。

エクスカイザーのリメイク合体トイはマスターピース以降まったく出ていなかっただけに、

設定通りではなくとも玩具としてのプレイバリューが滅茶苦茶強い一体となったのは紛れもない事実です。

ドラゴンカイザーによってさらなる真価を発揮するため、

欲しいと思った方はぜひとも10月発売の再販分を予約していただきたいです。

 

トイライズ勇者ロボ第1号キングエクスカイザー。10月の再販に向けて軽くレビューしていきます。

 

まずはコアとなるエクスカイザー。こちらはカーモードです。

車としてのまとまり方も秀逸であり、転がし走行ができるのも心憎いポイントです。

ここからロボットモードに変形していきます。

 

まずは側面のカバーを開いてロックを外し、

 

車体前面を持ち上げるように動かします。この時天面のロックが外れます。

 

脚を伸ばし、天面のロックを畳みます。

 

繋がっていた脚を分割し、足首を展開します。

 

畳まっている腕を右のように変形させます。

 

画像では前後していますが、展開前にウインドウ部分を背中に回すと腕のロックが外れます。

 

ライオンの上あごを持ち上げ、下あごを展開します。

 

上あごと首をヒンジを駆使して整えれば・・・

 

エクスカイザーロボットモードが完成します。

 

可動も優れています。首はボールジョイントで可動。

肩は変形の恩恵でここまで上がります。腰の回転も可能です。

 

ヒジは二重関節で深く曲がり、

 

ヒジ関節中央にはロールがあり、柔軟な表情付けが可能です。

手首は軸によるロール可動です。

 

開脚はここまで行えます。

 

足首はボールジョイントとヒンジ可動の二重構造で、十分に設置します。

 

ヒザ関節も二重関節で深く曲がります。

 

続いてはギミック満載のキングローダー。まずは基本のビークルモードです。

この時点でもかなりの迫力があります。

 

各部の5㎜ジョイントを駆使すると、カイザーソードなどのパーツを任意の位置に取り付ける事ができます。

これにより、実質余剰なしとする事も可能です。

 

ジェットモードへの変形。ウイングのパネルを180度展開し、脚部の赤いパーツを取り付けます。

バックパック下部ハッチを起こし、

 

下半身を180度回転させ、ウイングを展開してジェットモードの完成。

 

後部の隙間にはエクスカイザーを乗せる事もできます。

 

ここから脚をおおよそ45度ほど開き、ヒジを90度動かし、ウイングを戻すと、

トイライズオリジナルの基地モードが完成します。

 

どちらの形態でもエクスカイザーを乗せられます。

12月発売のドラゴンカイザーと組み合わせれば、さらに基地モードの迫力がアップします。

 

今回はここまで。次回は巨大合体をお送りします。

 

 

 

現在開催中の静岡ホビーショーで展示発表されたMODEROIDガリアンシリーズより、

主人公機ガリアン重装改が12月発売予定で本日より予約開始となりました。

 

 

 

 

 

全高約180㎜の大型サイズで再現された劇中イメージのプロポーションに、

各所への追加ディテールがもたらす高密度がプラスされた仕上がりです。

8話までのガリアンと10話からの重装改(アザルト・ガリアン)を選択する組立方式で、

ガリアンの場合は飛装型(ビッグファルコン)への変形、重装改は上半身が飛装改(パンツァーファルコン)、

下半身・シールド・重装砲が自走改(ストライクヴィーグル)に分離変型します。

ガリアンソードは刀身を通常・鞭状態・前腕からの引き抜き直前状態の3つから選択でき、

370㎜の長さを誇る鞭状態の刀身は、フレキシブルな鉄芯入りコードとプラ製の刃を一体化させた

「インサートインジェクション」による異素材一体成型で再現されています。

これにより、切り離すだけで簡単に”鞭状のしなり”を楽しむ事が可能です。

重装改で左肩に付く飛装砲、手持ち式となる重装砲も付属し、

重装砲はリード線で脚部とのエネルギーチューブ接続、シールドとの合体も可能です。

シールドは固定砲台時用の杭が伸縮します。

コクピットハッチも展開し、特徴的な球体ユニットを視認する事もできます。

成型色と彩色済みパーツで、そのまま組んだ時の色分けも抜かりなしです。

 

 

 

昨日発表された時は正直ビビりました。

というのも、ガリアンはメカスマインパクトでも触れられていなかったからです。

とはいえ、メカスマ以外でも往年の名作アニメのメカが発表されているだけに、

「ビビったけど素直に歓喜している」というのが本音です。

加えて、ホビー事業部製品を除けば”争奪戦とは無縁で予約・購入できる”というのも魅力ですし。

 

今後も機甲猟兵ザウエル、スカーツも発売が決定しているため、

PANZER WORLDがMODEROIDで再び広がります。

その狼煙となるガリアンは7月9日(水)まで予約受付中です(期間内なら確実に予約できます)。

 

 

 

5月の恒例となっている静岡ホビーショーが、本日より開幕しました。

なお、17日(土)・18日(日)の一般来場事前申込はすべて終了しています・・・

 

早くもレポートが上がっており、こちらは順次更新されていきます。

 

 

 

 

一番の激戦地帯であるBANDAI SPIRITSからは、個人的にPGU・νガンダム以上の衝撃が走りました。

 

 

 

ここでとんでもない衝撃が走ったのです・・・!

HGヒュッケバイン商品化決定の一報でした。(12月発売予定 4,950円)

しかも現在のフォーマットであるリファイン版ではなく、

第4次(およびF完結編)でおなじみの旧デザイン版での商品化という事です。

しかし・・・喜んでばかりではないのですよ・・・これが一般という分の悪い賭けでして・・・

カラバリ用に多々買いしたいですからね・・・

まあ・・・リファイン版とはいえMETAL ROBOT魂全種を持ってるので、

自重しろという声ももっともですが・・・(汗)

同時に一般に比べれば安心感のあるプレバンからは、量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ(カイ機)の

商品化決定が発表されました。

量産型の特徴である肩アーマー先端の色再現に加え、左腕のプラズマ・ステークと

ゲーム中でお世話になったM950マシンガンが新規で付属するとの事です。

 

 

 

続いて、いつでも僕らの味方グッスマ&マックスファクトリーからは、

 

 

*こちらの記事は10ページ分あります。

 

MODEROIDの宿題分と新規分の展示があり、新規分からは今まで触れてこなかった

ガリアンシリーズの始動が大きな衝撃でした。

その1番手となるガリアン重装改は明日より予約開始です。

宿題分もルクシオン&ブラディオン、モスピーダ、ゴーグなどの展示も行われています。

PLAMAXも充実の商品展開を発表しているだけでなく(いくつかは本日予約開始です)、

スクエニ発のプラモデルとしてドラクエモンスターも発表していました。

スライム3種とドラキーは本日予約開始です。

 

 

 

まだ電ホビでは記事が出ていませんが、勢いが凄まじいT-SPARKからも、

 

 
トイライズからガオファイガー、そして現行リメイクトイ化を熱望しているライジンオーが発表され、
こちらも滅茶苦茶テンションが上がりました(爆)。
エクスカイザー、ガオガイガーに続き、ライジンオーも本家で来るという事実は感動モノですから。
現時点では参考展示ですが・・・正直待ち遠しいです。
 
 
 
今年は色々爆上がりになった展示群の数々です。
事前申込を済ませた方は、ひとつひとつをしっかりと括目していただきたいです。
 
 
 

先ほど魂ウェブ商店で発表された新アイテムが、唐突に本日16時より予約開始となります。

(ご覧の時間によっては開始されていますが・・・)

 

 

 

・S.H.Figuarts T.M.Revolution RED HOT LIMITED EDITION*11月発送予定

 

 

https://p-bandai.jp/item/item-1000228956/

 

2022年に「現在の姿」で再現された「S.H.Figuarts T.M.Revolution」が、

メタリックレッドのボディスーツとなった「RED HOT LIMITED EDITION」で再登場します。

本体の基本仕様は共通ですが、スーツの色に合わせて髪色も落ち着いた色味となり、

ステージの代わりにMVで使用していたマイクスタンドが付属します。

 

 

 

このバージョンは前にお披露目されていたため「商品化はいつになるか?」と思っていましたが、

唐突に今日発表&予約開始という顛末は正直ビビりました。

従来なら遅くとも当日の朝8時に告知するのがお約束だっただけに。

とはいえ今日5月13日は・・・西川兄貴CDデビュー29周年の日なので、

そういった意味ではナイスなサプライズでもあると言えます。

「ラブライブ!シリーズ」の最新タイトルとして発表されるも、その全貌が伏せられていた

「イキヅライブ! LOVELIVE BLUEBIRD」が本日より始動し、

10人のキャラクターとキャスト、根幹のストーリーと背景が明かされました。

 

 

 

「L高」こと「Love学院高等学校」というネット高校を舞台に、

全国のサテライト校から浅草・福井・梅田の3校に在籍する事となった10人の少女たちが、

「敗けたって次がある」という想いと共に、XとYouTubeをメインに展開していく

”可能性の物語”、そして”新しい「みんなで叶える物語」”なのです。

メンバー10人は・・・

 

・高橋ポルカ(たかはし・ぽるか) 誕生日:8月18日 出身地:浅草 居住地:浅草 在籍:浅草サテライト

・麻布麻衣(あざぶ・まい) 誕生日:2月13日 出身地:麻布 居住地:広尾 在籍:浅草サテライト

・五桐玲(ごとう・あきら) 誕生日:7月9日 出身地:沼津 居住地:上野 在籍:浅草サテライト

・駒形花火(こまがた・はなび) 誕生日:6月11日 出身地:浅草 居住地:浅草 在籍:浅草サテライト

・金澤奇跡(かなざわ・みらくる) 誕生日:3月2日 出身地:長野 居住地:福井 在籍:福井サテライト

・調布のりこ(ちょうふ・のりこ) 誕生日:4月4日 出身地:岐阜 居住地:福井 在籍:福井サテライト

・春宮ゆくり(はるみや・ゆくり) 誕生日:9月22日 出身地:神戸 居住地:芦屋 在籍:梅田サテライト

・此花輝夜(このはな・おうろら) 誕生日:1月3日 出身地:大阪 居住地:梅田 在籍:梅田サテライト

・山田真緑(やまだ・みどり) 誕生日:5月7日 出身地:大阪 居住地:中之島 在籍:梅田サテライト

・佐々木翔音(ささき・しおん) 誕生日:11月11日 出身地:??? 居住地:??? 在籍:???

 

というように、3つのサテライトで分散されているうえに住まいもバラバラ、約1名が謎だらけと、

「コレほんとにどうなるん?」と思わせる設定になっています。

また、キラキラネームのメンバーがいるのも、ネット高校と共に現代要素を採り入れている点かと。

 

とはいえ、タイトルフォントは正統系譜を受け継ぎ、主人公?になるポルカちゃんは・・・

「”高”で始まり”か”で終わる名前と8月生まれ」という点が、

穂乃果ちゃんと千歌ちゃんの系譜を受け継いでいるのは興味深い所です。

そして、バラバラなこの10人がいかにしてスクールアイドルへの一歩を踏み出すのか?

グループとして<ラブライブ!>を目指すのか?あるいはニジガクのようにソロで高みを目指すのか?

気になる所は山積みであるものの、新しい物語は遂に動き出しました。

 

おや・・・何かが・・・?

 

「新顔が増えてもシリーズ正統派美少女の座は不動ですけどね」

「キングオブかしこいの座は揺るがないチカ!」

「スクールアイドル界お淑やか美少女ナンバーワンは変わりませんよ♪」

「真っ向勝負、受けて立ちます!私も負けませんよ!!」

 

みんな・・・仲良くしようね。

 

 

昨年のストアイベントで展示されていた「METAL BUILD 1.5(アイズ)ガンダム」が、

魂ウェブ商店限定商品として正式商品化が決定しました。

 

 

 

その大きさは人型の形状としてガンダムシリーズ最大の約210㎜を誇り、

昨今の価格高騰の波もあるとはいえ、価格も人型としては最大の48,400円(税込 送料・手数料別)を誇ります。

背部バインダーユニットのギミックも多彩を誇っており、

「スタンバイモード」「ハイスピードモード」「フライトモード」「アタックモード」「アルヴァアロンキャノンモード」の

5つのモードへ移行できるようになっています。

他の武装としてGNバスターライフル、GNシールド、GNビームサーベルが用意されています。

 

正式商品化決定だけでも驚く所ですが、従来の事前告知では「商品化決定!近日受注開始!」としか書かれないのに対し、

事前告知の時点で価格・9月発送予定と、気になる所をも記載していた事がさらなる驚きのポイントです。

しかしながら・・・8月は同じMETAL BUILDでゴッドガンダム(1次)があり、10月はゴッドの2次もあるため、

どちらか片方で予約できた方にとっては非常に大きな悩み所でもあるわけですが・・・

毎月のように超高額商品がポンポン出されてホイホイポチると”財布が危ない”ですからね。

と言いつつも・・・どのみち開始早々に在庫切れとなって、「買えなかったけど財布のピンチは回避できた」という

ある種の安心感があったりもしますが。

こういう所がMETAL BUILDガンダムシリーズの色んな意味での特徴ですし。

 

いずれにしても、予約開始日の前日には商品ページがアップされるはずなので、

まずは商品ページをチェックして・・・予算に余裕があり、買うと決めたら開始日に備えておくと良いです。

 

 

 

 

 

ついつい駿河屋のネット通販ページを見て良さげなアクスタがあるとつい買ってしまいます。

 

で、先週送料・代引手数料無料キャンペーンと対象商品まとめうりセールが重なった事により、

3点までの縛り付きで買ったものが今日届きました。

 

その中身はというと、ニジガク4thライブソロ衣装ver.の「当たり付き一撃コレクション ミニアクリルスタンド」という、

くじ要素も含んだミニアクスタと当たりの景品でした。

当たり景品である大きい方がお手頃という事もあって、3点まとめれば5%オフになるのも活かしました。

 

どれかが必ず出る通常のミニアクスタはめっちゃ小さいですが、

1/144のガンプラサイズの立体物と並べるにはピッタリなサイズです。

 

当たり景品の方はというと・・・寝そべり(大体16センチ)よりもデカいです(笑)。

4thアルバム&ライブのしずくちゃんのソロ曲「エイエ戦サー」のイメージから、

RIOBOTダイゼンガーと並べてやろうかと。というか並べられるのがこれしかないわけで・・・

 

店舗の方だと見つからないのがネット通販で見つかると幸運です。

 

 

 

 

つい欲しくなるキャラもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

トイライズ発勇者ロボ第3弾が、本日午前0時より待望の予約開始となりました。

 

 

 

・トイライズ ドラゴンカイザー*12月発売予定

 

 

現在10月発売分も予約受付中の「トイライズ キングエクスカイザー(別売)」との連動も楽しめる

ドラゴンカイザーが、エクスカイザー35周年イヤーのトリを飾ります。

ドラゴンジェットからドラゴンカイザーへの巨大変型を再現できるだけでなく、

トイライズオリジナルギミックの基地モードへの変形も行えます。

胸部のドラゴンアーチェリーは左右2分割の短剣として持たせられ、

両肩のドラゴンアンカーも取り外し武器として使用する事も可能です。

フェイスマスクの着脱でマスクオフの状態にもなります。

 

キングエクスカイザーとの連動も多彩を誇り、エクスカイザーをキングローダーと同様、

背部からの収納合体で巨大合体を再現できるだけでなく、

ドラゴンジェットではキングエクスカイザーを乗せての劇中再現に加え、

エクスカイザー(カーモード)を乗せる事もできます。

そして・・・待ち望んでいたキングエクスカイザーとの超巨大合体により、

全高約35㎝のビッグサイズを誇るグレートエクスカイザーが完成します。

付属の巨大カイザーソード(グレートカイザーソード)を持たせたアクションも決まり、

グレート状態でもフェイスマスクの着脱が行えます。

トイライズオリジナルギミックも備わっており、両機の基地モードの合体による

グレート基地モードの再現、ドラゴンキャノンとウイングは共通ジョイントを活かした

キングエクスカイザーへ取り付けも可能です。

また、ドラゴンアーチェリーは巨大カイザーソード側面へのジョイントも可能で、

迫力をさらに拡大させられます。

 

 

 

正直言って・・・めっちゃ待ってました!

タカラトミーの製品は開始日の午前0時から直販・一般流通の双方で予約開始となる事が多く、

 

 

 

今回もあみあみでの取扱開始を確認してすぐに予約しました。

あみあみは代引を使えるのがありがたいですが、20%オフで送料無料というのも大きな魅力です。

T-SPARK全般と他の通販サイトにも言えますが、争奪戦とは無縁な所も安心感が高い所ですね。

 

また、タカラトミーモール限定で、

 

・トイライズ エクスカイザー カイザーソードセット*12月発送予定

https://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810095781/

 

・トイライズ ドラゴンカイザー+エクスカイザー カイザーソードセット*12月発送予定

https://takaratomymall.jp/shop/g/g8100000000833/