好きなヒーローキャラは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

今日、ウルトラシリーズは59周年を迎えました。そして来年は60周年という記念の時を迎えます。

現在では始祖となる昭和、新時代を築いた平成を経て、

現在と未来を生み続けているニュージェネレーションへと拡大しています。

 

ウルトラマンはどの世代も良いですが、強く推しているのは何と言っても・・・

 

ウルトラファミリーです。今では3世代となっているのですが。

画像は前に魂ストアで撮ったものです。

(ちなみにウルトラの母のフィギュアーツは受注が終了しています)

 

地球との懸け橋となったマン兄さん、地球人以上に地球と人類を愛したセブン兄さん、

人間の醜さを知り、大切な人たちを喪っても、地球と人類のために戦ったジャック兄さん、

変わらぬ願いを今も伝えているエース兄さん、戦いを重ねて成長し、後に数多の後進を育て上げてきたタロウ兄さん、

( 一時期は)ウルトラ兄弟(ネタキャラ)No.1(と言われていたが後年挽回した)・ゾフィー隊長、

こちらにはいないのですが、故郷の星を失っても強く生きて戦ったレオ兄弟、

愛と勇気を次代を担う若い世代に教えてきた80先生、

彼らを見守ってきたウルトラの父とウルトラの母、伝説の超人ウルトラマンキングは、今もなお不動です。

 

そして受け継がれてきたその意志は、新たなヒーロー・ウルトラマンオメガが受け継いでいます。

新しい歴史の始まりにも期待大です。

 

 


 

気になる事は万博・・・それはまだ先の話で、目下の所は2つです。

それは夏のでっかい祭、ワンフェスとコミケにまつわる事です。

 

ワンフェスはディーラーチェックを進めており、買い物の目星は付いています。

あとは価格がなんぼかなと言った所です。

コミケ新刊はメロンブックス頼み・・・というより、チェックしているのは9月のこみトレと

僕ラブでの取れ高の目安にしているわけでして。

この2つに参加しないサークルの新刊は通販で手に入れる方向でいきます。

 

まだ余裕はあるので、のんびりチェックを継続していきます。

 

 

いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

大阪・関西万博、予約可能引換券を販売終了
2025年日本国際博覧会協会は、大阪・関西万博へ来場予約なしに入場できる「予約可能引換券」の発売を.......... ≪続きを読む≫

万博への来場予約なしで入場できる「予約可能引換券」の発売が、

今月31日をもっての終了決定と同時に、利用可能日が従来の9月1日(月)~12日(金)の期間に加え、

今月1日から8月8日(金)までの期間も使用できるように拡大されました。

後半の混雑予想に加え、予約なしで利用できる日数が少なくなってきた事が主たる理由です。

購入時に来場日時を指定する「日時指定引換券」および入場ゲート前での当日券販売は継続されます。

 

なかなか決まらないけどこれらの券を買っておいたという方も多いかもしれませんが、

これから繁忙期となってくる以上使いどころが難しくもなってきています。

あらかじめ決めているのであれば大丈夫・・・とは言い難い所もあるわけでして。

特に東ゲートがかなり混むので、朝早めに行くなどの対策が功を奏すか焼け石に水かもわからないものです。

僕も9月の旅行の2日目、8日(月)の9時台を押さえていますが、

問題はすでに締め切られた2ヶ月予約抽選、その開始日に抽選申込をしようと思ったら・・・

申込できるパビリオンがないという有様で冷や汗を流しています。

もしかしたら・・・この日は7日前抽選か3日前登録のみ、もしくは当日登録のみという事なのか?

兎にも角にも・・・目当てのパビリオンを逃したら発想の転換が必須になってきますね。

場合によってはガンダム立像の見物&撮影、穴場パビリオンへの突入と景色眺めのみに切り替え・・・?

 

かなりデカい博打ですが、7日前抽選、3日目登録、当日登録の順に賭けて、

アカンかった時はマジで行動パターンの切り替えやります。

入場に関しては朝7時台の頭の地下鉄で賭けに出ます。

本日は七夕・令和7年7月7日の777という奇跡が起きた中、

恒例行事の柊姉妹誕生祭が昨日に続いて催されました。

当日祝いたい派として今日、穂乃果ちゃん&海未ちゃんと一緒に鷲宮まで出張りました。

 

早く着きすぎてしまったので、まず神社へのお参りを済ませてから商工会へ向かい、

 

短冊コーナーで願い事を掲げ、バースデーカード受領と共に2階の様子を見てきました。

こちらにはかがみん&つかちゃんの見守りもありました。

 

再び神社まで戻って大酉茶屋でスタンバっていましたが、この暑さのせいか開店が前倒しとなり、

 

かなり早いタイミングでこちらも恒例のケーキを美味しくいただけました。

 

かなり蒸し暑かった状況下でしたが、雨にたたられる事もなくて一安心でした。

そしてバースデーカードは、

 

こちらです。

 

改めて・・・かがみん、つかさ、お誕生日おめでとう!!

 

 

 

 

 

 

 

平成黎明期の1990年7月6日、ハドソンから新たなシューティングゲームが発売されました。

 

 

 
それこそが第6回ハドソン全国キャラバン公式認定ソフト「スーパースターソルジャー」なのです。
そして本日はスーパースターソルジャー35周年記念の日でもあるのです。
 
1986年に発売された「スターソルジャー」の正統続編であり、
ノーマルゲームでは全8ステージに渡り、ネオ・シーザーを操作してマザーブレイン軍に挑みます。
武装も基本のマルチショット(赤)に加え、リングレーザー(青)、スプレッドレーザー(緑)、
スゥイングファイヤー(黄)に増え、自動追尾ミサイル、自動防御システムのいずれかとの併用で、
戦局を優位に進めていく事となります。
 
さらに、キャラバンの予選で使われるキャラバンステージ2分ゲーム、本選で使われる5分ゲームもあり、
このステージをやりこむ事により、高得点要素の発見や敵出現タイミングの短縮など、
「如何にしてハイスコアを叩き出すか」という鍛錬に繋げ、当日に備えているゲーマーも多かったです。
 
BGMも秀逸な完成度を誇り、キャラバンステージ5分ゲームでは前作「スターソルジャー」、
2分ゲームでは「ヘクター’87」のBGMがアレンジ使用されているのも興奮度を高めています。
 
少し後にサントラCDも発売され、全楽曲+アレンジ曲6曲を収録した名盤となりました。
アレンジ曲も素晴らしく、最近は久々に聴きまくっています。
 
今もPCエンジンミニで遊んでおり、色褪せない魅力とはこの事かもしれないと感じています。
 
 

去る6月30日、無謀な夢から始まって大きな広がりを創った「ラブライブ!シリーズ」が、

めでたく15周年を迎えました。

この記念すべき日が新たなスタートとなり、記念フェスやトリビュートアルバムリリースなど、

大いに盛り上げ、かつ熱くさせる展開を発表しています。

 

今月第4週より発売されるガシャポンでも、15年の歴史の一部を垣間見る事ができます。

 

 

 

 

 

歴代5作品のシングルCDとアルバムCDをミニチュアサイズで再現しているだけでなく、

二次元コードから楽曲が聴ける”二度楽しい”アイテムです。

全10種は以下の通りで、該当タイトル内容で触れています。

 

 

 

〇μ’s(ラブライブ!)

・僕らのLIVE 君とのLIFE(2010.08.25リリース)

・μ's Best Album Best Live! collection[通常版](2013.01.09リリース)

 

〇虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会)

・Colorful Dreams! Colorful Smiles!(2022.04.20リリース)

・TOKIMEKI Runners(2018.11.21リリース)

 

〇lIella!(ラブライブ!スーパースター!!)

・シェケラ☆☆☆(2024.01.10リリース)

・What a Wonderful Dream!!(2022.03.02リリース)

 

〇Aqours(ラブライブ!サンシャイン!!)

・君のこころは輝いてるかい?(2015.10.07リリース)

・Aqours CHRONICLE(2015~2017)[通常版](2020.10.07リリース)

 

〇蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ(蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ)

・Bloom the smile,Bloom the dream!(2024.07.17リリース)

・Dream believers[104期Ver.](2024.04.17リリース)

 

 

 

まずはμ's。すべての始まりとなった「僕らのLIVE 君とのLIFE」、

ベストアルバム第1弾収録に収録された楽曲からは代表曲「Snow halation」、

5thシングル「Wonderful Rush」およびC/W曲にして2期最終話で使用された「Oh,Love&Peace!」は、

今も褪せない魅力で心に強く刻まれています。

 

続くニジガクも心を熱くさせる2期OP「Colorful Dreams! Colorful Smiles!」、

始まりの曲にして2期8話で使用された「TOKIMEKI Runners」がめっちゃ気に入っています。

ソロに関してはしずくちゃんの「あなたの理想のヒロイン」、せつ菜ちゃんの「CHASE!」です。

 

一方のlIella!に関しては・・・1期OP「START!! True dreams」と同ED「未来は風のように」、

始まりの曲にして3期とアニメのすべてを締めくくった「始まりは君の空」というように、

5人時代の方に寄ってしまうフシがあるわけで・・・(汗)

 

そしてフィナーレライブを終えたAqoursは始まりの曲にして2期3話EDとなった

「君のこころは輝いてるかい?」をはじめ、アルバムがアニメシリーズの楽曲群を

多数収録している事もあり、1期OP「青空Jumping Heart」、同ED「ユメ語るよりユメ歌おう」、

2期OP「未来の僕らは知ってるよ」、1期最終話挿入歌「MIRAI TICKET」が主に該当します。

2期12話挿入歌「WATER BLUE NEW WORLD」は涙腺をやられると同時に力を与えてくれるのですが。

 

蓮ノ空は深く追いかけられていないのもあって語りづらいのですが、

始まりの曲であると同時に進化する「Dream believers」は元気と熱さをもたらしてくれます。

 

実際アニメシリーズの楽曲はウォークマンに突っ込んで移動中に聴きます。

初代・サンシャイン・虹ヶ咲でセットリストを組んでおり、

初代の締めくくりは「Snow halation」「START:DASH!!(1期3話Ver.)」「それは僕たちの奇跡」、

サンシャインは「WATER BLUE NEW WORLD」「MIRAI TICKET」「未来の僕らは知ってるよ」、

虹ヶ咲は「虹色Passions!」「TOKIMEKI Runners」「Colorful Dreams! Colorful Smiles!」となっています。

 

 

 

ガシャポンからの出会いを機に、各グループの楽曲に触れてみるのもオススメです。

 

 

 

・余談

 

サンライズアニメの楽曲でリストを作るとなるとラストは・・・

「それは僕たちの奇跡」「未来の僕らは知ってるよ」「Colorful Dreams! Colorful Smiles!」、

そして電童OP「W-Infinity」という流れになるかもしれないです。

 

というほど3タイトルの2期OPは往年のサンライズ楽曲の熱い魂を色濃く継承している・・・はず。

 

 

元気をもらえる曲

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

インターネット老人会がざわついたこのCMの影響で、

 

今日のお昼はシャウエッセンを交えた焼きそばにしました。

日清焼きそば(袋麺)が売ってなかったので、ベルクPB商品のチルド焼きそばを使っています。

麺はお好みで選んでも大丈夫です。

 

〇作り方

1・麺を袋のままレンジで500w、1袋につき1分加熱する

2・小鍋でお湯を沸かしシャウエッセンを入れ、3分ボイルする

3・その間にフライパンに油を大さじ1杯ほど入れて中火で加熱し、刻んたキャベツを炒める

4・ボイル時間を見計らいフライパンに麵を入れ、1玉につき40ml、2玉なら70mlの水を入れる

5・30秒蒸したら麵を裏返してさらに30秒蒸す(この時ほぐれても問題なし)

6・麺を軽くほぐして3分ボイルしたシャウエッセンをフライパンに入れる

7・水分がなくなる前に粉末ソースを入れてよく混ぜ合わせ、強火で炒める

8・チリチリと音がしたらお皿に盛り、お好みのトッピングを乗せて完成

 

こんな感じで作っています。

補足すると7の所は香りつけでウスターソースを少量入れています。

これに限らずシャウエッセンを焼きで美味しく仕上げるコツは、事前にボイルしておく事だそうです。

 

なお、日清焼きそば(袋麺)での美味しい作り方は、

 

 

 

こちらの動画をご参照下さい。

この場合スキレットを使っていますが、フライパンで作る場合は直径16㎝台の方がピッタリです。

(220ml分のお湯の浸かり具合的に)

 

焼きそばを少し変えてみたいと思ったら、どちらもやってみるといいかもしれません。

あくまでも参考程度にして下さい。美味しい作り方人それぞれですし。

 

 

 

・追記

 

冒頭の画像の元ネタは・・・

 

 

 

ニコニコ動画黎明期を盛り上げた「レッツゴー!陰陽師」です。

本来は「闘婚」および同作のリメイク移植版「新・豪血寺一族 -煩悩開放-」における

歌モノステージBGMのひとつで、一定条件を満たすと解放されます。

収録されたPVでは矢部野彦麿・琴姫・坊主ダンサーズ3名が3Dアニメで踊りますが、

PV自体に大きな意味はなく、あくまでもオマケ程度です。

 

今日の飯テロ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

また食べたいソフトクリーム教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

「しずくちゃーん!」

 

「はーい!」

「何が好きー?」

「ラムネフレーバーよりも酒!」

 

AiScReamネタを他メンバーでやったらしずくちゃんはこう言うであろうという茶番から始まります。

(これはあくまでも中の人ネタです・・・というか、かおりんは絶対言う!)

 

で、ソフトクリームですが、レストランでも食べ放題メニューに含まれる事が多く、

今まで食べてきた所だとすたみな太郎、串家物語、しゃぶ葉で完備されています。

近所(と言ってもチャリでも結構かかる)だとスタローが消滅し、

近隣ではららぽーと富士見にしかない串家物語と上福岡方面にあるしゃぶ葉の2箇所になりますが・・・

どちらにしてもシメにはピッタリであり、串家物語はコーンに入れていただけるのが最高です。

双方に使えるアレンジレシピとしては、メロンソーダに乗せるのもベストマッチと言えます。

 

そして旅行でも嗜む事があり、

 

よく泊まるホテルの1階にローソンがあるのも幸いし、

だいたい焼肉を食べた後の口直しでウチカフェのミルクワッフルコーンを買ってきます。

他のアイスより高めですが満足感も高いです。

 

次もまた買って一息入れる・・・と思います。

 

うどんの好きなトッピングは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

うどんの日のお昼にそばを食べたワタクシめでございます。

 

で、うどんの好きなトッピングはというと、今も昔も

 

あっさりだけど味染み抜群のおあげさん、もしくは

 

ちょいこってりだけど甘みが出汁にも染み渡る油かすです。

 

きつねうどんやたぬきうどん、天ぷらうどんは家でもできますが、

かすうどんは油かすがスーパーでは売ってない食材なので、

大阪に来たらきつねうどんとの2択で選ぶ場合もあります。

 

ちなみに、どちらも同じ店のうどんです。

よく泊まるホテルの近くにある千日前通、なんばグランド花月の近くにある「松屋」というお店です。

牛丼の方と思われるのも無理はないですが、こちらはうどんとそばの店です。

旅行や万博で大阪に行く機会がありましたら、こうしたお店でうどんを嗜むのも一興です。

シメとして食べる場合は・・・その前の食事を気持ち腹に余裕がある所で止めておくのが無難です。

 

 

 

6月最後の「電撃スパロボ」は、好評配信中のコミック

「スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター- Record of ATX」第二章・第80話配信開始のお知らせです。

 

 

 

メキボスの離反によってディカステスの歪曲フィールドは砕けた。

だが・・・ウェンドロはそれでも「かゆい」と言い放ち、グレイターキン諸共メキボスを粛正する。

そればかりか、ウェンドロもディカステスもアインストの力でさらなる異形へと変貌していき、

邪魔な”静寂”を取り上げようと攻撃を激しくしていく。

イルム達も反撃を行うもその都度ディカステスは再生していく・・・

しかし歪曲フィールドが消えているため攻撃は通っている。

一斉連撃を続けていく一同は勝機を掴めるか・・・?

 

アニメ版以上の異形を描くのはコミック版ならではの描写であり、一味違う展開をも見せています。

 

担当様、今回分もお疲れ様でした。