カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips -5ページ目

カナダ・トロントの少人数語学学校DEVELOPからの英語Tips

ネイティブ講師の居ない「英語塾」。本気のコースで人生を変えよう!

Happy Easter!爆笑 チューリップヒヨコ

 

カナダではオンタリオ州のみEaster Mondayは祝日ではない(涙)のですが、金曜日から多くの企業や学校では三連休でした。

 

 

DEVELOPのスカイプレッスンをとられているカリフォルニア・サンディエゴ在住の生徒様から、イースターのカードをいただきました。

 

 

 

 

 

 

とっても春らしくて素敵なカードをありがとうございますラブラブ

 

 

 

このカードの英語を簡単に訳すと・・・

 

「イースター(復活祭)は神の愛を喜び、

互いに分かち合う

そんな美しい季節です」

 

 

 

という内容になっています。

 

 

 

 

イースター(復活祭)はキリストの復活を祝う日です。

 

 

そもそも、なぜイエス・キリストは十字架にかけられたのでしょうか?

 

 

イエス・キリストがやってくる前、人々は動物を捧げものとして、自分の罪を神様にあがなってもらっていました。

 

しかし、どれだけ動物を捧げても、人間は罪を犯し続けるわけです。(ここでいう罪とは、神様に歯向かうことです)

 

どれだけ捧げてもキリがありません。

 

 

・・・そこで、神様はイエス・キリストをこの世に送り、イエスは「人をゆるす最後の捧げもの」として十字架にかかったわけです。

 

それが、Good Fridayと呼ばれる日。今年は14日でした。

 

そのイエス・キリストはいったんお墓に入るのですが、ユダヤ暦の三日後(日曜日)、イエス・キリストは体ごと復活しました。その後、色んな弟子の前にあらわれて、弟子と話したり、ご飯食べたりして、天にのぼっていったわけです。

 

ということで、Happy Easter!とは、「イエス・キリストが復活したよ!やったー!」という意味で使われているんですね。

 

 

今日がみなさんにとって素晴らしい日となりますようにおひつじ座

 

 

 

 

DEVELOPはカナダ・トロントにある「英語塾」

http://developlanguage.com/

こんにちは!DEVELOPのAyaですチュー

 

最近、Express Entryを使ったカナダへの移民申請が、よりしやすくなっているようですね。

 

※先週、こんなニュースがでていました。

"New Record Low Express Entry Minimum CRS Requirement: 431"

http://www.cicnews.com/2017/04/new-record-low-express-entry-minimum-crs-requirement-431-049040.html

 

もちろん、移民の状況って日々変わるものなので、これからどうなっていくのかは分かりませんが・・・キョロキョロ

 

 

 

 

さて、カナダ、オーストラリア、イギリス、ニュージーランドの移民申請の際に必要なIELTSテストですが、ライティングを指導しているときによく見るのが、onlyの位置の間違い。

 

 

 

 

onlyは、焦点をあてたい語の直前に置くことが多いです。

 

 

 

Only I know his name. 

(Iを強調したい→彼の名前を知っているのは僕だけだ。

 

I only know his name. 

(knowを強調したい→僕は彼の名前しか知らない。)

 

 

 

では、練習問題!です。

 

電話「当院は電話でしか予約を受け付けておりません。」

 

"Our clinic accept appointments by phone."

onlyが入るのはどこでしょうか?

 

 

下矢印

下矢印

下矢印

下矢印

下矢印

下矢印

下矢印

下矢印

下矢印

下矢印

 

 

炎答え

 

100点

Our clinic accept appointments by phone only.

(文末にonlyを置いて、文全体を修飾しちゃうやり方ですね)

 

Our clinic accept appointments only by phone.

(by phoneを修飾しています。「電話でのみ」)

 

Our clinic accept only appointments by phone.

(appointment by phoneを修飾しています。「電話による予約のみ」)

 

Our clinic only accept appointments by phone.

(acceptを修飾しています。「~しか認めていません」)

 

 

この4つならどれでも正解!この位置なら文脈を理解するのに支障はありません。

 

 

絶対にだめなのが、この位置。

 

バツレッドOnly our clinic accept appointments by phone.

これだと、our clinicを修飾していることになり、 「当院しか電話で予約を受け付けません」という意味になります。

 

また、前置詞のあとに副詞を置くこともできないので、これもダメですね。

バツレッドOur clinic accept appointments by only phone.

 

 

 

If I only knew this rule...! (もしこのルールさえ知っていれば!!)と嘆く前に、onlyが何を修飾しているのか意識してみてくださいね帽子

 

 

 

 

スピーキングに、TOEICに、ライティングに。文法力のパワーを実感。

DEVELOPの英文法通信講座

http://developlanguage.com/lp/online-grammar/

 

どーもAyaですグラサン

 

まだまだ寒い日が続いているトロントですが、春はもうすぐ!やってくるはず!!笑。ということで、ウキウキしていますガーベラチューリップ

 

今日は時制の話。

 

普段日本語を話す時、時制なんてあまり意識していませんよね。私たち、無意識に時制を使い分けているわけです。なので、英語を勉強していると、「あら、これって過去なの?現在なの?未来なの?完了形って何!?」となるわけですびっくり

 

 

しかも、意外と難しいのが、一番シンプルに見える「現在形」。

 

この時制、とっても奥が深いです。

 

どれくらい深いというと・・・

 

 

「現在形」という名前のくせに、

現在以外のことも含んで表現できちゃいます。

 

 

たとえば:

「うちのお父さん、タバコ吸うねん。」

 

というとき、

 

My father is smoking.

 

My father smokes.

 

全然意味が異なってくるんですグッ

 

 

 

それでは詳しい説明下矢印

 

桜My father is smoking.

まず、is smokingは、現在進行形です(be動詞+動詞のingの形)。

現在進行形という名前のとおり、「現在、進行している動作」を表しています。

なので、「お父さんは今、タバコを吸っている。」という意味になります。

 

 

桜My father smokes.

My fatherは三人称・単数形。時制は現在形なので、smokeという動詞に三単現のsをつけます。

ここまではいいのですが、

現在形は、

「過去」「現在」「未来」の習慣を表すのです。

なので、現在形という名前のくせに、過去~未来すべてを表現しちゃうというナゾの時制なのです。

 

要するに・・・

My father smokes.と言ったとき、その言葉を言った人は、

「お父さんは昨日もタバコ吸ってた。今日も吸ってる。多分、明日も吸っている。」と考えているわけです。

(日本語に訳す時は、「私の父はタバコを吸う。」でOKですよタコ

 

 

 

☆まとめ☆

現在形は、「過去・現在・未来にわたる習慣を表現する」

 

 

IELTSのライティングやスピーキングで、習慣を表すとき、意識して使ってくださいねチューリップ

 

 

トロント通学・オンラインで日本クオリティーの英語塾

http://developlanguage.com/

こんにちはー!DEVELOPのAyaですグラサン

 

DEVELOPは、2014年に"Best Translation Toronto"というをいただいています拍手

 

当校には、翻訳家養成コースというコースがあるのですが、

トロントで実践的な翻訳スキルを(スパルタ目)学んだあと、

トロント市内でインターンに参加していただけるんですお願いキラキラ

 

 

ということで、本日は「」という意味のprizeawardrewardのはなし。

 

どれも「賞」をあらわす言葉ですね。

 

ですが、このことばの違い、結構あります。

 

 

たとえば、アカデミー賞のことをAcademy Awardと言いますよね。

決して、Academy Rewardとは言わないわけです。Academy Prizeとも言いませんね。

 

 

Awardとは、審査員などが慎重に吟味した結果与えられる賞を指します。

アカデミー賞をAcademy Awardと言いますよね。

 

 

 

「でも、ノーベル賞はNobel Prizeじゃないか!」という声が聞こえてきます。

Prizeは、競争などで勝利者に与えられる賞、くじ引きなどの賞品を指します。

なので、Nobel PrizeでOKなのです。

 

 

 

少し似ているのが、Rewardということば。

Rewardは、業務や努力に対して与えられる報酬や賞を指します。

なので、たとえば業績をたたえるための賞に対してはRewardが通常使われます。

さらに、遺失物の返還などに対する謝礼金にもこの言葉が使われますよ。

 

 

 

 

それではチェックしてみましょうビックリマーク

(   )に当てはまるのは、award / prize / reward のどれでしょう?

 

① The (     ) for the bingo game is $10.

ビンゴゲームの賞金は$10です。

 

② Our school received Best Translation Toronto (     ) in 2014.

私たちの学校は2014年にトロント最優秀翻訳家養成コース賞をいただいた。

 

③ John received a financial (      ) for reporting the suspect.

ジョンは、容疑者を通報した報酬金を受け取った。

 

④ She received a(n) (      ) for increasing the sales this year.

今年の売上げ上昇に貢献したため、彼女は報酬金を受け取った。

 

 

 

 

 

答えはこちら。

①prize

②award

③reward

④reward

 

みなさん、何問正解しましたか?

 

 

カナダ・トロントで翻訳家を目指す。

通学♦翻訳家養成コース

http://developlanguage.com/course-fee/translation/
スカイプ♦翻訳通信講座
http://developlanguage.com/lp/online-honyaku/

お久しぶりです、Kumikoです。

今回、IELTS(アイエルツ)の勉強会なるものをオンライン上で作りましたので、お知らせです!

限定30人の会員募集です。

ニコIELTSに関する情報配信

・講師は見た!日本人生徒によくある間違い
・これは絶対に覚えておいてください!とレッスンで言う単語とは
・まずは何から始めたらいい?の勉強法
・どの教材を使うべき?

などなど、IELTSを勉強していくにあたって、皆さんが知りたい情報を、500人の日本人を指導してきた講師の立場からお知らせします!

爆笑個別のお悩み相談

IELTSを勉強していて、湧き出てくる様々な疑問に講師がお答えします!
参加者の方同士でのアドバイスもできる場となればいいと思っています。

ラブみんなの学習日記

今日は単語を10個覚えました!
リスニングをやって復習しました!
スピーキングをぶつぶつ練習しました!
など、やった勉強内容をアウトプット→自分のモチベーションキープにつなげる場です!

月額1,000円でのご提供です。DEVELOPの生徒様は500円。入会は上記バナーかこちらからどうぞ↓

https://synapse.am/contents/monthly/ielts

どーもAyaですチュー晴れ

 

暖かくなったり寒くなったり、季節の変わり目ですが、体調は大丈夫ですかー?

 

先日友人と「そういえばAdele(アデル)みたいな声ってどう説明するのー?真顔」という話をしていたとき、英語でもたくさん声を説明する形容詞があるなぁ~とふと思ったわけです。

 

というわけで、今日はいろんな声を説明する形容詞をいくつか紹介しますウシシ

 

 

マイクハッキリした声

clear voice:ハキハキとして明瞭に聞こえる、アナウンサーみたいな声です。

penetrating voice:「刺すような」声。ハッキリしているあまり、耳に少し痛い感じ。

loud voice:↑のpenetrating voiceとまでは言いませんが、音量が大きい声です。

 

例:It is crucial to speak in a clear voice when giving a speech. 

(スピーチをするとき、はきはきとした声でしゃべることは結構重要だ。)

 

 

マイク優しい声

soft voice:優しい感じ、甘い感じの声。聞いてて心地良い感じ。

small voice:単に小さい音量の声です。

quiet voice:こちらも、小さい音量の声。静かな感じです。

 

例:"Could you speak a little louder? You voice is quite small."

(少し大きな声で喋っていただけますか?少し声が小さいようなので。)

 

 

マイクガラガラ声

croaky voice: 「クローキー」と読みます。風邪のときになる、低くてガラガラした声です。

hoarse voice: 「ホオース」と発音します。こちらも、風邪のときのしわがれ声です。

rapsy voice:風邪に限らず、いわゆる日本語で言う「ハスキーな声」です。ほめ言葉にもなります。

 

例:"I would describe Adele's voice as rapsy."

(アデルの声って、ハスキーな感じだよね。)

 

◇発展編◇

lose one's voice:風邪をひいてしまい、声がほとんど出ない状態のときに言います。

 

例:"You've lost your voice! Did you catch a cold?"

(声全然出てないじゃん!風邪でもひいたの?)

 

 

マイク鼻声

nasal (voice): 鼻声の、という意味。

 

例:"You sounded nasal today. Were you ok?"

(今日鼻声みたいだったけど、大丈夫だった?)

 

 

マイク甘えた声

honeyed voice: 外国ドラマで「ねぇハニーハート」とハートマークが飛ぶような、あまぁ~い声。ただ、嫌味で言われていることが多いです。

 

例:"She speaks in a honeyed voice. Ugh, I hate it!"

(彼女、甘ったるい声でしゃべるよね。アぁぞっとする!)

 

 

 

以上、ほんの少しですがご紹介しました。

ぜひ使ってみてくださいね~爆笑

 

 

 

本気で英語を学びたい方へ。DEVELOPがお手伝いします。

トロント通学&オンライン受講!

http://developlanguage.com/

 

こんにちはグッド!DEVELOP講師のMaikoです!

 

寒波がもうすぐ、もうすぐでトロントを過ぎ去ろうとしている3月中旬。

先日、昔通っていたESLで知り合った友達と数年ぶりの再会を果たしましてウシシその時に面白いニコニコ情報を得ました!

 

その方いわく、

「IELTS・CELPIPのスピーキングテストにも役立つはず!」ということで、眠ーいzzz目をこすりつつ、きちんと話を聞いてきましたよ真顔

 

その方法とは...ずばり.........

キラキラPublic SpeakingキラキラのWorkshopに参加することだそうです虹

 

まず、”Public Speaking”という単語は聞いたことはありますか!?

TED Talk等、大勢の人の前で話すためのスキルとしても認識されているものです。一言で言ってしまうと”弁論術”になります!

 

例えば。。。

話始め、お客さんの興味をひくような気の利くセンテンスを、

パッとおーっ!頭の引き出しから引き出せるようなもやもや思考回路もやもやをどう構築するのかはてなマークとか、「これを先に言った方が、次に言うことがもっと面白く聞こえるゲラゲラ」などなど、日本語でも難しいようなスキルがPublic Speakingにあたるわけですねキラキラ

 

日本の芸人さんとか、人を笑わせるお仕事の人が番組の司会者で大成功コインたちしている姿を見ると、「言葉選びが素敵おねがい」とか、「人の話を盛り上げるのが上手びっくり」など、色々な要素が一回の話に盛り込まれていて、これぞPublic Speakingのプロだなぁニコと思います。

 

実際、Public SpeakingのWorkshopで何をしているかというと、

 

・スピーチの最初に聞き手の心をアップ鷲づかみアップできるように、みんなでdiscussionウシシ

・スピーチ内のドンッPunch Lineドンッが何か、またはどこで入れるかなどなど。

・間の取り方、話すスピードをみんなでレビュー照れ

 

ここまで細かくえーとはいかなくても。。このWorkshopを通して右矢印

 

キラキラ「その場でパッと自分の話したいことが何なのか考え、

ある程度まとまった文章で話をすることができるスキルが身につけられるビックリマークキラキラということです!

 

トロントにいらっしゃる方は、Meet upとかで見つけられるWorkshopで、

Meet up以外にも料金払って受けられるクラス等がありますので、一度検索してみるといいと思います!

 

ぜひご参考くださーいお願い

 

 

英語を学びたいと思いたったら。

DEVELOPは世界中の日本人に英語を教えます。

http://developlanguage.com

 

 

 

こんにちはー!Ayaですラブ

 

 

ついにスタート。

スカイプによるIELTS・CELPIPの体験セミナーがはじまりますラブラブ

 

 

 

 

ヒツジ体験セミナーとは?

CELPIP(セルピップ)・IELTS(アイエルツ)の概要・コツ・戦略を凝縮し、試験を追体験。専門講師による日本語の詳しくレクチャーを聞ける、最大4名・少人数のセミナーです。

 

 

 

 

今までトロント(通学)の体験セミナーは実施していたのですが、

世界各国に住んでいる日本人の方にも参加してほしいという願いから、オンラインでも実施することになりました。

 

 

 

 

ヒツジこんな人にオススメキラキラです。

・IELTSやCELPIPを受験したことがないけど、最初から本番に挑むには躊躇している

・どれくらいの点数を取れるのか腕試ししてみたい

・移民申請にIELTSかCELPIPのスコアが必要だけれど、どっちの試験を選んだらいいか分からない

・DEVELOPでどんな授業うけられるのかなぁーと気になっている

 

 

 

 

ヒツジ体験セミナーの内容はこんな感じです下矢印下矢印

・IELTS(アイエルツ)または CELPIP(セルピップ)について

・目標スコアと英語レベルの目安

・目標達成までにどれくらいの時間がかかるのか?

・過去問を実際に解きながら、リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの試験を体験

・どんな勉強をしたらいい?リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの解き方のコツ、勉強方法を伝授

・質疑応答

・ご希望の方には、セミナーの後、個別にカウンセリングをいたします。

 

 

 

詳しくはこちらをクリックしてくださいね!

http://developlanguage.com/course-fee/short-lesson/

 

 

 

【料金】

カナダドル $120(税込・過去問含む)

本番は$300以上かかっちゃいますし、日本語の解説も含まれていますので、かなり格安で4時間のセミナーを受けていただけます。

 

 

 

【スケジュール】

カギIELTS (アカデミック・モジュール)

3/21(火)12-4PM(トロント時間)

 

つまり・・・他の地域ではこの時間です。

  3/21(火)4-8PM(イギリス・スウェーデン時間)

  3/22(水)1-5AM(日本時間)

  3/22(水)3-7AM(オーストラリア・メルボルン時間)

  3/22(水)5-9AM(ニュージーランド・オークランド時間)

 

 

 

カギIELTS(ジェネラル・トレーニング)

3/29(水)1-5PM(トロント時間)

 

つまり・・・他の地域ではこの時間です。

  3/29(水)6-10PM(イギリス・スウェーデン時間)

  3/30(木)2-6AM(日本時間)

  3/30(木)4-8AM(オーストラリア・メルボルン時間)

  3/30(木)6-10AM(ニュージーランド・オークランド時間)

 

 

 

カギCELPIP(セルピップ)*カナダの移民申請に使える試験

4/18(火)2-6PM(トロント時間)

 

つまり・・・カナダ国内ではこの時間です。

 ハリファックス→3-7PM

 モントリオール→2-6PM

 エドモントン→12-4PM

 バンクーバー→11AM-3PM

 

 

 

 

 

※カナダにおける移民申請が目的の場合、IELTS・CELPIPのスコア、どちらでも使えます。

違いについては下記ページ、またはお問い合わせください。

http://developlanguage.com/course-fee/ielts

http://developlanguage.com/course-fee/celpip

 

 

 

 

 

やらなきゃ・・・と思いつつお仕事が忙しい方、最初の1歩を踏み出しませんか。

講座のご予約・お問い合わせは日本語でお気軽に

http://developlanguage.com/course-fee/short-lesson/まで。

 

 

 

 

DEVELOPでは、IELTS/CELPIPの試験対策を実施しています。

体験セミナー:

http://developlanguage.com/course-fee/short-lesson/

 

通学コース:

IELTS → http://developlanguage.com/course-fee/ielts/

CELPIP → http://developlanguage.com/course-fee/celpip/

 

スカイプによる試験対策:

http://developlanguage.com/course-fee/skype/

 

こんにちは!DEVELOPのMaikoです牛あたま

 

春なのか冬なのか、なんだかよく分からない天気が続くトロント。

毎日の服装選びが大変ですぼけータイツ履く?とか靴下重ねる?とか。。

 

今回ご紹介したいのは、当校でIELTSプライベートレッスンを受講された方の体験談です!目標スコアを達成されたSoraさんにお話しを聞きましたグラサン

 

クローバーレッスン内容についてどう思いますか?

→夜の時間帯でレッスンすることができたのでとても良かったです!英単語も2回やったのでとても役立ちました!リーディングは先生とゆっくりやることによって理解や考え方が学べて良かったです。

 

クローバー講師についてどう思いますか?

→とってもわかりやすかったです。宿題の量も多めでよかったです。

 

クローバーこれから受験される方へコメントはありますか?

→リーディング5.5にいくまでに7回受験して、全てにおいて感触は悪い感じでしたが、結果が意外によかったり、悪かったり波がありましたが練習あるのみだと思いました。

 

IELTS・CELPIPが必要な方、今すぐDEVELOPまでお問い合わせください!一緒に目標スコア目指して頑張りましょう!筋肉

 

 

英語を学びたいと思いたったら。

DEVELOPは世界中の日本人に英語を教えます。

http://developlanguage.com

 

 

 

 

こんにちは!DEVELOPのAyaです。ニコニコチューリップ赤

 

突然ですが、ナッツ、好きですか?

 

 

 

塩辛くないものならどれも大好きなのですが、

カナダにはたくさんナッツの種類があって、思わず目移りしてしまいます目

 

Peanuts(ピーナッツ)

Almonds(アーモンド)

Walnuts(くるみ)

Cashew nuts(カシューナッツ)

Peacan nuts(ピーカンナッツ)

Hazel nuts(ヘーゼルナッツ)

Macademia nuts(マカデミアナッツ)

Pistachio(ピスタチオ)

Pinenuts(松の実)

 

などなど・・・

 

しかも、raw(生)・roasted(炒ってあるもの)・flavoured(味がついているもの)などもあり、塩辛いものから甘いものまで、様々です。

 

 

nutsを使った英語表現はさまざまありますが、

 

今回は GO NUTS  を紹介します。

 

これだけ見ると、「いけいけナッツ!!」という感じですが(笑)、実は、

ジンジャーブレッドマン興奮している状態

ジンジャーブレッドマン熱狂している状態

ジンジャーブレッドマン遠慮を一切せずに食べる状態
ジンジャーブレッドマン思いっきりやりたい放題する状態

を表すのです。

 

 

 

たとえば・・・

 

Foodies would go nuts if they see all those photos!

(グルメな人だったらこの写真みたらめっちゃ興奮するやろなぁー!)

 

This is all-you-can-eat syle, so go nuts!

(バイキング形式だから、好きなだけ食べてね!)

 

It's too busy today. I'm going nuts!

(今日忙しすぎて頭狂いそう!)

 

People went nuts because the government raised taxes!

(政府が税金を上げたからみんな怒り狂ったんだ!)

 

 

 

などなど・・・

 

ライティングでは使えませんが、ぜひ、スピーキングや普段の会話で使ってみてくださいね♪

 

 

 

 

 

DEVELOPはトロントのIELTS対策校です。

http://developlanguage.com/course-fee/ielts/

トロント以外にお住まいの方にはスカイプレッスンを開講中!

http://developlanguage.com/course-fee/skype/