ロンリー・オル・ナイト -12ページ目

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

さて、先日地震とIBUドゥクンの話しをしましたが…

 

更にその続きです。この件でIBUドゥクンから連絡がありました!

とうとう仕事Android携帯が壊れたらしく、会社がiPhoneを支給してくれるとの事。

会社指定のショップが、僕のアパートのモールにあるショップだったんで、

「一緒にiPhoneを選んでその後でご飯でもどう?」なお誘いでした。

実は、かねてよりiPhoneを買う時は言ってくれって頼んでたんで、それもありました。

何故かって? それはですね、12月に起こると予言した大地震の時に、

IBUドゥクンが持ってるのが、iPhone16だからです!?

地震の時に思わず見た携帯がこのモデルだったんだと…

まさかね、まさかね、いやあり得るかもしらん(汗)

 

過去、何度も予言が当たったIBUドゥクン。。。

不思議な不思議な(不気味でもあるが…)世界を垣間見させてくれるのです。

本当はそんなもん少しも望んでないんだけどなってのは内緒。。。

 

という訳で、IBUドゥクンとiPhoneを選びに行ってきました!!!

ちなみにですが…インドネシア人はiPhoneが大好きです。

まさに日本並みですね。所得格差を考えると好きさかげんはそれ以上と思います。

人口は世界4位ですから、アップルにとっては超巨大市場!?のはずなのに、

確かインドネシアの製造委託誘致を断りました。で、新大統領のプラボォさんが激怒して、

iPhone16の販売は禁止になっているはずです!

だから少し安心してたんですが、まあ念には念をいれて確認したいじゃん。

 

御多分にもれずiPhone好きなIBUドゥクン(プライベートはiPhone13)

ニコニコ顔で最新iPhone15を選んでおりました(笑)

色は可愛いピンクが良いそうな。このスーパーな人が可愛いとか違和感あるが…(汗)

しかし、この国で会社がiPhoneを買ってくれるって凄いなぁ~こっちじゃ超高級品だよ。

一部自己負担とは言え、いかに優秀かが解りますね(欧米人の上司が直々命令だって)

この人が厳しい顔して仕事でiPhone使ってんの想像しにくいけど…

僕が余り知らない一面は超優秀ビジネスウーマンでもあるんですね。

 

そんなこんなで問題のiPhone16じゃなかったので、地震は当分先じゃないでしょうか?

なんとなく安心できる(笑)信じてはないけどホッとしたよ(笑)

 

 

【こんな話を信じるかい?】

その後、ご飯を食べながらニコニコ顔で驚愕の話しをしてくれました…

ええ、いつもいつも想像の斜め上ですな(汗)SF小説でもそうはいかんわえ(汗)

※この日は比較的暇でチャクラ?(原文まま)を使って、自分の過去を探ったそうな…

 でもって以前から不思議だった日本人との相性について覗いてみたとのこと。

 

「あなたと私がなぜ仲が良いと思う?」

「実は大昔(数百年前…)に、会って一緒に商売をしていた」

「あなたはお茶、私は砂糖とか名産品(多分)の貿易の相手だった」

「とても相性が良くて商売は順調に進んでいた」

「最後に(死ぬとき?貿易の終わり?)またいつか来世で会おうと誓ったみたい」

「だからか今会ってココにいる」

唖然とするワイ・・・どー答えて良いかわからん(滝汗)

 

その場で見せてくれたのがコレ

マジャパヒト王国(マジャパヒトおうこく、Kerajaan Majapahit)は、1293年から1478年までジャワ島中東部を中心に栄えたインドネシア最後のヒンドゥー教王国。

ここの貿易仲間だったらしいです。ハイ。。。

 

ビジネスウーマン兼予言者のIBUドゥクン、澄んだ目で笑いながら、

「だから私はあなたの家族が気になるのねぇ…」などと宣っておりました(汗)

 

ワイは輪廻転生2回の生まれ変わりらしいから、初代のワイも同じくインドネシアに出稼ぎ!?

どないなってんねん(汗)ホンマかいな・・・

 

 

この人の予言はどこまでいくねん!ポチ。

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

先日よりずっとモヤモヤしていた事。。。

 

 

 

運転手がらみの件なんですが、やっとこさ決着がつきました(多分…)

なんとなくインドネシアの一面(悪い面でも)を伝える必要がある気がするので、

色々な経緯とか報告したいと思います。

 

まず運転手は10月31日をもってチェンジしました。

いかなインドネシアとは言え「明日から来なくていい」なんて軽くは言えないので、

運転手には「クルマの交換時期が来たので車ごと代える」という事にしています。

※僕は前任者から運転手を引継ぎ、車は別の経緯で乗ってたものの期限がきた。

通常は車と運転手がセットが多いので…とまあ理由付けだけなんですけどね。

ちなみに日本人同僚への「変更の表向きの理由」はこんな感じです。

・カジノにはまり大きな借金がある。給料では絶対に返せない(事実)

・前々から少し挙動が怪しい。目撃者もあり土日に勝手に車を使ってる(事実)

・ガソリン代や高速代などをちょろまかしている(事実、自分も貸したけど返ってない)

・借金清算の為に車を売り飛ばす。そして盗まれたと言うだろう(可能性大あり得る)

本音はブラックマジックを使うのが鬱陶しいから…なんて言えないしなぁ。

ただ笑うなかれ。本当に真剣です。そんな状況が嫌で仕方がないけど…

 

最終日の10月31日、最後という事は言わずに車の鍵を返却させるにはどうしようか?

それと新しい車とドライバーをどうやって交代するか?とか色々と考えました。

結論的には「今後の防犯の為、車のキーはアパートの受付に預ける」ルールに変更し、

毎日アパートのフロントに鍵を預ける方式にして、それを僕がピックアップする事に。

そして11月1日は運転手にはWFHと言いつつ、僕は電車で会社へ行く事としました。

(運転手の会社も協力してくれて、1日は研修名目で呼び出し⇒そこで初めて交代通知)

新しい車とドライバーとは会社で初合流することとしました。

 

という訳で赴任3年で初めて電車で会社へ行くことに!何となく楽しみです(^^)/ 

で、我が社はブカシという埼玉みたいな位置づけの都市にありまして少し遠い…

だから朝、6時前にアパートからGocarを呼びました!

で、BLOK Mまで乗って行って、駅からMRTに乗ります。

6時台のMRTは空いてるなぁ~

 

で、「DUKUH ATAS」まで行って、このLRTのラインに乗るんだ。


「Jati Mulya」ラインの方ですな。

 

ややこしいんですが、MRTの「DUKUH ATAS」から「Sudirman Station」の駅を経由で、

LRTの「DUKUH ATAS」行かねばなりません。そこには「BNI City」って駅もありまして、

実は3年前にコロナ禍で隔離されてたシャングリラホテルの真ん前なんです!

当時は何にも知らなかったなぁ~って何か感慨深いものがありました。

 

で、ここからLRTに乗る。

この「Jati Mulya」行きに乗ってブカシまで!

 

本当は「Sudirman Station」からKAIでブカシラインがあるのですが、

これがメッチャ混むんです!心ある人からのアドバイスで高いけどLRTにしました。

 

ゆっくり走る電車でず~っとこんな景色。スモッグで空はどんよりだけどね。

LRTでホント正解!ガラガラだったし、景色も良いんでご機嫌♪

 

専用電車ばりに待つことなく次々と電車には乗れたのですが…

それでも結局、目的の「BEKASI Barat」に着いたのって7時過ぎでした。

ココからは最後の仕上げで再びGocar! 渋滞して30分近くかかった。

面白い兄ちゃんで話は楽しかったんでOK! 着てたバティックを褒めてくれました。

そんなこんなで会社に着いたのはAM7:45でした。結局2時間掛かりましたね(汗)

でもまあ初のインドネシア電車通勤!楽しかった。

コレで運転手に何かあっても自力で会社に行くことが出来ます(^^)/

 

さて、昼過ぎに到着したのが新しい車とドライバー!

会社も頼んでもないのに最新の車にしてくれたようです…

 

トヨタ キジャンのハイブリットですね! やっぱナンバーはジャカルタのB

 

幸いと言うか新しい運転手は普通っぽい人でした。

でもまあ同じ会社なので、恐らく前運転手とつながりはあると思いますが…

それでも何はともあれ、モヤモヤ続きだった運転手をかえることは事はできました。

 

たかが運転手を代えるのに大袈裟な…って思われるかもしれません。

でもね、それぐらいしないと危ないんですよ。今回の場合は特に。

最後ってわかると何をしでかすかわからないって言うのが、我々の共通の認識なんです。

「車を盗むんではないか?」「タチの悪い罠とか仕掛けるのでは?」etc…

そうさせないように色々と手をうったつもりでしたが、無事にすんでよかった!!!

ちょっとスッキリしました!!!

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。

 

 

さて、先日、久しぶりに皆で集まりました…またまた僕の家でパーティー!

またPizzaが食べたい!となって、お店のPizzaは飽きたしなぁ~なんて事から、

元シェフのアイさん旦那が「美味しいの作れるよ♪」なんて言いだしまして、

あれよあれよと言う間に「Pizza作成&パーティー」が決定しました(笑)

 

計画では金曜日の晩に集まって宴会、翌土曜日に買物と料理とパーティーな予定!

ご機嫌な計画だぜい! で、土曜日の朝から皆でスーパーに買いに行きましたよ。

(ちなみにスポンサーは僕(笑)、料理してもらう代わりに場所と食材の提供)

ちょっとね、インドネシアの手造りPizzaってどんなんだろう?なんて興味が湧きましたね。

まさかトマトソースの代わりにサンバルじゃないだろな!?

まあ結果的にはごく普通の材料でした!パスタのミートソースの素とかを転用。

パプリカとかマッシュルーム(味の決め手なんだと!)ソーセージを買ってた!

元シェフ曰く「プロは普通のしか作らない(変わり種は不可)パスタも同」だとか。

 

そんなんで大量に食材を買い込んだ後にファミリーマートでカフェタイム♪

この国の若者は本当にコーヒーとか好きだねぇ。

 

そして、帰るなり料理開始ですね!腕をふるう元シェフのアイさん旦那!

勝手知ったる冷蔵庫の中身を探すアイさん…どないやねん。。。

しかし、僕本人よりも多分この夫婦の方が、このキッチンを使っていると思う…

 

皆でガヤガヤとピザ生地にのっけて行きます!このオーブン初めて使う(笑)

ピザトーストを思い出すなぁ~ なんかもうこの時点で美味しそうだったよ♪

 

焼く前なり。。。

こんな感じでめちゃオーソドックスです…

 

めちゃ良い感じで焼けとる。

美味しいんだ。コレが!(つまみ食いしたオサーン談)

 

微妙に具が違うらしい(多分…)

ヒヒヒヒ。。。ハイカロリーやけど美味しいわえ!

 

やたらと焼いて盛大にPizzaパーティー開始。

ところどころ歯抜けになってるのは、つまみ食いのあと…(笑)

 

ワイだけやけど…ビールで乾杯ね。

ビールとPizzaって最高だなや。

 

さて、僕は早々に寝てしまいましたが、今日集まったのは彼ら内で打ち合わせがあるから。

少し前に「お金で…」トラブったんですが、それとは別で精神的な病になった奴も出て来て…

××と〇〇の問題を話し合うために集まったみたいです。中には恋バナもあったみたいだけど、

平均で30歳、若いとはいえ社会に出てそれなりに苦労してて、まあ色々と深刻みたいでした。

どこの世界も大変やなぁ~と一人能天気なオジサンは寝ていたのでしたが。。。

 

さてさて、翌日はもう一つのお楽しみ!ナシゴレン!

元シェフの旦那さんが、腕によりをかけて作ってくれましたよん。

やっぱね、味の決め手は自家製の「サンバル」なんですって。

※少しおすそ分けを貰ってますが、マジで美味いっす!やっぱプロは違う!

めっちゃ美味しくて(正直に言ってPizzaよりも美味しかった)大満足です。

 

昼にも飲むの?なんて言われたけど…ええなにか?

美味しいナシゴレンとPizzaの残りで飲むビールは最高でした!!!

 

という事で、いつもの仲良し会でしたが、それなりにシビアな打合せもあり、

なにかと人生は大変だなぁ~何処でも一緒だなぁ~なんて思ったりもしました。

で、皆は早期の引退を夢見るという… 皆でビジネス始めないかとかね…

リトルNさん、こんな事出来ればBagusじゃん?一緒にやってみないか?とかね、

なぜかそこで声を掛けてもらえて、定年後の夢を見るオジサンもそれに加わるのでした。

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ずっと昔にブラックマジックをかけられていた…そんなお話しです。

何も知らなかった当時の自分のブログがリアルで怖い(汗)

この話を信じるか信じないかはお任せ致します。

 

 

さて、IBUドゥクンと知り合ったばかりの頃の事です。

当時はブラックマジック騒動の真っ只中で、ともかく恐ろしい事ばっかりあって、

家族も狙われる可能性があって心配で、僕自身を見てもらった事があるんです。

見てもらうってのは大げさですが、改めて聞いてみた的な、そんな感じです。

 

その時IBUドゥクン、僕のななめ上の虚空を見ながら(表現が難しい)言いました。

「あれ?不思議。タイ人の女が見える」

「凄く悪い人間中華系の女性。あなたを恨んでるみたい」

なんて唖然とするような事を言うんですね。

へ?タイ?????!!!! タイにかかわってたの10年近く前だけど(汗)

余りに意外で本当の本当にビックリしました。。。

「あなたはブラックマジックをかけられてた」

「もう終わってるけど、強いブラックマジックだよ」

そして、澄んだ目で僕を見ながら「なにか心当たりはない?」なんて言うんですね。

 

その時初めて聞きましたが、タイってインドネシアよりもブラックマジックが盛んというか、

強力なんだそうです。バリやカリマンタンよりも強いんだって(汗)

で、その心当たりですが、中華系ってとこで一人だけありました。

※IBUドゥクンの見える女の姿の特徴がピッタリ一致する。。。

でもね、全く信じられなかったです。そんな恨まれる事したっけ?な感じ(汗)

 

さて、タイに長期滞在してた頃の悩みの一つが日本からの出張者や客への対応でした。

コロナで変わったかもしれないけど、当時めっちゃ多かったのが「夜の接待」目当ての奴。

海外駐在って難しくて、女遊び系はやり過ぎても、やらないのも問題にされます…

なので真面目な駐在はどうするか? 僕が前任者から聞いたかわす方法はこうでした。 

そこそこ有名で明朗会計な店をいきつけにして(女の子も固定)そこだけに案内する。

「ココは有名だし安心です。いつも客を連れてきます。でも他は知りません」って感じですね。

本当はもっと過激な店に行きたい人間も、まあ有名だしって一応は納得してくれますし、

それ以上は…って言われたら「いや行ったことがないんで知りません」と言えばいい。

接待した名目が立つし、それ以上は行ったことがない=悪評は立たない、そうすればいい。

で、今回のBMW(ブラックマジックウーマン)はそんな夜の世界の女でした。

 

さて、タイへの出張が続いたり、長期出張で3ヶ月いたりしてた頃(2014年前後)、

当然ながらお客さんや日本からの出張者への対応で、繁華街へは頻繁に行ってました。

で、真面目な僕は、夜接待用の馴染の店と女を早くつくんなきゃって焦ってまして、

前任者から引き継いだ店で、最初に目についた娘を選んじゃいました。それがBMWです。

日本語が少しできて、スレてない素朴な感じがしたし、なにより真面目そうだったから…

最初はね、BMWは素朴な良い娘に見えました。僕も長期出張で寂しくて退屈だったし、

店外でも会うようになりましたね。BMWも日本人の固定客を凄く喜んでました。

2、3回デートしたかなぁ。でもしばらくするとね、段々と態度が変わってきまして、

夜の女特有の「お金への執着」と「嘘」が目立ってくるようになってきました。

そこにタイ人のルーズさと言うかいい加減さが加わって本当に嫌になってきました。

決め手は「お母さんが病気になってお金が必要…」って古典的な奴。。。

いかな当時の僕でも「こりゃダメだ」と思いまして、接触を止めて縁を切りました。

なんどか電話やlineがありましたが電話は一切でないで、最終的にはブロックして、

店も当然変えてしまいましたし、その後は一度も会っていません!

 

たったコレだけの接触なのですが… これでブラックマジックかけるか?

 

IBUドゥクンの「何か体調とか変化がなかった?」って問いに心あたりが…

原因不明で当時の何も知らない僕が「不思議だ…」って何度も書いてます。

この記事書いたの6月の終わりですが、長く続くんですよ(汗)

 

極めつけはコレですね(汗)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

軽くなったり、酷くなったりでかれこれ1ヶ月近く。。。

自分的には過去にこんな事はありませんでした(汗)

偶にズキっと差し込むように痛くなったりしますが、

普段もずっと頭の芯が重いような、ずっと軽い二日酔いのような・・・

なんせね、不快でイライラしちゃいまして(汗)

頭がすっきりせず、家でもグッタリしちゃって。。。

何やらブログもコメントも全くやる気が起こりません。

なんなんだろ???って流石に不安に。

と言うよりも早く楽になりたい!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな事を書いてました。この症状をIBUドゥクンに話すと

「典型的なブラックマジックの症状。MRIで何も発見されなかったでしょう?」

なんて言うんですよ。なにか当時を思い出してゾッとしましたね(汗)

 

この時も原因不明って書いてて2ヵ月以上続いてた…

熱が出て無限ループで苦しんで…やっと治ったって報告ですね。

実はこれ以後はなんとか体調は回復して釣りとかに行ってるみたいです。

 

ココでブラックマジックは終わったのか?って話なんですが、IBUドゥクン曰く

「この女のお金(ドゥクンに払う)が尽きたか、対象が僕から他人に変わった」そうで、

もしもあのまま続いていたらどうなったの?って言う僕の問いにはですね、あっさりと

「あなたは死んでいたと思う。それがその女の希望だから」なんて言うんですよ(汗)

タイ長期出張は前年の12月末までだったので、発症まで6ヶ月間間が空いていますが、

「それはあなたが集中してたから。体力が落ちたら症状がでた」そうな。

確かにタイは楽しくてハイになってたし、5㎏痩せて代謝が良くなって健康になってた。

日本に戻ってストレスや暴飲暴食で太って元に戻ったら途端にダメでしたね。

 

さて、「タイはブラックマジックが強力!」って奴で思い出すことがあります。

タイ人ってオバケを異常に怖がるんですが、それは本当にオバケが居るからで…

本当はブラックマジックの力を怖がってるんじゃないかな。

まあなんにせよ「東南アジア」のガイドには載っていない一面のご紹介です。

これから関わる人へ心より思います「Hati Hati(気を付けて…)」

 

今は日記のつもりでブログを書いてますが、10年後にこんな記事書くとは(汗)

しかし、昔のブログは「釣り」の記事ばかりですなぁ、ルアー買ってばっか。

あの頃は平和だったな~ 僕は今何に巻き込まれているのか…

 

 

 

 

もう僕の世界は元にもどらんのではないか?(ポチ!)

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

Halo teman-teman!!!

 

インドネシアの「サンドウィッチ世代」に話題の「Home Sweet Loan」を観てきました!

サンドウィッチ世代とは親や親族の世話で板挟みになっている世代を指すそうです。

まさにサンドウィッチ世代の僕の仲間達からメッチャ推薦されたので観に行ってみました。

実は仲間達に勧められた時点でYouTubeで宣伝を見てみたんですね…

30歳前後の男女が「コレは私達の事です…」「私も…」「僕も…」とか言って、

試写会後に涙ぐんでインタビューで答えているのを見て、見に行こうと決めました。

 

とあるショッピングモールにて。9月26日には封切られたようです。

このポスターの彼らは家族ではなく、主人公の会社の同僚(重要な役割)ですね。

 

ひょっとして混んでるかなぁ~って心配だったのですが、まあ心配ご無用。。。

観客は10人位ってとこかなぁ~ こんな良い映画なのにね。見に行きたい人はお早めに。

 

 

さて、その内容なんですが…

「自分の家」を夢見る主人公カルナちゃん、少ない給与からコツコツと貯めています。

(友達とカフェに行っても注文を控えたり、お昼も一品だけ頼んでお弁当で節約したり…)

そんな彼女に依存する家族たち。唯一の休息所の自分の部屋も毒兄弟の子供に取られて、

どうしても自由と自分の家が欲しい!という思いを強くする主人公(いつも泣いてる…)

でも遂に理想の家を見つけ、そして会社のローン(住宅ローンが組める設定)も通り、

さあこれから!って時にクズ兄が住宅詐欺に引っかかるという緊急事態となって…

クズ兄と兄嫁はその借金返済に、その血のにじむ努力で貯めた貯金迄当てにする始末。

(クズ兄やん,顔が羽賀研〇に似ていて笑ってしまう!世界共通なのかしらね(笑))

そこでカルナちゃんは遂にブチ切れて家出して、そこから・・・

まあ最後はハッピーエンドですが、甘々ではなく見て納得の素敵な終わり方です!

 

こんな家族の為に夢を諦める重い内容にも関わらず、随所にユーモラスな演出があったり、

毒家族の演出も控えめだったりと、この国独特の優しさもあって軽く見る事が出来ます。

 

気になった演出というのか…

総務(という設定だった)の彼女。雑用で一人残業の設定なんですが…

時間は夜の19時なんですね。日本だと普通だけど、この国では深夜設定じゃないかな。

確かにこの国の人って皆直ぐ帰るもんねぇ~ 日本との差ですよね。

 

さて、この映画はとても素敵でした!

そしてインドネシア(ジャカルタ)の二つの局面を端的に表していると思いました。

・特にジャカルタの住宅価格の異常な高騰=庶民が家を持つのは夢なんだって。。。

・サンドウィッチ世代の苦悩。僕の仲間にも親の面倒をみる為、結婚できない人がいます。

「本当にこの映画の通りなのよ…」ってアイさんたちも泣いていました…

 

僕はIBUドゥクンが家を買うときに説明を受けたし、実際に見に行くのに付いて行ったり、

(家を見に行くシーンは本当に「営業マンが」そのまんまで笑ってしまった!)

アイさんから(父親が亡くなり、彼女が働いて兄妹の学費を出した)苦労話を聞いたり、

少しはこの映画の素地を理解していたつもりですが、やっぱ勉強になりましたね~

インドネシアが好きな人、理解を深めたい人は是非観てみる事をお勧めします!

ただしこの主人公の人達はエリートに近いんじゃないかな。そんな気がします。

大きな会社に勤めているし、車もある、同僚たちも良い生活っぽいです。

でも夢に向かって、歯を食いしばって頑張る姿は多くの人に凄く共感を産むと思います。

 

【追伸】

英語の字幕を期待したのですが無かったです(汗)インドネシア語のみ!

ただし事前にサンドウィッチ世代の説明など聞いていたので大体は予想できました。

色々とシチュエーションの補足したのは後で人に聞いたり、調べたりした事です。

【追伸②】

僕は時々仲間の家に遊びに行ったりするのである程度知っていましたが、初めての人には、

ジャカルタ周辺の庶民の生活や金持ちとの付き合い格差演出などは新鮮だと思います。

また普段あまり怒らない人達ですので、主人公の怒号と罵声のシーンは新鮮かと思います!

…アイさんが〇ラックマジック騒動で怒ってる時とソックリ!なのは内緒です(笑)

【追伸③】

主人公役の女優さん。本当は綺麗な人なんですが映画では絶妙な普通の人さかげん!

年齢30歳(この国では微妙に婚期遅れ)少しだけ太目(お尻や脚は役作りで太った?)

化粧(なし)とかで地味に見せれるのかなぁ~って感心しました!

 

 

とても印象に残る曲と共感した若者たち

 

 

 僕はこの動画を見て見ること決めました!

 

 

 

 

 

 

 

地味な内容だから日本上映はされなさそう…(残念ポチ)

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Halo teman-teman!!!

 

先日、嫁氏とWhatsAppで話していたんですが(ほぼ毎日会話してます!)

部屋の確保の為に「要らない物の更なる整理」の話しになりました。

僕の断捨離は高く評価され(笑)後は何を処分しようかねぇ~なんて話に。

で、やっぱ写真とかかなぁってなりました。

 

最近即断即決の嫁氏、早速行動にうつしたようなんですが、

整理あるあるで色々と想いが込み上げたみたいで、

こんな連絡が…

 

25年前の10月10日に新婚旅行に行ってた!とすっかり忘れてた事の連絡が。

へぇ~どんな感じだっけ?って事で、思わず写真送ってって頼んじゃった(笑)

 

そして衝撃の写真(笑)

自分も大概だけど、嫁氏もこんな感じだったんだ!?

 

そうなんです!当時としても珍しく?「北海道へ新婚旅行」でした!!!

僕がオートバイやカヌーで行って、北海道が大好きだったので選択しました。

初日のホテルだけ予約して、後は気の向くままに放浪しよう!って旅です。

移動も好きな船の旅でした!関西に住んでいたので、敦賀からフェリーに乗って小樽へ。

フェリーもスイートクラスで豪華に!(笑)覚えてないけど凄い良かった(はず…)

 

レンタカーを借りて、前日の夜の宿で次の行先を決めて、翌日はそこに向かう!

新婚旅行だしってんで、お金に糸目をつけず「温泉」と「ご馳走三昧」な旅ですね(笑)

…それがことごとく外れたのも良い思い出です!やっぱ事前調査は大事だね(笑)

確か同時期にイタリアとかに行った友達と同じ位にお金がかかったはずです。

 

この写真はカヌーで行った弟子屈湖を見た後に行った阿寒湖と国立公園です。

やたらと重ね着してるのは防寒着を持って来てなくて寒かったから(笑)

 

その後に知床半島にも行きましたが、とても良かったですね。でもね、

「ホテル地の涯」っていうホテルに泊まったんですが、名の通り秘境を期待したのに…

なんと!男子校の修学旅行生!と一緒になってしまい(汗)風呂とか芋の子を洗う状態!?

良い部屋は彼らに占領され、新婚なのにカメムシいっぱいのボロ部屋泊まりでした(笑)

それでも当時は「ついてないなぁ~」なんて笑いながら言ってましたね。

 

神様のオシッコって言う意味だよ!って冗談を嫁氏は真に受けた…

オシンコシンの滝 懐かしい!!!

 

屈斜路湖の近所に旅館だと思うんだけど…解らないなぁ

 

温泉を優先⇒ご飯を旅館で食べる⇒毎回ほぼ一緒になってしまう。

食事を優先⇒シティホテルに泊まる⇒食事(外食)は良いが温泉なしで物足りん。

で、何だかんだどっちも拘らなかった岩見沢のロッジが一番良かったりしました(笑)

 

そんなこんなで、ザ北海道って景色と観光地を満喫して、最後は釧路から伊丹へ飛行機で。

その飛行機が小さなプロペラ機で揺れて…嫁氏は怖くて未だに言う位のフライトでした(笑)

最後の最後まで上手く行かなかった新婚旅行でしたが…それでもHappy♪♪♪

幸せなんで何にも怖い物も悩みもない!そんな無敵な状態でしたね。。。

 

それからはや25年…いやはやあっという間でした。月並みですが本音です。

 

今は離れ離れで自分がインドネシアに。いやぁどうなるか人間解らんもんです。

ちなみに関西単身赴任時代よりも遥かに連絡は取るようになりました。

不思議なもんですが離れている今の方が、より身近になってるんですよね。

 

 

 

嫁氏はけっこう可愛かったのね。他人のこと言えんが(ポチ)

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

Halo teman-teman!!!

 

最近、美術館ばっか行ってる気がするんですが、またまた行ってきました(笑)

今回、同行してくれたのは久しぶりに登場のIBUドゥクン!!!

※本当はトラブルがあってずっと会ってるんだけど。良い事で会うのは久々なんで。

意外にも!?インスタ見たよ!から「ココに行ってみませんか?」と誘ってくれました。

 

IBUドゥクンは本物のドゥクンではありませんが、同じ能力の持ち主です。

まあ普通の女性なんですがね、オバケや未来が見えたりと不思議世界の住人ですわい…

例の運転手絡みの嫌な事や地震など、その手の話をしたいのもあって行ってきました!

 

まずは車使えないんでバスでコタ・トゥアまで出て、定番?な「Cafe Batavia」へ。

先にお昼ご飯を食べましょうって事だったんですがね、

意外というかインドネシアローカルは滅多に行かないそうで…まあ言われればそうだろうな。

IBUドゥクンとしてはとても楽しみだとか。お洒落だしね~

この日は暑かったなぁ

 

僕としても娘と来て以来かな。

わざわざIBUドゥクンは予約までしてくれて、気合入ってました!

 

お洒落な店内。2階席でした!

 

 

 

こちらです!って案内された窓際の席。

窓から見ると少し趣が変わるね~

 

まずは飲み物だよね。コレが楽しみの一つ!

この国では珍しくアルコールが楽しめます。

 

1993ってカクテルを頼みました。

ロング(氷入り)と予想して頼んだんだけど、ショートカクテルでした(笑)

でも美味しかったですよん。

 

ナシゴレン(多分、コレって有名)

本当に美味しかったなぁ

 

ソト・ブントット(コレは有名!)

コレも本当に美味しかった!!!

 

必死で写メとるワイ。IBUドゥクン撮影。

ちなみに二人とも両方食べたくてシェアする前提で好きな物を頼みました!

 

食べながら色んな話(主に僕の娘の話)をしましたが、頭が良い人なんで面白いです。

たまに性別や人種を忘れる事もある位に馴染んでます…日本人と英語で話してる感じ。

アイさんや仲間達とは全然違った雰囲気で、僕的には一番合っている気もしますね。

多分、仲間は皆そうなんですが、アニメとか、そこから来て日本の文化が大好きで、

身近にいる貴重な日本人の僕は、それだけで恩恵を受けてる!って感じです(笑)

 

そんなこんなで楽しく食事をし、開園時間になったので美術館へ。

 

 

「Galeria Sophilia」というIBUドゥクンが調べて推薦してくれた所です!

後で知ったのですが教会(クリスチャン)が関係しているとか。

どーりでコテコテのキリスト教的な絵画が多いはずだわ…

 

地味な外観ですね。教会やオーケストラのコンサートホールもあるみたい。

 

入場料は一人10万Rp…けっこうして焦ったよ(笑)

ビルの6Fなんですが、7Fは何故か中国の美術展みたいな感じ。全く雰囲気違います。

え~っと、行くまで二人とも知りませんでしたが古今の名画の「複製画」専門でした!

でも、おかげで写真は撮り放題!触ったりしなければ何やってもOK!

 

それでは世界的な絵画をお楽しみください(笑)

 

ミレーやね。トップバッターで目についた!

 

ドラゴンアッシュを思い出すぜ…

 

IBUドゥクンが真似をした写真は掲載出来ません(身元秘匿のため)

 

クリムトはお洒落だね~

 

ゲルニカの実物は大きいそうですが…コレは小さかった(笑)

 

彫刻もあるでよ!

 

天井も綺麗だね!

 

「ビーナスの誕生」じゃなかったけ? 教科書でみたよね

 

ゴッホがやっぱ一番ええ。

 

何を隠そう、ゴッホが好きなんです!

最近こってるDEUSのTシャツ着て張り切るオサーン!

ちなみに携帯の後ろにはゴッホの絵を入れてたりする…

 

最後は探していた「真珠の耳飾りの少女」で締め!

複製の出来も良いような気がした!

 

と言うのが日本でコレを買ってIBUドゥクンとかにお土産にしたから…

かわいい「巾着袋」 ねらったとおり大好評でした!!!(笑)

コレのトートバックが欲しいそうです。

 

コレのオリジナルが見たいねぇ~ってなって、今回の美術館めぐりに繋がります。

その時は複製美術館って思いもよらなかったけど、考えてみりゃ世界的名画だしね。

普通にそこいらにあるわけない…って感じですよね。

逆に気取らず気軽に有名絵画を楽しめたので良しとします♪

 

ゴタゴタ続きでお疲れ気味でしたが、のんびりした良い週末でした!

 

 

 

ポチっと頂くと僕が少し幸せになります(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

Helo Teman Teman!!

 

先日、運転手の問題について書きましたが…

まるく収まって笑ってれば良いなぁ~なんて思ってたんですがね、

すったもんだで貸したお金+僕から引き出そうとしたお金は返ってきました。

(なんと!僕にもたかろうとしたので会社担当に内密で連絡、担当者が説得して返却)

なにやら悪い方へ進んでいたんですが、まあ金は返って来たし…と思ってたんです。

でもね、ホント甘かったですね。本当はもっと悪い事態だったって感じです(汗)

 

なんというか…「おまえ、コレは犯罪やんけ!」な展開ですね。

簡単に言うと「電話場号だけで銀行の借金の保証人にされる」事が判明しました!!!

大事な事なのでもう一度言います!「電話番号があれば保証人にする事ができる」です!!!

 

被害にあったのはアイさん(どうしていつもいつもこうなんだろう…)

見知らぬ電話番号から余りにも頻繁に電話が掛かってくるので、一度出てみたら…

まさかの銀行!まさかの「あなたは〇〇〇(運転手)の親類か?」な確認の電話。

衝撃の内容に唖然とするアイさん。「NO~!!!違う!!!」と必死で弁明し、

「解りましたが、そう申請されています…」とまずは説得して一旦は終わったらしい(汗)

でも、その人は理解したようだが、別の担当?から何度も何度も督促の電話があったとか。

驚愕&激怒したアイさん、(背に腹は代えられず)前旦那に頼んで弁護士を使って対策開始。

で、流石はそこは弁護士で、スパスパとこの稚拙な罠と言うか事態を解決したのですが…

何も関係ない家族のへの確認の電話とか戸籍謄本?の確認とか、相当面倒くさかったらしく、

怒り心頭に発してまして、それが当然全部コチラに来ますよね、当たり前だけど(汗)

 

で、緊急対策基本会議を実施(アイさん、現旦那、元ダンナ、本物ドゥクン、ワイ)

※現旦那と本物ドゥクンは遠隔地にいる為、WAでやり取り…

弁護士を通じて解かった事。

・運転手は5つの銀行から相当な金額(額は内緒…)のお金を借りている。

・借金名目は「家屋の修理」⇒ 地震で家が壊れたのは本当だが2年以上前=嘘?

・土地(担保)は本当にあるが既に3つの銀行のカタに入っている状態。

・5カ月前に申込済み。2ヵ月は返済があったが、先月から返済はなく督促も無視。

 それで保証人に連絡がいった⇒ 今ココ。

 

僕の意見:犯罪じゃないか!即刻クビだ!事情を知って僕はキレ気味!

 

緊急対策会議結果

①彼(運転手)は非常に危険な人間、クビは止めた方が良い(ドゥクン談)

 ※自分の為には人の死をも気にかけない。稀代の悪党だそうな…

②彼は自分の親類を通じてブラックマジックを使える⇒皆の家族が危ない。

 ※しょぼい魔術なんでドゥクンが守ってくれても、家族ターゲットだと怖い。

③そもそも別会社でクビに出来ない。僕のプライベートの問題なので会社はノータッチ。

 ※彼のずる賢いところ。コチラから手出しが出来ないと思っている。ヤロー腹立つわ~

④実際はクビに出来る(契約更新とかしない)が①、②の泥沼の戦争になる。

 ※僕は平気なんでクビにしたい⇒ 止めとけ!と全員が同じ回答。どないやねん。

⑤「静かな怒りをもって対処するのが良い」(ドゥクン談)

 ※土日祝の車の使用、平日の残業は中止、彼とは最低限度の接触しかしない。

金の貸し借りは当然ながら、オーバータイムなど彼に利する事は止める。

普通にしているだけで借金で自滅するだろう(弁護士談)とのこと。

よって「静かな怒りをもって」彼に臨もう…それが僕達の出した結論です。

いずれにしろ僕はとても危なく”HATI‐HATI(気を付けて…)”と全員から言われてます。

解ってるけどさ、高速道路なんて命預けてるのに…俺はどんな顔して車に乗んねん(汗)

 

しかし、未だに信じられません。。。僕は本当にこの運転手を信頼してました。

僕をオバケやブラックマジックから守ってくれた事もあったのに…

しかし信頼するドゥクンと、もっと信頼するアイさんが「奴はやばい」と断定する事と、

アイさんに対してやった事は、本当にどう見ても普通じゃありません。

死神ババアの子分(ハウスキーパー)も”実物はとても醜いオバはん”だったのが、

なぜか僕にはマシな30代の女性に見える…という怪現象が起きた事がありまして、

それと同じなのかなと(汗)ブラックマジックにやられとんのかしら。

 

また別件で、仲が良いと思っていた仲間内でも「お金の問題」「他人の成功への嫉妬」で、

おかしくなってしまった奴が居て、めちゃトラブルが発生しています(汗)

一体全体僕のまわりはどうなってるんだ…?って感じですね。

 

今、インドネシア人の嫌なところを目の当たりにしています。

成功する為に血のにじむ努力をしているのに…そんな事をまったく考えもせず、

たかっても良い!なぜなら金持ちなんだからっていう意味の通じない理屈で動く人達。

 

楽して金を稼ぎたい!

そんなね腐った心根の奴が多いです。また僅かな金で豹変する人達が怖いです。

教育水準の低い層は要注意ですね。また不遇感の強い人間にも要注意です。

偏見かもですが、我々の接触する「サービス業」層に歪な人が多いのは事実です。

※日本人は良いカモで、そういう点でも多く見るんだと思う。夜の商売系は100%です。

 

 

この国が好きな僕ですが、遅まきながら洗礼を浴びつつあります…少しウンザリ。

無条件で他人を信用する事はもう無いのですが、身近で次々起こるとなぁ~こたえるわ。

ニコニコしながら裏でビックリするような裏切り行為とか、それを平気でやりやがる!?

素朴な人が多いですが、反面、普通の顔した極端な悪人も結構いますしね。

※自分の経験で「華僑系のプライドは高いが能力は低い女」が一番タチが悪いです。

 

セカンドライフをこの国でって言う気持ちに水をさされた感じですね。

またまたブラックマジック騒動もあったし、少しウンザリしてます…

人の命が安いんで簡単に人が死ぬし。本当にね…どうしたもんか(汗)

 

 

応援ポチ頂ければ少し元気がでます!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

こんにちは!!

 

以前、ブログを統一して新たなスタートとする記事を書きましたが、

そこのブログの記事を「スピンオフ」というコーナーに置きました。

実は気になってまして、将来の自分への忘備録とする為の処置です。

これでYahooブログ時代の2012年~現在までが繋がりました。

※カルト情報:実は本当はその1年前の2011年スタートだったんです。

 WIGGLE WARTさんはその時代からのブロ友さん!

 

向こうのブログは今月末で閉鎖しようと思っています。

コメント頂いた皆さんには申し訳ないですが、幽霊ブログの放置もどうかと思いまして…

 

さて、そのブログは「関西単身赴任」2019年5月~2年ほどの期間なのですが、

キラキラしてめっちゃ楽しそうです。。。

 

ああ僕は「釣りブログ」だったんだよなぁ~なんて思いだすしだい(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい思い出しかない気がする…

まあ良かったら暇つぶしにでも見てください!

 

 

 

 

Life is Still Going on!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

完全なるひとり言です…

 

今年、僕は55歳になります。

昭和であれば定年退職する歳ですね。

まあ今の令和の時代でも先はそう長くはないですけどね(笑)

もう会社員としての終わりがほぼ見えつつあり、

そして今は”その後”をどう生きるか考えるようになってます。

その会社員人生…たいした事出来なかったなぁ~が正直な感想。

でもまあ王道のOLD Heddonみたいな存在にはなれなかったけど、

僕の好きな知る人ぞ知るB級ルアー的な存在感は示せた気がする…

そして、これといった不満はありません。が、満足もしていません。

会社に感謝など毛頭ないし、かと言って恨みも文句もないですね。

 

たった一つありがたかったのは(と、同時に不満でもあった)のは、

この歳で”海外赴任”をさせられた事。というかその自分の運命に感謝!

会社都合なんて人の事など一切考慮せずやってるので感謝はない。絶対にね。

でもそいつを引き出した自分の働き方・生き方には感謝かな。

 

自分の人生は緩やかに下っていき、

死なないから生きるような生活が待ってる…

いつの頃からかそう思っていました。

 

でも若い元気なこの国に来てまったく変わりました。

もう一度、というか考えてみればチャレンジなどした事もないので、

この国でしたい事をして、誰の事も気にせず好き勝手に生きてみたい!

そんな風なことを考えるようになりました。この国では可能な気がするんだ。

そしてそれを夢にせず、断固として実施したいと思っています。

 

若い頃に流されて何も考えずに始めた社会人生活ですが、

最後の最後は自分で決めようと思うのです。

理想の人生なんて、そうなろうと努力しなければ出来る訳ないじゃん!

だから僕は理想のセカンドライフをこの国で送ろうと頑張ります。

※本当は頑張らない人生を送るのが理想なんですがね…

 

色んな所を旅して、バリで見つけた小さなカフェ。。。

 

なぜかとても印象に残ったんですね。居心地の良い趣味の店の感じ。

 

そして、この小さな釣具屋も。。。

まったく商売気なしの兄やん(多分金持ちの道楽!?)がやってまして、

なんか良いなぁ~っと。客なんて一人もいなかった(笑)

 

バリ島+小さなカフェ+小さな釣具屋+酒…なんとなく何かが見えてきたような。

そして、それを今から考えるのが「楽しみ」のような。

 

自分が愛してやまなかったもの。


 

こんな道具がインドネシアで見れたら楽しいんじゃない?

 

こんな自分の分身のような楽しいルアー達がインドネシアで買えたらさ。

インドネシア人も楽しいんじゃないかな? 

 

宝石店も良いかもしらん。

趣味全部ごちゃまぜで行こう!

 

そんな場所で好きな酒が飲めると良いなぁ~

南酒造関係者様 インドネシアでの取り扱い店など募集していないでしょうか?

 

 

年金が…とか、老後の不安が…とか色々とありますが、最近思うんですよね。

必死で働いて、老後の不安と戦って、いざとなったら身体が動かないとか…

定年延長の時にポックリ逝ったらどうなんねん。後悔してもしきれない。

 

娘も成人した、家のローンもない、嫁は自由に生きろって言ってくれてる、

もう良いだろ? 僕は一生懸命頑張って責任を果たしたと思うぞ‥

だから、あと何年なのかは解らんが今後は好きに生きようと思うのです。

 

 

 

55違いだけど…

And my time went so quickly
I went lickety-splitly out to my ol' fifty-five
As I pulled away slowly, feeling so holy
God knows I was feeling alive

 

 

 

 

 

 

皆さんのポチが励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村