D-DST -17ページ目

D-DST

日記や、沢山の好きなことへの、
独り言。


遂に、ミシンが御臨終あそばされました。


高校卒業後、服飾専攻へ進学するにあたり購入して貰ったお品で、

刺繍なぞも出来る多機能型でした。


ものすごくたくさんの縫い方が出来ますが、


結局使用していたのは「実用ぬい」のみでしたが。


これからたくさん使うであろうから、

と、結構高額だった記憶ですが、買い与えてくれました。



あれから……実に27年。


最初の2〜3ヶ月の頃に一度点検して頂きましたが、その時点で既に

「かなり使い込んでいますね(汗)」

と言わしめ、


それから27年の間、一度も不具合なく、メンテナンスしていただくこともなく、


常に順調でした。



こういうモノは車と同じで使い続けてこそだと思うので、

使い過ぎるくらい酷使(…ごめん)していたこともあるのかもしれない。


無論、使い終わったあとは、

都度、釜や天秤を必ず清掃していたし、

個人で出来る範囲の日々の微メンテナンスは欠かしませんでしたが。


この4〜5年ほどは殆ど使用しておらず、

昨年末くらいに久し振りに使用したら、プーリーが鬼の様に重くなり、動作も鈍くなり。


しばらくは試行錯誤の末、動いていたが、

先日、遂に全く動かなくなった。


約四半世紀振りに診て頂いたら、

もう、修理も出来ない状態である、と。




コスプレ衣裳、フラメンコ衣裳、ドール衣裳、日常服、

ご依頼を受け制作したあれこれ、その他諸々……。



長い間、膨大な量の数々を、

本当に本当にありがとうございました。


あなたがいないと生きてゆかれませんでした。























京都へ来てから、めっきりお花と戯れていないと、ふと気付く。

まあ、京都の、何処へ行ったら何があるのか、という情報が無いだけ、仕入れていないだけですが。

あと、電車通勤になったことも大きいと思います、
名古屋時代は移動は殆ど自転車でしたので、
移動しながら街路樹、街路花たちを観察出来たので。


幼馴染宅前の、立派な枝垂桜は健在であろうか。
あんな繁華街ど真ん中にして、存在感抜群だった枝垂。
陽当たりもとても良く、満開時の迫力たるや。

そこから約1km程の交差点に、これまた立派で美麗なマグノリアが植わっていたのだが、
通行の邪魔だからとかで撤去されてしまった事があったので、心配でならない。

…通行ごときに障りがあるほど狭い交差点でもないのに。
むしろ広すぎるくらいゆったりしているのに。
卓球台10台はいけるスペースあるのに(←何故卓球台)。


大好きな牡丹の季節。
徳川園の牡丹。
家族3人で見に行きたい(あれ、犬さんは入場可能か?)。



先日の、お誕生日デートでの装いと反省。



先ず。


着物、洋服問わず、

この時期(黄砂やら花粉やらが舞っているやら)ですので、

つるつるシャカシャカ素材(語彙力…)を選びます。


化繊がより好ましいですが。

正絹では、もう、殆ど大島一択になってきている気がします(次点で牛首)。


昨年、この白大島を漸く引っ張り出してきましたが、

頂き物で、身幅、身丈が合わなくてだね。

やはり己の身体に合わないサイズは着付けに難儀しまして、


そういえばその昔、身丈の短い着物にペチコートのようなスカートを仕込む技を見聞きした記憶、


手近にあったバイラオーラ時代のペチコートを合わせてみよう検証の回。



うん、

フレアスカートなのでウエスト周りの着付にも干渉しないし、丈もいい感じ(語彙力…)、


おはしょり処理も無理なく出来たのが一番嬉しい。


↓昨年の、切羽詰った危うげ感醸し出ているおはしょり。
↑この日は雨降りでしたので、
ブーツを履くことで辛うじて丈短め着付けでなんとかまとめたのでした。

後述しますが、堅物特有・形態記憶感(特にお袖)よ…



ただ、やはりフラメンコのお衣裳ということで蹴り幅たっぷり、

階段登る時などの裾を少し持ち上げるアレが、

いつも通り摘むだけでは足りなくて(泣笑)。


着物着ているのに、結構どっさり裾持ち上げの悲劇。


うーん、さすがにお行儀悪いので、

今度はこのあたり、解決してゆこう。



で。



反省としては、


堅物は堅物で、もれなく落とし穴が用意されているなあ、と。


いえ、初めてではないし、↑そこを念頭に置きながら臨んだつもりでしたが。



柔物のようなドレープ感がないので、貼り付けるようにいくのですが(あくまでわたくしの場合)、

その張り故にしっかり面を整えないと、

ご覧の通り、しわっしわでしてよ。


着用中も、お袖など、生地が「落ち」ないんですよね(↑上記昨年のショットご参照)。

主張する形状記憶感。


そうでした、こういうキャラは、

帯結び(変わり結、飾り結)の精神で着付けないかんかった。



ペチコートに浮かれて注意力が散漫しておりました。


そういえば、他装でも堅物はあまりやっていないかなぁ。

多分。




ちなみに、

全体のコーディネートは、『strawberry』『Red masquerade』を引き立てるイメージで選びました。


今までのように、テーマを意識して『個』としてその空間に入るのではなく、


そのテーマの「背景」になってみよう、と。


色彩的には、大成功だと思っております、旦那様含め(自画自賛)。



今回のペチコートは、コレでも着用しております。

ファルダの上に重ねております。


今年、またEDENがやってくる。


やってきます。


やったろか。


行く道行ったろか。


絶賛計画中。




月を跨ぎましたが、お誕生日記念にザ サウザンドホテルのstrawberry afternoon teaへ。


サブテーマ「Red Masquerade」にまんまと惹かれてしまいましてよ。



お席へ案内されると『INVITATION』と冠したメニュー表。


ウェルカムドリンクのモヒートと、

「Rose White」と銘打たれたウェルカムデセールは並べて「鑑賞したい」ペアリング。



デセールはゴールドもたっぷりで、まさに華やかな仮面舞踏会。

世界観の演出も見事です。



一応、私の生誕日祝いでもありますので、乾杯のシャンパン付きで。…銘の確認を失念いたしました…。


シャンパンは、私は一滴だけいただき、旦那様は実質2杯、お楽しみあそばしまして。

↑ちなみに。
写真前方の、カラーの様なカップは、この後たくさん登場する、「いちごのヘタ入れ」ですってよ。
素敵!



素焼風のティーカップ。

(萩焼、備前焼、私、繊細な素焼好き)

本当にたくさんの種類の紅茶、和紅茶、日本茶、コーヒー、などなど、

もう、選びきれないです(嬉しい悲鳴)。


私は割とクセ強めをチョイスしてしまいがちでしたが、

決してお茶が勝ってしまうことなく、

お料理、お菓子と調和し、むしろ、足し算、掛け算されてゆく感じ。


芳香も実に味わい深い。



旦那様は、アイスティーをチョイス後、

やっぱりワイン(バルベラーダ)をオーダー(笑)。


「食べているとな、酒が呑みたなってくるお料理やねん。」

「何でも酒に合うようにできてんねん!」


アフタヌーンティ、いつもお付き合いくださいますが、

結局毎度、ワイン呑んでます(笑)”。




上品且つ素晴らしい造形のお菓子たち。

セイボリーもボリュームたっぷり。






お庭の見えるお席へ案内頂きましたが、グリーンのお庭に赤尽くしが絶妙なコントラスト。


着席直後、「招待状」に目を通した旦那様、

たまたま前日夜に話していた話題に登場したキーワードと似たお料理名を発見、


以後、異様なテンションの上がり方(笑)。



お料理登場時も、食いつき方がおかしい(笑)。

いえ、楽しいので何よりなのですが。



お店のご厚意で記念写真も撮影いただき、カードにしてくださいました。

大抵のところはココまでだと思うのですが。


「もし宜しければ、メッセージをお書きになってお渡しください(莞爾)”」


なんと。


もう、我々にとっては大喜利のネタ振りとしか。


紙とペン渡されたらボケないかん。

私もすっかり染まってしまったな、関西に…(遠い目)。


旦那様、素敵に仕上げてくださいまして。


我々にしかわからない至極内輪ネタの為、伏せますが。



大変思い出深いひととき、

最幸が上書きされました(感謝)。




元々「なるべく早急に仕上げる項目」に入れていたものでしたが、
不意にスイッチが入り、夜中にせっせと仕上げました。独身時代のようだな。



一部、Tピンが足りなくなってしまったので、
中断したものもありますが(結局、在庫は完全には使い切れない…また増える…)。

それはそうと、


ピンの先を丸める作業、わたしこんなに下手くそだっけ。

何なら、得意なくらいだったのに。

0.7φが、固くて曲げられないのですが(涙目)。

こんなことってある?
握力が劇的に落ちたのか?
今までがマグレだったのか(随分確率の高いマグレだ)?


0.7は、ビーズによっては通らないので万能ではないのだが、
このくらいの太さが丈夫で使いやすかった。

…ハズだった。


お蔭で曲げるにも一苦労。
今や、加工が出来ん(乾笑)。

で、辛うじて0.5を使うが、
やっぱり綺麗に丸められない。

ああ、紛うことなく老化現象なのか。
指先使っていないなあ…
ダイアナ来てからろくにピアノも弾けていないし、
ボケ防止の。


これだけ細々とチャームを制作したので、
せっかくならピアスなどにも使えないかな。

…と考えてしまうこの貧乏性がイヤだ。
在庫片付けたいテーマはどこへ。


作業中はとってもイイコ🐶で見守っていてくれる。