2020年03月のブログ|池袋に近い板橋「橋袋」の茶道の教場《月桑庵》~習心帰大道~
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

池袋に近い板橋「橋袋」の茶道の教場《月桑庵》~習心帰大道~

池袋にほどちかい「バシブクロ」なんて言われる地域の自宅で開いた茶道教室です。「もっと気軽に、ちょっと気楽に」を合言葉に、茶道体験教室「お茶会へ行こう」を催しております。

2016年2月8日より、櫻香庵月誧宗地改め碧夢庵道舜宗地となりました。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2020

  • 1月(22)
  • 2月(19)
  • 3月(24)
  • 4月(23)
  • 5月(24)
  • 6月(23)
  • 7月(24)
  • 8月(17)
  • 9月(25)
  • 10月(26)
  • 11月(25)
  • 12月(21)

2020年3月の記事(24件)

  • 【一日一問】利休の訓えとされる四規七則をすべて書きなさい【解説】

  • 【一日一問】 茶道にはさまざまな茶風がありますが、以下を年代順にならべなさい【解説】

  • 【第一問】日本における茶の湯は何時代に誰の手によって開かれましたか?

  • 【こよみ|上巳】

  • 【道歌】柄杓をば持つと思ふな臂で持て 手をや伸ばさば合は動かず

  • 【こよみ|弥生朔日】

  • 【教室】第六十三回茶会体験教室「如月の『お茶会へ行こう』」3/22

  • 【こよみ|春分】

  • 【日常】早期の過度な外国語教育は逆効果であるの画像

    【日常】早期の過度な外国語教育は逆効果である

  • 【禅語】花開蝶自来

  • 【着物】足袋の鞐

  • 【茶道】白靴下の謎

  • 【募集開始】第六十三回茶会体験教室「如月のお茶会へ行こう」3/22の画像

    【募集開始】第六十三回茶会体験教室「如月のお茶会へ行こう」3/22

  • 【道具】古帛紗・小帛紗

  • 【道歌】唐銅や青磁白磁に交趾なる水指飾るは塗物の棚

  • 【道歌】茶の灰は使ひ回さず新たしく 尉は消壺 灰は灰壺

  • 【茶盌】黒碧楽 茶盌 模鉢開 の画像

    【茶盌】黒碧楽 茶盌 模鉢開 

  • 【道具】透木

  • 【募集開始】第六十三回「如月のお茶会へ行こう」3/22の画像

    【募集開始】第六十三回「如月のお茶会へ行こう」3/22

  • 【茶道】柄杓の扱い方は弓矢の扱い

  • 1
  • 2
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ