2020年01月のブログ|池袋に近い板橋「橋袋」の茶道の教場《月桑庵》~習心帰大道~
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

池袋に近い板橋「橋袋」の茶道の教場《月桑庵》~習心帰大道~

池袋にほどちかい「バシブクロ」なんて言われる地域の自宅で開いた茶道教室です。「もっと気軽に、ちょっと気楽に」を合言葉に、茶道体験教室「お茶会へ行こう」を催しております。

2016年2月8日より、櫻香庵月誧宗地改め碧夢庵道舜宗地となりました。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2020

  • 1月(22)
  • 2月(19)
  • 3月(24)
  • 4月(23)
  • 5月(24)
  • 6月(23)
  • 7月(24)
  • 8月(17)
  • 9月(25)
  • 10月(26)
  • 11月(25)
  • 12月(21)

2020年1月の記事(22件)

  • 【こよみ|人日】

  • 【茶道】筒茶盌には長柄、平茶盌には穂長

  • 【茶道】立居振舞の基本

  • 【着物】別の角度から見る「正しい歩き方」

  • 【茶道】来年の御題「実」

  • 【こよみ|睦月朔日】

  • 【こよみ|元日】

  • 【こよみ|大晦日】

  • 【茶陶展】還暦記念 萬福堂・吉村楽入 茶陶展【中止】の画像

    【茶陶展】還暦記念 萬福堂・吉村楽入 茶陶展【中止】

  • 【茶会】令和二年度「都民の茶会」東京都茶華道連盟主催

  • 【イベント】楽茶盌削りの会(還暦記念 萬福堂・吉村楽入 茶陶展 プレイベント)の画像

    【イベント】楽茶盌削りの会(還暦記念 萬福堂・吉村楽入 茶陶展 プレイベント)

  • 【こよみ|大寒】

  • 【間違いだらけの現代語】男子厨房に入らずべし

  • 【着物】後から生まれたものに乱される礼装

  • 【茶道】茶友の筒茶盌

  • 【教室】第六十二回茶会体験教室「師走の『お茶会へ行こう』」1/12〜レポート

  • 【道歌】柄を持たず穂を動かさず煉りてのち動かし点つるを振ると云ふなり

  • 【道歌】無心とはただひたすらに美味き茶と思ふて振らば心得るかな

  • 【道歌】香盒や喰籠が如き大小の蓋物の総名盒子とぞ云ふ

  • 【文化】花札の十二ヶ月

  • 1
  • 2
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ